2012年05月31日
スーパールーペ・オイルをハンドガンに
タイトル通りです。
いままで、グリスの方を付けていて、それでも作動がよくなっていたのですが、今回はオイルに換えてみました。

実験体はこいつら。
KSC Cz72(7)、WE ハイキャパ4.3、マルイ SIG P226E2、KWA SIG P226、KWA M92A1です。
シリンダー内外、スライドとフレームの噛み合いに、いったん脱脂した後、薄めに付けていきました。
手でシャコシャコ動かしてみると、スルスルと軽くスライドが動きます。
グリスを付けたときも軽く感じたけど、それ以上ですねぇ。
さて、実際に空撃ちしてみたら、これまたびっくり。たいしてマガジンを暖めたりしてないんですが、とても快調に動きます。KWAのSIGは、まだ調整がいりそうですが。
で、特に驚いたのが、Cz75。
システム7になっても、今ひとつ動きがかったるかったのですが、まぁ、よく動くこと。
まったくノーマルのままなのですが、スライドが軽いこともあって、リコイルはないものの、快調に動きます。
トリガーの感触もよくて、調子に乗って1マグ速連射しても、きっちりストップがかかります。
動きがよくなかったので、ずっとしまい込んでいたのですが、これならゲームでも使えそうです。まぁ、ホルスターがないのが、問題ですが。
いままで、グリスの方を付けていて、それでも作動がよくなっていたのですが、今回はオイルに換えてみました。

実験体はこいつら。
KSC Cz72(7)、WE ハイキャパ4.3、マルイ SIG P226E2、KWA SIG P226、KWA M92A1です。
シリンダー内外、スライドとフレームの噛み合いに、いったん脱脂した後、薄めに付けていきました。
手でシャコシャコ動かしてみると、スルスルと軽くスライドが動きます。
グリスを付けたときも軽く感じたけど、それ以上ですねぇ。
さて、実際に空撃ちしてみたら、これまたびっくり。たいしてマガジンを暖めたりしてないんですが、とても快調に動きます。KWAのSIGは、まだ調整がいりそうですが。
で、特に驚いたのが、Cz75。
システム7になっても、今ひとつ動きがかったるかったのですが、まぁ、よく動くこと。
まったくノーマルのままなのですが、スライドが軽いこともあって、リコイルはないものの、快調に動きます。
トリガーの感触もよくて、調子に乗って1マグ速連射しても、きっちりストップがかかります。
動きがよくなかったので、ずっとしまい込んでいたのですが、これならゲームでも使えそうです。まぁ、ホルスターがないのが、問題ですが。
2012年05月30日
新しいバイオ弾を入手した

ちょっと気になった、CYCというところのバイオ弾を買ってみました。重さは0.23gという微妙なライン。
中国製なのですが、なにやら、ものすごく丁寧に作られているらしく、精度もいいようです。
なのに、ものすごく “ 安いっ! ”
ワックスではなく、研磨で表面をツルツルにしているというのも、そそられます。
まだ封も切っていないので、ネットのレビュー受け売りでしかないのですが、今度のゲームで投入してみましょう。
ただ問題は、あまり出回っていなく、お店での取り寄せは無理だったので、通販とか入手法がないこと。
あとは、品質の低下が起こるかどうかも、気になるところですねぇ。
もしよかったら、ちょっとまとめ買いでもしてみようかなぁ。
2012年05月29日
SCAR-H、ちょっと戻した

見た目初心者にあわせて、予備として裸にひん剥いたHですが、ちょっと戻しました。
今まではLAYLAXのブースターと、側だけのPEQ16とか付けていましたが、ちょっと気分転換に、そいつらを外して、バレルもCQBサイズに。
全部付けてはいないから・・・・着エロヲィ
ん~、次のゲームは、これ使おうかな?
2012年05月28日
’12 5/27 インディ臨時戦



今回の臨時戦は、見た目初心者みたいな格好でするという、変態チックなゲームでした。
そんな変態チックなゲームに、15人もの変態が集まり、12ゲームを行いました。



装備のせいなのか、人数のせいなのか、ラスト1ゲームを除き、すべてフラッグを取ることでゲームが終了していました。そのせいで早く回せたのかな?
ただ、この前もありましたが、次のゲームのためにみんな移動しているのに、セーフティで話している人がいましたねぇ。2回目その状態を見たとき、ちょっとイラッとして、ホーン鳴らしちゃいましたが。



