2009年05月31日
また着せ替え 今度はトレポン

さて、また着せ替えさせてみました。今回の犠牲者は、CASV着ていたトレポンM4です。
前もやったことあるんですが、KAのフリーフロートRASに替えてみました。

トレポンに付けるときは、レシーバの形が微妙に違うので、矢印のとこのツメをとってやらないとでしたね。
ま、このツメがなくても、デルタリングがきっちり締まってれば、問題ないですけど。

で、私は、RASを組むとき、こんな風にして、レシーバのレールとRASのレールをかためて締め付けてます。
ちなみに今回は、外したCASVを使ってます。レールジョイントは、CAWのですね。
で、RASが7インチなんで・・・・

こんなことを。
ちょっとゴツクなるけど、悪くないですね。グレネードのトリガーのとこと、M4のトリガーガードのとこに隙間ができるので、なんかスペーサ噛ませた方がいいですかね。
レールへの固定もゆるゆるですが、QD固定の調整ができない構造なんで、アルミテープでも貼らないとかな。
でもこのTDタイプのグリップだと、重くなったのに対して、薄くて持ちにくいな。本職さんみたいな、分厚いグローブ使うにはいいんだろうけど。
・・・・・・さて戻すか・・・・

最後にこんないたずらを(^^;) でもやっぱ、固定が弱いな。
・・・・・・そーいや、CASVのレールって、グレネード付けちゃいけないんだっけか? 普通のM4と同じ方法で付けるんだっけか??
ま、そっちの方が、スマートに付いた気がしたけど。
2009年05月30日
今は、天気がいいけれど・・・・

今は天気がいいですねぇ。ま、ちょっと雲が増えてはいるけど。
ん~、明日の天気は微妙ですなぁ。今日も、夕方から降るような予報だし。
弱雨ってなってるけど、あがるの見計らって、ゲームできるかな?
HK53とSCARかM4使おうかと思ってたけど、整備が楽なこいつにしとこうかな? ブローバック化したいがために中古で買ったから、私にしては珍しく、ノーマルマグが1本もないけど。
さて、HPのほうの参戦記の表示を変更してみました。
トップの画像は、ちょこちょこ替えてくつもりですが。
2009年05月28日
HK53にLiFePO4

HK53にKSC純正のマウントベースを付け、そこにG&PのWilcoxマウントを付けたらがたついたので、銅テープを貼り付けました。5枚重ねたから、1mm近くなったかな?

さて、この前のゲームのとき、先に仲間の買っていたLiFePO4 9.9v1100mAhのバッテリを借りて、ちょっと怖かったけどHK53につなげて回してみました。
結果、セミではバーストすることなく、巻き上げが早くなっていました。マルイなんかの切れがいいとは違うけど、作動音が短くなって、いわゆる切れがいいという感じになってます。
フルの方は、シアでピストンを止める機構だから、マルイでいうオーバーランして余計に弾が出るってことはないけど、ギアが止まりきらずに、なんか嫌な感じ。
ん~、どのみち、LiFePO4が入ることもできないんですけどねぇ。

でも、こんなのを造るために固定ストックをバラしたとき、ストック内に8.4vラージバッテリが入るスペースが元から作ってあるのは確認してるんですがねぇ。
固定ピンを保持しておくための部品があるから、そのままでは入りませんが。
8.4vの棒バッテリなら、現状でもなんとか入るんですけどねぇ。LiFePO4の棒は無理かなぁ?
前出し配線にして、ハンドガード内にバッテリを持ってくれば何とかなるけど・・・・う~む・・・・
2009年05月27日
LiFePO4充電器+α入手

頼んでいたLiFePO4充電器と、単セル、バランスコードが入荷していました。

内容物です。
ACアダプタもセットになってて、充電器は9.9v専用の簡単なタイプで、繋ぐだけで勝手にバランス充電をして、勝手に止めてくれます。
楽でいいっ!!
とはいえ、単セル組んで、PEQ15に仕込むまでは使えません・・・・と思って、ミニタイプも買っちまった

手持ちの銃は、これから徐々に、LiFePO4バッテリに移行していくことになるかな?
しかし、9.9vかけられない銃(MP7とか)もあるけど、全部ってわけにはいかないか。
この充電器セット、ガンショップ【 イ ン ディ 】で、税込み10500円にて取り扱い開始だそうです。
2009年05月26日
Ksc HK53の弾詰まり、その後

