2022年10月31日

'22 10/30 インディ定例戦


先週は中止、そして前日にちょこっと雨は降ったのですが、無事に開催となりました。
さすがに朝は大分寒くなりましたが、まだ霜が降りるほどではないですね。
ゲームを開始して、青空がが広がり、だいぶ日も差してきていましたねぇ。
おかげで、ダットサイトが反射して見えない事態に・・・・



参加者は18人ぐらいだったかな? いつものように、開始1セットは中段のみ1回復活ありを含め、8ゲームをこなしました。
大分緑も減りましたが、元々が森林フィールドのため、木もあるし穴も掘ってあるし、バリケードも設置してあるし、問題なくゲームになりますね。
これだけ緑が減れば、地形覚えるのには丁度いいのですが。



いよいよ11月。
インディ定例戦も、来週6日と13日のあと2回となりました。
その後は基本的に、出来る限りは毎日曜日が臨時戦になります。  

Posted by 根無草ガイア  at 21:26Comments(0)サバイバルゲーム

2022年10月30日

宮川ゴム 一撃買った



宮川ゴムの一撃・シリコン50を買いました。4つ入ってるのは、2つ買ってまとめたから。
買うとき、某密林で『ガスブロハンドガンに入れられるか?』という質問に対して、『入れる意味がない』という回答がされてましたが、その意味のないことをするために買ったんだが・・・・
現状、もちっとこうなればと思う部分もあるけど、個人的には、ガスブロに理想的な形状だと思う。

取りあえず、前にMP17にシリコン60を入れたら、HOPなしで適正弾道ぐらいになったので、それを交換する予定。
MP17も不具合解消パーツ入れたから、年内に再投入できるかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガン

2022年10月29日

VFC GLOCK G45が・・・・


PGW PMMタイプのバレルとコンペのセット買いました。G45用です。
ゴールドのバレルというのは、あまり好きではないのですが、ま、チタンコーティングっぽいってことかな?
アルミ製みたいで、セットでもすごく軽いです。


で、こないだからやってるやつにINっ!
う~む、なかなか・・・・


加工した部分とかは、もちっとネタとして引っ張る(^^)
G17より長くなっちゃったので、純正簡易ケースに入らない。17L用の中古ケースなら入るけど、ダットがあると入らない。
なんかケース買わなきゃ。


  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ハンドガン

2022年10月29日

FLUX MP17のFCU保護スペーサー取り付けてみた。


FLUX MP17のFCU保護スペーサー取り付けてみた。
ちょっと浮いた感じになったので、リペアで固めてみた。

  

Posted by 根無草ガイア  at 17:18Comments(0)ガスガン

2022年10月28日

M1ダットサイトのマウント載せれた



VFC GLOCKに載るだろうと思ったマウントベースが、マウント側M3、GLOCK側M2.6という取付ネジの違いから載せられなかったのですが、加工しました。
簡単なのは、銃側を広げることでしょうかね? 止める皿ネジの頭が多少出ても、影響ない部分だし。
イリサートという軟材のネジ穴補強用の部材を持っていたので、それを入れて、マウント側をM2.6にしてやりました。
長めのネジもいりますが、手持ちがあってよかった。

ただこいつ、20mmレール用のマウントはM3.5かM4ぐらいのネジで、このマウントにつけるのはM3になってるんですよねぇ。
まぁ、M3のネジは、いっぱいついてきましたが。





  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)光学機器N-Meeting

2022年10月27日

GLOCK純正品ケース



これで2個目ですが、GLOCK純正品の簡易ケース買いました。



ナイロンみたいな素材で、中敷きも何もないですが、G17サイズのやつです。
銃1丁とマガジン2本ぐらいは入りますね。
ただ、なんとなく気になるから、いずれ中に敷物入れるか。




さて、このケース、近場の中古ショップで倍以上の値段の物が長い間残っていたのですが、2週続けていったら330円まで値下げされていたので飛びつきました。そちらはG17LとかG34とかの長い用でしたけどね。
ま、何かに使いましょう。


  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ハンドガンアクセサリー

2022年10月23日

M1ダットサイト


  

Posted by 根無草ガイア  at 19:34Comments(0)光学機器

2022年10月22日

VFCのGLOCK


  