今回、G&GのL85に300連マグで出てみましたが、ゼンマイ巻くのめんどくせーとか、あ゛ぁ゛、ハンドガン欲しぃぃぃとか、倍率付きの光学サイトが・・・・とか、贅沢になってるんですかねぇ?
まぁなんにせよ、来週は定例戦です。
さて、なにを使おうかなぁ・・・・・
2012年05月27日
続・・・・

楽しみにしてるとかコメントいただいたので、調子に乗って、また作っちゃいました。
アスパラ・ベーコン・スパです。
何か春の食材でと思っていたのですが、思っているうちに日が過ぎて、菜の花は終わっちゃいました。
で、同じ緑色ということで、アスパラガスを選択してみました。
アスパラの穂先は飾りとして残しておいて、残りは硬そうなところは皮をむき小口切りに。
オリーブオイルで、小口切りのアスパラと、細く切ったベーコンを炒めて、火が通った頃にアンチョビペースト、かんずりを少量、バター1欠け加えて熱しておく。
スパゲティのゆで汁をお玉1杯ぐらい加えて、ソース状にしたあたりで、茹でたスパゲティを加えて、ソースを吸わせるように熱を加えながら和えてできあがりです。
アスパラの穂先は、スパゲティを茹でている途中で、一緒に煮ちゃいます。
コツは、スパゲティをちょっと固めに茹でて、ソースを吸わせてちょうどいい堅さに仕上げること。
今回、1.4mmの乾麺を使ったので、ゆで時間が短くてバタバタしてしまったのと、ちとオイリーになりすぎたり、アスパラの味がぼやけてしまったので、またリベンジしないと。
2012年05月26日
SCAR-Hを・・・・

明日の『見た目初心者戦』に向けて、いろいろ付けていたSCAR-Hを裸にしました。
まぁ、これは多弾マグもないし、予備なんですけどねぇ。
ん~、バレルは短くしようかなぁ。
2012年05月26日
スーパールーペのケミカル3種買い

スーパールーペのグリスを使ってきましたが、特に問題もなくというか、結構いい感じなので、追加購入を考えていました。
で、仲間から『買うんなら一緒に頼めやこの野郎(脚色大)』と言われて、また通販かなと思っていたのですが、何気なくお店で聞いてみたら、確認するといわれて・・・・あっさり入荷しました。
で、ついでだからと、オイルとドライタイプ潤滑スプレーも。
前に買ったのが、小さいチューブのグリスだったので、グリスとオイルは、ちょっと大きいのにしました。
・・・・数字ではわかっていたけど、実物見ると、結構大きかったのね。
グリスは容量的に7倍になってますが、値段的には約2倍。オイルの方は、容量18倍でお値段1.5倍。ん~お得。しかし、使い切れるのか?
初めて買ってみたオイルは、商品説明だと、グリスとオイルの中間ぐらいとありましたが、オイルとしては堅めかな? 粘性があるというわけではなく、とろみがある・・・・ちと違うか。シリコンオイルのように、サラサラはしていませんが、よく滑りますね。付けた後にティッシュで軽く拭いても残っているので、付けすぎが気になる部分にはいいかも。
ドライタイプ潤滑スプレーは、吹き付けて乾燥すると、真っ白になります。まぁ、それが潤滑成分なんでしょうが、気になるなら落とすよう商品説明がありました。
グリスはもう電動ガンに使っていますが、とりあえず、WE M4に使ってみました。
ピストン内の負圧バルブにはドライ、ピストンのレールとボルト内のシリンダ部にはオイル、レシーバー内とシリンダ外部にはドライ、チャージングハンドルとシリンダ上部の車輪にはグリスを使ってみました。
まだまだ様子を見きれてませんが、レシーバにボルトを戻したときは、スルスル入っていきました。前よりスムースな気がする。
ただ、ピストンの動きが元々渋かったので、その調整がいりそうですが、前よりよくなった気がする。
まだまだWE M4の調整が必要だけど、今度は他のGBBにも使ってみよう。ハンドガンとかに使ったらどうなるかな?
取り寄せ頼んで入荷したけど、注文が1ダース単位らしくて、まだまだお店に在庫がどっさり。なんか申し訳ない気が・・・・
でも当面の問題は、容器が大きいので、工具箱にどう納めるか・・・・
2012年05月26日
明日のインディ臨時戦は・・・・
明日の臨時戦は、“見た目初心者ゲーム”です。
できる人は、メインウエポン一丁(外観箱出し)、マガジン一本、タクティカルベスト・タクティカルベルト・ポーチ類の所持なしでやってみましょうというコンセプトです。
ただ、強制ではないということなので、通常装備でもOKです。
こんな変態ゲームですが、出たい、見たいという方、一緒にゲームしましょう
できる人は、メインウエポン一丁(外観箱出し)、マガジン一本、タクティカルベスト・タクティカルベルト・ポーチ類の所持なしでやってみましょうというコンセプトです。
ただ、強制ではないということなので、通常装備でもOKです。
こんな変態ゲームですが、出たい、見たいという方、一緒にゲームしましょう
2012年05月22日
WE M4 こんなところからガス漏れ