さて、24日に弾詰まりで使えなかったHK53ですが、まずは弾が詰まっているところの確認・・・・
最初に買ったときと同じで、マガジンインナーの上下で分割しているあたりで詰まってます。
それに対して、以前の対策では、入手できるバイオ弾すべてでの弾詰まりを解消したんですがねぇ。
で、去年の残りのG&Gの0.2gバイオ弾があったので、こちらでチェックを・・・・・
問題なく撃てました。
このG&Gの弾、かなり硬いので、そのあたりが影響するんですかねぇ? 微妙な大きさとか、真円度とかも影響するんだろうけど。
ふむふむ。G&Gの弾も1袋確保したし、これで来週はHK53が使えます。
SⅡSの弾も好きだけど、他ので使うようにしよう。
タグ :HK53
2009年05月26日
もらっちった・・・・・でもぉ・・・・・
2009年05月25日
'09 5/24 インディ臨時戦


天気予報があやしかったものの、なんとか降らずにいてくれました。
しかしそのためか、気温は高くないのに湿気がすごくて、大汗かいた。おまけに、ぐったり疲れた。
はじめ17人でスタートして、増えたり減ったりしながら、最終的に20人で昼まで、通常フラッグ戦10ゲームを行いました。


今回、上も下も行ってみたけど、最近は下フィールド行く人が減りましたな。かわりに、上に行く人が増えたか。前は下行く人も多かったんだけどな。
フィールドの雰囲気が違うから、ゲームスタイルが変わっていったんかな? 上・中フィールドはブッシュが少ないけど、下フィールドはブッシュが濃いし。
ん~、もちっと人が多いと、下にも展開するんだろうけどな。


また、下戦やってみたいな。
さて、来週は定例戦になります。
市街の人も、県外の人も、よかったらおいでませぇ(^^)ノ
2009年05月25日
出しちった・・・・・・
2009年05月24日
今日はゲーム。でも、HK53使えず・・・・

今日は臨時でゲームでありました。
ちょっと予報が怪しくて心配していましたが、結局雨は降らず、10ゲームしました。
こんな、M60もってやりきっていた方もいました。
さて、今回使おうと思ってたKSCのHK53ですが、マガジンが弾詰まりで使えず


こんな加工をして、去年はダイジョブだったんですがねぇ。S2Sのバイオ弾と相性悪くなっちゃったんかなぁ??
再度調整して、今度はG&Gのバイオ弾でやってみるべぇ。
タグ :HK53
2009年05月23日
お色直し

なんとなく、次世代をMOEから着せ替えてみました。
こんなことも滅多にしないんですけどねぇ。
ハンドガードをKAのフリーフロートに換えてあります。ストックは、出品中の売りもんだけど、パチもんのVLTORのEMODですな。
形だけで付けたんで、色がバラバラですが。バッテリはPEQの中です。
さて、明日はこんな状態で使ってみるかな。
そうそう、近々、LIFEの単セルと充電器の入手が確定したんで、PEQ・LIFE 造りまっせ。
タグ :M4
2009年05月23日
べ、別に真似したわけじゃないんだからねっ! とか言ってみる
2009年05月23日
続フィー ルド整備


つぶれてるバリや余ってる材料でやっつけ仕事です。どこをやったかは、明日のお楽しみで!
明日は臨時ゲームです。
2009年05月20日
オークションいまだ出品中

なんだかんだとYahooオークションに出し続けていましたが、いまだに出品し続けています。
落札されなくての再出品や、追加もしてますが、まだ出品できるのが残ってたりする。
ん~、探せばあるもんですねぇ。
まだ出品が続きそうなんで、お気に入りに『オークション出品中!』のリンク作っちゃいました。
覗いてやってください。
タグ :オークション
2009年05月20日
休みなのでフィールド整備なぞ

といっても、たいした事も出来るわけでもなく、枝拾いと、潰れたバリケードの補修したていどですが。
バリケードの潰れたとこには、釘があったりするので、注意したほうがよさそうだ。
フィールド一周してみたけど、下フィールドのブッシュがいいかんじになってきたから、下戦したら面白そう。
2009年05月17日
次世代、また欲しく・・・・・
2009年05月16日
お色直し
2009年05月16日
BLACKHAWK SERPAQuickDisconnect

木曜の夜、BLACKHAWKのHPで見て、翌日、店に行ったら先行入荷(予約品)があった。HPでは、どうなってるのか今ひとつわかんなかったんで、じっくりと仕組みを見学。
で、次もすぐ入ってくるというので、取り置きをお願いしてたら、今日入ってきてたので、メス2個、オス1個のセット品を買ってきました。


セットはこんな感じです。
プラットホーム側にメスを、ホルスタ側にオスを取り付けます。
で、オスのギザギザをメスにあわせて入れ、捻るとロックがかかります。45°ずつ角度を変えて取付もできますね。
外すのは、上下のレバーで簡単にできます。

間に1つ挟む形になるので、直接組むより、1cmぐらいふくらむ感じですかね。
買ったのはFGですが、どうせ隠れるところだし、気になんないですね。
タグ :BLACKHAWK