2021年02月27日
2021年02月26日
S&Tのセミハードケース

ミリブロで紹介されている方のを見て、S&Tのセミハードケースを買いました。ちなみにMサイズ。
後になってから、Lの方がよかった・・・・とか思ったけど、それはまたいずれ。
元々は、S&Tの高級バージョンのケースらしいですが、それを単体販売した感じですかね?

大きい段ボール箱に入っていたのですが、開けてビックリ、なんかタグが付いてると思ったら、ファスナーはYKKでした。これは嬉しい。

なんかいろいろ入ってますが、ケース内面がマジックテープになっていて、ブロックやらナンやらを貼っつけて、仕切やスペーサーにするんですね。銃の保持がちゃんとできる。


なんかベルトが入ってると思ったら、背面に取り付けて背負うこともできると。ネットで見たとき、V2ってなってるのとないのがあったのは、この違いかな?
他にも肩掛けのベルトも潜んでいました。

側面にクリアのポケットがあったので、中身のわかるようなタグでも入れればいいのかな?

取りあえずMASADAのAKMを入れてみましたが、付属のブロックとか全部使おうとすると、邪魔かも。
最近、裏側がベロクロになったポーチ類ってないけど、そういうのを付けるのもいいかな? 別売りでM4用のマグポーチもあるみたいだけど、ちょっと欲しいかも。
2021年02月25日
グロックのバレル周り

お店に行ったら、こんなのが入ってました。
CRUSADERのグロック17用のHOPバレル回り一式です。
Umarex用とのことで、リコイルスプリングガイドを外から回してHOPをかける方式
で、旧型のをバージョンアップさせるヤツのようです。
・・・・が、お店で確認したところ、マルイの旧型(Gne.3)にもポン付できるののこ
とで、『グロック使いじゃないんだけどなぁ』と1日考えてから逝ってみました。

取りあえず割ってみると、こんなんなってます。なんかだいぶきつくはまっているの
で、チャンバー割るに一苦労です。
テンションをかける部分は、リング状になっているので、傾いて降りていくというこ
とはなさそうです。
ちなみに、この部品の上側、パッキンとの間に小さいスプリングが入っているので、
要注意です。

バレルのHOP切欠きは、結構ガッツリ開いてますね。
パッキンの方は、長いブロック状になっていて、中央がわずかに溝になっています。

バレル・パッキン共にマルイの物と完全互換ですね。
私は、元のに入れていたクレイジージェットインナーバレルとマルイ純正パッキンを
載せ換えました。
2021年02月24日
2021年02月22日
ウチのstaccato


こんなんなってます。
あとはフロントサイトを取りたいんだけど、横から叩いても取れんっ! HOSTのは結構簡単に取れたんだけど、接着でもしてるんか?
いっそスライド注文ついでに、刻印も入れてもらうか・・・・


2021年02月21日
BS-STACCATOのフロントサイトは・・・・
外せないんだろうか? 横から叩いてみても、びくともしないんだけど。
HOSTは外れたんだけどなぁ。
HOSTは外れたんだけどなぁ。
2021年02月20日
まとめ買い

お店で安く放出されていたので、まとめ買い。
ちょうど買おうかと思ってたやつもあったので、ラッキー。
2021年02月18日
ノバック型を載せるには・・・・

HOSTの時から、なんとなく考えていたものですが、フッと、こうすれば・・・・今さらながらに思い付いた。
これであれば、別型のリアサイトも載せられなくもない。
でも、必要か?