WE M4のマガジン。ど~も1本だけガス漏れが治らない。
どでかい四角いパッキンを新品に換え、シーリング材まで塗ったくったのに、ガスを入れて1日置いとくと、ガスが抜けてる。
よくよく耳を澄ますと、なにやらシユーシユーいってる気がしなくもない。
もう一回、パッキン換えのシーリング材塗ったくり~のしても、やっぱり駄目。
ん~。
さらに、よくよく音を聞いてみると、なにやら放出口あたりから音がする”気”がする。
それならばと、放出バルブ自体を新品に交換・・・・しても駄目。
放出バルブのOリングを新品に換えて、さらにシーリング材まで付けてもまだ駄目。
ど~にも原因がわからず、頭に来て、マガジンの中身をガス入れたまま入水。

ここ、マガジンの上側、リップや放出パッキンなんかを取っ払った状態ですが、真ん中にある色違いの四角い部分。
ここの周囲から泡が出てました。
なんじぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
構造がどうなってるかわかりませんが、こいつがガスタンク部まで貫通してて、その周囲に隙間があるようですね。
ん~、なんなんだこの構造は。
とりあえず、しっかり脱脂した後、瞬着を流してみました。染みこんでくれたかはわかりませんが、表面に膜が出来て、とりあえず漏れは止まったようです。
でも、どこまでもつかなぁ?
それより・・・・
日食撮影後、WE M4撃ってみたら、フルで弾が散る。
HOPがかかったりかからなかったりするみたいな。
ん~、そっちも調整だなぁ・・・・・
2012年05月21日
’12 5/20 インディ定例戦
第2回目のインディ定例戦でした。
開幕戦が残念な天気でしたが、天気もよく、さほど暑くもなく、湿気も少なかったのか、さほど汗が出ませんでした。
ただ、金曜までの雨のため、足場が悪いのが残念でした。思いっきり、すっころんじゃったいっ。
天気がよくなった定例戦のためか、30人ほどで9ゲームだったかな? を行いました。









来週27日は、初心に戻って臨時戦(責任者・マック)です。
サバゲを始めた頃は、装備もないはずだから、見た目”素”状態の銃一丁、マガジン1本、箱出しで付いていない光学サイトなし、迷彩服・ブーツ・グローブはいいけど、ベスト・タクティカルベルト・ポーチ類は一切なし、サイドアームもなし。
マガジンは多弾可、ノーマルしかない場合はローダー携帯可。ガスガンの場合はガス・ローダー携帯可。
こんな状態のゲームをしたいとのことです。
強制ではなく推奨ってことらしいので、そのなのないよ~って人も、問題なく参加可能です。
開幕戦が残念な天気でしたが、天気もよく、さほど暑くもなく、湿気も少なかったのか、さほど汗が出ませんでした。
ただ、金曜までの雨のため、足場が悪いのが残念でした。思いっきり、すっころんじゃったいっ。
天気がよくなった定例戦のためか、30人ほどで9ゲームだったかな? を行いました。









来週27日は、初心に戻って臨時戦(責任者・マック)です。
サバゲを始めた頃は、装備もないはずだから、見た目”素”状態の銃一丁、マガジン1本、箱出しで付いていない光学サイトなし、迷彩服・ブーツ・グローブはいいけど、ベスト・タクティカルベルト・ポーチ類は一切なし、サイドアームもなし。
マガジンは多弾可、ノーマルしかない場合はローダー携帯可。ガスガンの場合はガス・ローダー携帯可。
こんな状態のゲームをしたいとのことです。
強制ではなく推奨ってことらしいので、そのなのないよ~って人も、問題なく参加可能です。
2012年05月21日
日食遅報
10分間隔、最大食時は5分間隔で撮りました。
撮影状況は、EOS 50DにキャノンEF75-300mm1:4-5.6ISとマルミDHC ND-100000フィルターを付け、ミニ三脚を車の屋根の上に置いてやりました。
リモートスイッチがあればよかったんですが、直前で買おうとしたら思いのほか高く断念。セルフタイマーを2秒にセットして、シャッターボタン押したら手を離して撮影しました。これで多少は、ブレ止めになったはず。
撮影場所は、いつものサバゲをしている栃尾地区内の”あぶらげヒル”駐車場。
秋にやっているNミのイメージで、朝日は見れないと思っていたのですが、昨日のゲームで見れることを確認して、朝から繰り出しました。


















最大食時、裸眼で太陽を見ると、多少明るさが減ったかな? ぐらいで、欠けているのはわからないのですが、ちょっと涼しくなって、周囲が暗く・・・・までは行かなくても、薄暗い感じまで行きましたね。
太陽は偉大なんだなと、ちょっとだけ感じた瞬間でした。
フィルターのためなんでしょうが、完全にツートンの世界ですねぇ。
処理して色変えてみようかな?