Posted by 根無草ガイア  at 20:04Comments(0)ハンドガン

2022年10月18日

宮川ゴム 誘導ブイを入れてみて



え~、出来れば動画を撮りたかったのですがうまくいかず、主観になりますが・・・・
宮川ゴム 誘導ブイ シリコン60に、ポセイドンのエアクッションインナーバレル、マルイバイオ弾0.25gという組み合わせですが、大分安定した素直な弾道でしたね。
電動ガンには、今のとこベストかな? と思います。
あぁ、そろそろシーズンオフだから、来季に向けて入れ替えていくかな?  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)電動ガン承諾書

2022年10月17日

'22 10/16 インディ定例戦





今年は日曜になると雨が降らないようで、今回も無事にゲームができました。
朝はだいぶ涼しく、霧が濃く出てきましたが、青空のもと、26人だったかな? が集まり、8ゲームをこなしました。(ん~、もちっとほしい)。

いつものごとく、最初の1セットは10分復活1回ありで中段のみ。以降は15分で久々に全域開放のゲームでした。

さすがに10月ともなれば、大分茂みは薄くなりましたが、まだまだ緑は多いですね。
そろそろ、" あぶらげヒル "というフィールドを覚えたい人には、いい時期になってきました。


次のゲームは10/23となります。

そうそう、写真は、ガンショップ・インディにサムネイルで印刷したのが置いてありますよぉ。

  

Posted by 根無草ガイア  at 20:35Comments(0)サバイバルゲーム

2022年10月16日

やっちゃった



斎賀さんが、今となっては、どう早くなっても年末年始、よくて来年の夏前だろうから、また予算を崩して逝ってしまった。
まぁ、買う予定はあったんですが。
とはいえ、これも素材なんですがね。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ハンドガンガスガン

2022年10月16日

落とし物


  

Posted by 根無草ガイア  at 17:51Comments(0)サバイバルゲーム

2022年10月15日

ガスマガジン内にフィルター入れてみた



なんか、リサイクルされたCO2ボンベは、ガス内の煤が取り切れていなくて、いろいろ悪さをするとか。
まぁ、安い分仕方ないかとも思いますが、なんか対策をと、マガジン内にフィルターを仕込んでみました。
画像の右側のがそれで、コンプレッサーなんかのフィルター交換で使うやつのようです。
他2つは100均で買ったやつ。



取りあえず、ホース生やしたSIG M17のマガジンに仕込もうと、初め上側にこうしましたが、こいつはネジ止めだったなとネジを無理やり通して下側に変更。



これだけだと浮いてきそうだったので、100均で買った粗くて固いスポンジをスペーサー代わりに。
さて、うまくいくかな?


  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)

2022年10月13日

宮川ゴム 誘導ブイ買ってみた



個人的にも仲間的にも標準となった宮川ゴムパッキンですが、新しいのが出たので買ってみた。
『誘導ブイ』ってやつです。
いわゆるVパッキンタイプで、PDIのWホールドを発展させたような形でしょうか?
宮川パッキンは販売当初から愛用にしていて、このところは誘導長掛にしていたのですが、最近、電動は長掛よりコブ型の方がいいのではないかと思っていたところでの発売。
ついでがあったので、密林で通販しました。
取りあえずMASADAに入れてみたので、次のゲームで試してみよう。あ、弾道見る前に、100発ぐらいは慣らさないとだな。

あ、そうそう、このパッキンに押しゴムが付いてきましたが、なんか前より柔らかくなってる?
押しゴムだけのやつとか、前に買ったパッキンについてきたやつより、確実に柔らかく感じるんだけど、変わったのかな?  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)電動ガン

2022年10月10日

'22 10/9 インディ定例戦



  

Posted by 根無草ガイア  at 08:42Comments(0)サバイバルゲーム

2022年10月09日

2022年10月09日

ヤフオク出品中!


ストライクウォーリア


  

Posted by 根無草ガイア  at 13:00Comments(0)オークション

2022年10月08日

89式の左セレクターの付け替え



ネジが光ってますが、付け替えたやつを付け替えました。
ノーマルのセレクターが両側についてます。同じ角度になりますな。


そのままではアッパーレシーバーに当たるので、削って黒染めしてます。
・・・・お陰でわかりにくく写ってますね。



ストックも畳めますが、わずかに擦れます。
ちょっと削ればいいかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:09Comments(0)電動ガン

2022年10月06日

2022年10月05日

ピストンヘッド



何となく、3D-CADでモデリング。
3Dプリンターで出力しても使い物になるのかな?
いつものナイロンだとザラザラになるから、気密が・・・・
レジンとかならツルツルになるみたいだけど、強度はどうなんだろう?
試すしかないかなぁ?  

Posted by 根無草ガイア  at 20:37Comments(0)電動ガン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2022年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事