2024年08月25日

MAXIM9トレーサー



  

Posted by 根無草ガイア  at 13:49Comments(0)ハンドガン

2024年08月24日

MAXIM9拡張



これぐらいのスタイルが好き  

Posted by 根無草ガイア  at 22:31Comments(0)ハンドガン

2024年07月01日

MAXIMのバレルをとりあえず交換

なんか大変だとか見た気がするのですが、MAXIM9のバレル交換に挑んでみました。
今のとこ分解は海外版の動画しか見つけてませんが、それを参考にして。
交換したのは手持ちで余ってたいつもの狂ったちゃん。ノーマルが115mmですが、113mmのやつです。この上だと117mmもラインナップにはありますが、やや強めなのでこれでもいいかと。伸ばすだけだと、もっと逝けますが。


まずは、スライドを外しておいて、トリガー上のロールピンを抜きます。かなりきついので、ちゃんとサイズの合った長めのピンポンチ使った方がいいです。


するとグリップが外せます。
そのとき、ハンマー周りはマルイのグロック18タイプなわけですが、定番のノッカーロックとスプリングがはじけるので要注意。


次にこちら側、シャーシにトリガーバースプリングをとめているネジを外します。
このスプリング位置が次に抜くロールピンの穴にかかってます。


トリガーピンの左右にあるロールピンを抜きます。これもきついです。
すると、バレル側とユニット側に分割できます。
今回外しませんが、トリガーピンはこちら側にローレットがあるように見えます。



次は、現れたこのピンを抜きます。これはローレットなかったです。


これで、バレルとチャンバーが引き抜けます。
ん~、思ってたより簡単だったな。

チャンバーはネジ2本緩めれば分割できます。そのままでもいいですが、こいつのHOPダイアルはカリカリいいます。
結構なテンションがかかってるので、反対側のこのイモネジを緩めるか、外して中のスプリングとボールを出した方がいいかも。


HOPダイアルの窪みは、けっこう細かく入ってるようですが、この中間が欲しいっ!!
で、クリック抜いてOリングでも噛ませて無限調節とか思ったけど、丁度いいのがなくてそのまま戻しました。


HOP押すところは2点式ですね。片持ちアームだから、なんかカスタム品出ないかな? でも調節方法がメンドイか?


バレルのカットは深いというかガッツリいってますね。
パッキンはややアーチがかかった長いタイプですね。結構柔らかいから硬度50ぐらいかな? 画像を拡大すると、バリなのか段差なのか、なんかありますね。



取りあえず、パッキンはそのまま使って、バレルだけ交換しました。
室内レンジで撃つ限りは問題なかったけど、長距離だとどうかな?
HOPのかかりが弱かったりするから、後々パッキン換えるかも。
あとはぁ・・・・トリガー自体は軽いけど、シアが重いから、その辺もいじりたいところ。
  

Posted by 根無草ガイア  at 19:23Comments(0)ハンドガン

2024年06月29日

MAXIM9にMRS

MAXIM9のドット、どうもしっくりこない。
そういえばあれ持っていたなと探し出し、タンデムしていたやつから引っぺがして載せてみました。
仲間から格安で流れてきたノーベルのMRSです。


でこいつ、ネジ穴自体は合うのですが、後ろにやや長く、プレートと本体に段差(0.8mmぐらい)があるためですが0.5mmほど干渉して浮いてしまいます。
なので、1mmのABS板でスペーサー作って噛ませてやりました。
さらに、プレート留めのネジ頭が少し浮き上がってたので、彫り込んでやりました。



載るには載ったのですが、取り付けていたレンズガードが前側と接触しています。このままでもいいけど、気になるから後でガード削っとこう。
取りあえずこれでいいかな。ただこのダット、調整の向きが刻印されてないんですよねぇ。説明書には載ってるんですけど。
まぁ、刻印あっても、その向きが弾道なのかサイトなのか、両方のタイプがあるから紛らわしいんですが。


  

Posted by 根無草ガイア  at 05:36Comments(0)ハンドガン光学機器

2024年06月12日

MAXIM9のマガジンチェックっ!