幸い、ベッチーがこんなことにならずにすみました。
で、今は・・・・・

こんなところに。
2012年05月21日
最大値

ちょっとボケちゃったな。
2012年05月21日
2012年05月20日
KSC HK53が逝ったっぽい
来月にあるHK限定戦に向け、整備したHK53ですが、回りがよくなりすぎて、セミでバーストするように・・・・いままでLiFeの9.9v900mAhでダイジョブだったのに・・・・
で、LiPo7.4v800mAhならということで、仲間から借りて試してみたら、セミがちゃんとセミになったのですが、どうも作動音がおかしい。フルもおかしい。
と思ってたら、バッテリーから煙り出た
うぅ、これも駄目かっていうか、そんなに負荷かかってるのか・・・・
コッキング後、シアが落とせなくもなったりするから、中が逝ったか・・・・
あぁ、形も機構も気に入ってるんですけどねぇ。
HOP周りをカスタムしてもらったから、駄目にしてしまうのはもったいないんですよねぇ。
ん~、治すかなぁ・・・・・
で、LiPo7.4v800mAhならということで、仲間から借りて試してみたら、セミがちゃんとセミになったのですが、どうも作動音がおかしい。フルもおかしい。
と思ってたら、バッテリーから煙り出た

うぅ、これも駄目かっていうか、そんなに負荷かかってるのか・・・・
コッキング後、シアが落とせなくもなったりするから、中が逝ったか・・・・
あぁ、形も機構も気に入ってるんですけどねぇ。
HOP周りをカスタムしてもらったから、駄目にしてしまうのはもったいないんですよねぇ。
ん~、治すかなぁ・・・・・
2012年05月19日
L85のコネクターも交換

G&G L85のコネクターも、EC3に交換しました。ただ、分解の都合もあるので、途中でマイクロヨーロピアンコネクターでジョイントしてありますけどね。

Li-Po7.4V2000mAhをセットすると、こんな感じになります。
長さ的にはまだ余裕があるので、もちっと大きいのも入れられますね。
さてこれで、EC3化してないのは、HK53だけだな。
まぁあれは、バッテリーの問題を解決しないと・・・・・
2012年05月19日
GWのラスト・パスタ

もう1枚写真が残ってました。
ごくごくシンプルなヤツです。
名前としては・・・・・かんずり?
ペペロンチーノというスパゲティがありますが、あれ、正式には、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノというと、何かで聞きました。
意味的には、ニンニク・オイル・唐辛子と並んでいるだけですが。
・・・・で、こいつは、唐辛子の代わりに”かんずり”を使ってみたので、かんずりと・・・・・
シンプルすぎて難しく、そこそこの味にはなったんですが、あっさりしすぎて・・・・
大盛りにしたのがまずかったかな? さすがに、全部食べるのに飽きました。
ん~、でもまた挑戦してみよう。
2012年05月18日
新レンズ

日曜のゲームのとき、『昨日、新しいレンズ入荷してたよ』とか、『ほらこれ』とか言われたり見せられたりして、逝っちゃいました。
ESSクロスボーのブロンズ色です。

日曜のゲームでも使った、ローズ色のレンズと比べると、もっと薄い色になっているので、夏場、葉が茂っててて曇ってる日なんかは、こちらの方がいいかも。
ローズの方は、春先とか秋口とか、ブッシュが薄くて晴れてて、フィールド内が明るいときにいいかな?
レンズだけで覗いてみましたが、ローズ同様、物の輪郭がはっきり見える感じです。
ふふ、いいかも。
来週のゲームで、使ってみましょう。
2012年05月18日
人魂がストックに・・・・

買ったままになっていた転写シールのヒトダマ、固定にしたMk46のストックに貼ってみました。
表面がザラザラしているから、定着がちと心配ですが、このサイズのを貼れるのが、これしかないもので。
M16の固定ストックにと思って買ったシールですが、そのストックを持っていなかったという・・・・
もっと小さいのが欲しいところですねぇ・・・・・次の機会にでも、探してみるかな。
2012年05月17日
整備をしたら・・・・

