2016年01月31日
シティーハンターのてっぽう

買っちゃいました。
新発売となった、タナカのパイソン4インチです。
HWでRモデルとして、リニューアルされた物ですね。
ん~、やっぱパイソンは、4インチがいいですねぇ。
次に発売される3インチも、昔は好きでなかったけど、最近の広告写真を見てると、ウズウズしてきます。
パイソン4インチというと、シティーハンターの影響が大きそうですが、私は、それ以前から好きでした。たぶん、作るモデルガンとかで見たんだと思うのですが、その頃は買えなかったんですけどね。品切れ状態だったから。他の銃を買って、そのパッケージに出ていたのをみて憧れていたという。
まぁ、就職してからは、いくつか買ったことはあるんですけどね。スイングアウトできないタナカのガス・パイソンとか、マルイのとか。
その頃は、パイソンを握ると指の関節がトリガーガードに当たって痛かったのですが、こいつは痛くなかった。ガスタンク位置の違いなんでしょうけど、グリップの形が違うんでしょうかね。

で、純正の木グリップも。
画像だと色味がどんなに表示されるかわかりませんが、自分の好みより、ちょっと白いというか黒いというか。
なんか、コーティングしてないらしいという話なので・・・・

こんなん買ってみました。ワトコの木を染める?オイルです。
赤っぽい色にしたいので、チェリーとマホガニーをとりあえず購入。

で、ホームセンターで適当に買った板に試し塗り。
Cがチェリーで、Mがマホガニーですが、マホガニーの方が赤いですかね。
塗り方を調べても、いろいろ違いがあるので、どうやったらいいのか検討中ですが、のんびりやっていきましょう。
まぁ、この染めるのが、すげぇぇぇやりたかったとかは、極秘です。
・・・・・チェリー・・・・錯乱坊・・・・・
2016年01月26日
RMR用カバー

FNX-45に乗っけた、バチTrijicon RMRですが、スイッチのテンションが軽いため、ケースほしいなぁと思っていたところ、こんなのが入荷してたので、買ってみました。

物はこんな感じ。
樹脂製ですね。

で、カチッと装着。
ふむふむ、いいかも。
まぁ、ケースに入れてても、スイッチ押されてないみたいなんですが、気分的な物で。
2016年01月25日
2016年01月24日
AA-12 マガジン抜き取り

とりあえず、買ったその日に、マガジン抜いてみました。

底のネジをとり・・・・

底板を曲がってる方にちょっとずらすと、抜け落ちます。
で、上に押し出すだけです。

弾のルートは、Uの字型になっているだけで、巻いてはありませんね。もちっと稼げたのではないかなぁ?
まぁ、インナー割ってないんで、その程度しか見てませんが。
しかし・・・・このまま多弾化できそうな気配が・・・・

ちなみに、フォロアーは、ピョコンと飛び出ます。
2016年01月23日
グローブっ!

某ミリドルさんが絶賛していたので、気になって商品ページを見て、飛びついてしまった。
”だって安いんだもん"
田村装備開発のStealth Gloveです。
買ったのは、国防色のLL。
サイズがどうかなぁ? と思ったけど、ちょうどよかった。
黒と国防色の2パターンしかないけど、もっと他のカラーもほしいような。
今年は、こいつも使っていこう。
2016年01月22日
シルバーバック SRS A1にバイポット取り付けてみた

ま、付けてみました。
ストックにモノポット標準装備なので、付けたくはなりますね。使わないと思いますが。

使ったのは、LAYLAXのバイポッドアダプター。
こいつは、レールに付けるやつで、SRS A1にもオプションレールはあるのですが、その付け方だと、バイポットがボコッっと飛び出るのが好きではなくて・・・・

それならば、バイポットとかスリングとかを取り付ける・・・・何というやつなんだろ?
ま、こういうやつもあるのですが、こいつのネジはM5、SRS A1のレール取り付けネジはM4であわない。
ネジをM5で切り直してもいいのですが、そこで使うのは・・・・・

これっ!
LAYLAXのバイポッドアダプターのポッチ部分です。

思いつきで合わせてみたら、SRS A1のQDスリングスイベルを入れるであろう穴にほぼピッタリッ!(ちょっと小さい)
ちょっと小さいのと、”ポッチ”のツバの部分が平らなのに対して、ハンドガード内は丸くなっているので、上の画像のようにOリングなどかませてやりました。

とりあえず、2つあるQD穴の後ろの方に取り付けました。バイポットは、ハリスのスイング式の、一番短いやつです。
前の穴にすると、ハンドガードよりバイポットの足がちょっと出るのですが、そっちの方がいいかなぁ?
2016年01月16日
2016年01月13日
2016年01月11日
2016年01月10日
まぁ・・・・

予定通りですよ。
正月の売り上げも、予定通りだったし。
・・・・でもすぐ、またオオモノが・・・・
2016年01月03日
2016年01月01日
3日は、初売り&お宝市

1/3は、ガンショップ・インディの初売り&店内シューティングレンジを使わせてもらっての、恒例お宝市です。
オープンは12時から。
今年は、なかなかにオオモノが出そろいそうな気配が。
各ブース(おおよそ机ごと)に売り主が違うので、購入支払いはその場で。お釣りが十二分に用意してあるとは限らないので、なるべくお釣りがないようにお願いします。
お宝市の困ったちゃん
実体験なのですが、PEQ2型のバッテリーケースを出していたのですが、ちょっと席を外して戻ってきたら、壊されてた。外そうと思っていじくってて、接着してあったパーツをもぎ取ってあった。犯人はわからず。隣の売り子も気づかなかったと。
モスカートをいきなりばらそうとしてのもいたなぁ(この趣味ではない知り合いだった)
並んでいるものは売り物ですので、手に取って見るのはいいでしょうが、いきなりガシャガシャ動かしたり、ばらしたりしないようにしましょう。
詳しく見たい、知りたい場合は、売り主に断りを入れるといいと思います。売り主が見当たらないときは、近くの売り子に聞けば、見つかると思います。
詳しい説明が書いてはないと思うので、メーカーや状態など、確認しましょう。
そして、たいてい毎回いるのですが、まだ開店前で、陳列などの準備をしているところに押しかけて、これいくら? とか、ちょっかいを出してくるのが若干名います。メンバーもメンバーでないのも。
ただでさえ狭く、時間もなく、バタバタしているところをウロチョロして、ホント邪魔。
外では、寒い中ちゃんと待ってる人たちもいるのに、自分たちは特別だとでも思ってるんでしょうか?
いいものを自分だけ手に入れたいって思っているんだろうけど、ああいうのを見ると、某大陸で、震災後の救援物資配布所に、我先にと雪崩れ込んで、誰よりも多くかっさらおうとしてるのと同じに見えて、みっともないね。
さて、もちっと部屋を漁ったり補修したりして、3日に向かおう。