しっぽ生やしたMAIXM9のチェックをしました。
使ったのはマルイGLOCK用の軽量50連(バルブはマルイ純正から移植)を調整して使えるようにしたマガジンです。
広いとこで弾道もと思ってたのに、ゲームに持ってくの忘れたっ!! と思ったら、荷物の下に隠れてた。
ので、お店のレンジで初速チェックを(0.25g使用HOP最大-1コマ)。
まずはノーマルCO2の1本目。


で、2本目。
2本目は使いかけだったからか、4m/Sぐらい違いが出た。これでHOP弾道に違いが出てたのかな?


で、本命のレギュレーターそのまま撃ったら、計測器の中に当たったようで、計測できず。舞い上がったか。
HOPを調整して(半ばぐらいまで下げた)、20m/Sぐらい一気に落ちました。
まぁ、ボンベダイレクトは60気圧だっけ? と、5気圧規制では当然違いますわな。ハンドガンとしては、無難な数値のようにも思いますが。
マガジン側の放出口の高さの違いもあるから、もしかしてロスがあるかもですが。
ん~、放出口のゴム移植できるかどうか試したり、カスタムバルブに換えてみるのもありかな?
でも、FMG9と共用考えると、あまり変なことできませんが。
来週は、お外で弾道チェックしよう。

  

Posted by 根無草ガイア  at 18:42Comments(0)ハンドガンガスガンCo2

2024年06月02日

MAXIM9をマルイマガジンを・・・・


  

Posted by 根無草ガイア  at 18:27Comments(0)ハンドガン

2024年05月25日

VFCグロックに3Dプリント品を





  

Posted by 根無草ガイア  at 21:05Comments(0)ハンドガン3Dプリンタ

2024年05月23日

MAXIM9書きなぐり



  

Posted by 根無草ガイア  at 19:20Comments(0)ハンドガンガスガン

2024年05月21日

MAXIM9 マガジン検証と・・・・


  

Posted by 根無草ガイア  at 07:32Comments(0)ハンドガンガスガンCo2

2024年05月18日

あぁ・・・・

  

Posted by 根無草ガイア  at 19:28Comments(0)ハンドガンガスガン

2024年03月27日

L9A2のサイト交換



  

Posted by 根無草ガイア  at 19:49Comments(0)ハンドガン

2024年01月08日

RELOADマガジンにマグバンパー


RELOAD製のVFC GLOCK用Co2マガジンにマグバンパー付けたいのに、VFC用と同規格のマガジンだから、替えられるマグバンパーがそもそも少ない(高いのは多少ある)。
で、前もVFC用作ったので、多少修正して3Dプリントに出してみた。



とりあえずのテストなので、安い試作プロレジンとかいうので発注。
届いたものの、きつくて入らん。
あぁ、タイトにしすぎたか。
で、ガリガリ削って、何とか入るようにしてみた。


ふむ、形的には問題ないな。
もちっと修正して、角形とかもデザインしてみようかな?

  

Posted by 根無草ガイア  at 07:12Comments(0)ハンドガン

2023年12月31日

VFC GLOCKのスライドロックが外しにくい。


VFC GLOCKのスライドロックが外しにくい。
フレームからほとんど飛び出してないし、滑り止めのギザギザは丸まってるし。
でも、マルイのが使えると何方かが上げてたので、真似・・・・いゃいゃ、"りすぺくと"することに。
で、お店でパーツ頼もうとしたら、Gen3と4でパーツが違うようだと。
まぁ高くないし、2丁あるから、どっちが合うかとりあえず両方頼んでみることに。