HK限定戦に向けて、KSCのHK53のメンテを久々にしました。
以前、ビスタックをギアやらベアリングやらに付けていたのですが、バラシ始めたら、案の定、グリップのあたりにオイルが垂れてた。
あぁ、ヤッパ、私にはビスタック使い切れないんだなぁ。多く付けすぎたか?
で、いったん全部落として、SUPER LUBEの汎用グリスで再グリスアップ。
HK53のベアリングはオープンタイプなので、シリンダーもギアもベアリングも、全部SUPER LUBEに統一。
しかし、ビスタックは落としにくいですねぇ。それがいいんでしょうが、ネバネバが取れにくくて、けっこう大変。
さて、とりあえずメンテを終えて、試射してみたのですが、セミなのに2点バースト

使ったバッテリーは、モロテックLi-fe9.9vの900mAhのウナギタイプ。これはこれまでも使っていたのですが、そのときはバーストしなかったんですけどねぇ。しょっしオーバーラン気味ではありましたが。
ならば試しと、VFCのXCR用、Li-po7.4v1200mAhでやってみても、やはりバースト。
うぉぉぉぉぉ、なんじゃこりゃぁぁぁぁ
グリス換えただけなのに・・・・・・SUPER LUBEがすごすぎるのか・・・・
てか、ビスタックが抵抗になっていたってこともあるのかな?
ん~、どうしよっかなぁ?
今更、ニッカドとかニッ水とかにも戻れないし・・・・
容量の少ないとか、C値の低いLi-poで試してみたい気もするが、手持ちにないなぁ。
うぅ、どうしよう・・・・・
2012年05月16日
今後の予定やら何やら

5月
20日 定例戦
27日 初心に戻って臨時戦(責任者・マック)
最近は、ベストやら何やら、ゴテゴテ付けすぎているっ! とかで、初心者のようにやってみようとのことです。
提案者は、『お店で銃と服装だけ揃えた初心者気分でサバゲ』とのたまってました。
コンセプトは、『見た目初心者』
銃は1丁、マガジン1本のみで、光学サイト禁止でアイアンサイトのみ。マガジンは基本多弾で、なければノーマルマガジンにローダーやガスを持つこと可。再度アームも不可。
服装は、迷彩服、帽子、グローブ、ブーツのみで、ベスト、タクティカルベルト、ポーチ類の装備禁止。
ライフルもスコープ禁止。
その他、基本ルールは、インディルールに準ずる。
ただ、これは強制ではなく、普通に参加される方もOKなので、一般参加の方は、お気軽においでください。
・・・・20日の定例戦で、提案者に説明させるかな?
6月
3日 定例戦
9日 送別臨時戦(責任者・AIRBORNE)
本国帰還の仲間の送別のため、臨時戦を行います。
午後3時ぐらいまでやるとのことなので、午後も続ける人は、お昼の用意をしてください。
ゲーム自体は、普通のゲーム内容です。縛りとしては、土曜で、次の日も臨時戦ってこと?
10日 H&K限定臨時戦(責任者・シェル)
H&K製の銃をメインに、ゲームをしたいとのことです。
MP5系、G3系、416系、G36系、MP7・・・・など、ナガモノはHKを基本としてとのこと。
ハンドガンは制限なし。
ただ、HK銃がない場合も、弾数200発で参加可能です。
1ゲームで200発使うことも少ない”かも”しれないので、HK銃ない人もお気軽に。
あるけど普段使ってない人は、この機会に是非っ!
17日 定例戦
24日 GBB限定臨時戦(責任者・私)
GBBであれば、ポケットピストルからLMGまで、種類の制限はありません。
1ゲームの持ち弾は、基本は400発、LMGは2000発まで。
GBB限定ですが、カート式グレネードは使用できます。
発射装置を使って、グレネードのみ使用の場合は、弾数に関係なくカート10本まで。他銃との併用の場合は、基本持ち弾とは別にカート3本まで。
今回、カートを手持ちで使用することは禁止します。
グレネードは使えますが、それ以外は、GBB銃しか使えません。
その他、基本的にはインディ・ルールに準じます。
7月
1日 定例戦
8日 まだ入ってませんが、臨時戦、なにやら企んでいるようです。ヤツがっ!
15日 定例戦
22日 新潟ヒストリカル
29日 定例戦
8月
5日 定例戦
19日 定例戦
26日 GBB限定戦の予備日
9月
2日 定例戦
9日 定例戦
16日 N-Meeting
怒濤のゲームですねぇ。