で、来たら確かに形がちと違う。ただ問題は、どっちがどっちか分かんなくなったこと
VFCのはこんな形。




で、結局はどっちも使えたのですが、とりあえずビフォーとアフター(黒)です。
大分変わりますね。確かに外しやすくなってます。
よきよき。
  

Posted by 根無草ガイア  at 21:36Comments(0)ハンドガンガスガン

2023年11月16日

VFC GLOCKにメイプルのチャンバー


mapleleafのVFC GLOCK用チャンバーですが、サクッと組み替え終わっています。


ただ・・・・VFCのも片持ちHOPだと勘違いした(..;)
それだけであれば、換える必要なかったかも。い、いや、部品の精度がいいんだっ! ・・・・きっと


HOP掛けるパーツがもう1つ入ってたので、形違うのかと思って比べたら、同じだった。なんで? 予備か? それとも入れ間違い?


割ってみるとこんな感じ。
ノーマルだとリコイルスプリングガイドを回して調整できるため、スライド外す必要はないのですが、こちらはダイアル式になっていますね。ま、入れたG45はコンペを付けているので、どっちみちスライド外さないとでしたが。
ダイアルにはOリングがついているので、回すのに多少の抵抗感はありますね。



HOPをかける部分はノーマルと形が違いますが、ノーマルも丸まってるので、パッキン側との相性とかありそうだなぁ。
ウチのは今、宮川さんが入ってます。


組付けるとこんな感じ。
大分ダイアルが上側にあるので、ちょっと回しにくいかな?
カボ8のCZ75みたいに、チャンバーの下からネジ式のダイアルにするには、構造上ムズイのかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 19:34Comments(0)ハンドガンガスガン

2023年10月29日

マテバにアキュバレルをIN!


  

Posted by 根無草ガイア  at 08:06Comments(0)ハンドガンガスガン

2023年05月10日

CO2ソーコム、ボンベが入らん



タイトル通りですが、純正のボンベ(画像の)も引っかかってスンナリ入ってくれない。大丈夫とはいえ、押し込むのはちょっと怖い。


覗いてみると、ボンベに穴開ける突起、なんか長くないですかね? もちっと短いといいと思うけど、ねじ込むことができるかどうか、構造がわからないからやりたくない。



と、いうことで、反対側の一方を削ってみました。
0.5mmぐらい削ったのかな? それだけでスンナリ入ってくれるようになりました。
強度的には大丈夫かな?

やってみて、手持ちのボンベ見て気づいてのですが、ボンベのお尻、形が微妙に違うんですね。
底の平らなところというのかな? の大きさが違って、KSCのは真下が、PUFF DINOはもちっと外側が引っかかりました。
それに合わせて、削りすぎないようにトライ&エラーでした。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:44Comments(0)ハンドガンCo2

2023年04月30日

あぁ…

やってしまった。
  

Posted by 根無草ガイア  at 12:46Comments(0)ハンドガン

2023年04月11日

調整完了



29日のお宝市で販売予定の調整完了。
LAYLAX版はメンドイな。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ハンドガンガスガンCo2

2023年03月18日

2023年03月05日

BG-17のHOPダイアル




BG-17のHOPダイアルを換えてみました。LAYLAXのヤツです。
AとBの2種類ありますが、グロックだからとAの方を買って付けたのですが、小さくて回しにくい。純正と比べると、確かに小さい。厚さは問題ないし、回るんですけどね。
で、ハイキャパなんか用のBの方を買って比べてみました。
3つ並べると・・・・あ~これはBの方ですね。後発だから共通にしてるのかな?
ただ、溝の太さが違いますね。そのせいか、最初に組んで回したとき、カリカリいいまして。


確認すると、HOPをかけるこのパーツ。バリがありますね。それが引っ掛かっているので、バリ取りをしてやりました。
組んで撃てば、問題なくHOPも調整できるし、使えますね。


  

Posted by 根無草ガイア  at 08:31Comments(0)ハンドガンCo2

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事
※カテゴリー別のRSSです