2011年11月30日
スペクターのフクロウの止まり木?
本物は、オークションに出てたりもしますが、さすがに手が出ません。
で、お店に入っていたので、飛びついてみました。
・・・・といっても、使う必要性は、ほとんどないんですけどねぇ。

メーカーは不明ですが、できは・・・・ま、こんなもんでしょうかね?
確か、2000円はしなかったはず。

手持ちの4倍固定の物にはネジが切ってあるので、載せてみました。
・・・・が、写真の手前側のネジ、なめてしまいました(..、)
穴も浅いし、補修なんて出来ねぇよぉ。
穴もないヤツにつける方法として、両面テープで貼り付けるってのがあるようですが、それでもいいかな?
しかし、載っけるフクロウに余ってるヤツがない・・・・
で、お店に入っていたので、飛びついてみました。
・・・・といっても、使う必要性は、ほとんどないんですけどねぇ。

メーカーは不明ですが、できは・・・・ま、こんなもんでしょうかね?
確か、2000円はしなかったはず。

手持ちの4倍固定の物にはネジが切ってあるので、載せてみました。
・・・・が、写真の手前側のネジ、なめてしまいました(..、)
穴も浅いし、補修なんて出来ねぇよぉ。
穴もないヤツにつける方法として、両面テープで貼り付けるってのがあるようですが、それでもいいかな?
しかし、載っけるフクロウに余ってるヤツがない・・・・
タグ :Specter DR
2011年11月29日
VFC XCRの現状

え~、こんなんなっとります。
インディ・カラーのFGを塗ってやりました。
MAGPUL PTSのRVG、P-MAG、レンジャープレートもFGでそろえてます。
コンプM4とPEQのバッテリーケースは、以前FGで塗ってあった物です。

で、ポイントはここ。
マグプルのM4用トリガーガードをつけました。GBB用がポン付けでした。
できればグリップも、萌えたいところなんですがねぇ。構造的に難しそうだし。
あとは、サイトが・・・・
M4じゃないよなぁ。やっぱホロかなぁ??
2011年11月29日
弾上がり不良解消

弾上がりの悪かったショートマガジン。
実はこれにかかる前、他のを3つばかし駄目にしてるのですが・・・・

解決法は、何のことはない。弾留めストッパーの先端をちょっと削ってやるだけでよかったという・・・・
うぅ、もっと早く気づいていれば・・・・
2011年11月28日
最初の泣きゲーム
日曜、定例戦終了後、初の泣きゲームを行いました。
23日にはあった積雪も消え、天気もよかったのですが、集まりが悪く、9人集まっていたところで始める前に『ないよねっ?』とか言って1人帰り(なんで来たんだろう?)、8人でゲームを始めたら、2人追加で来まして、10ゲームをこなしました。



今回、人数も少ないし、ブッシュもなくていい機会だから、地形覚える意味も含めて、下フィールドでやってみました。
1ゲーム10分の殲滅戦でしたが、ブッシュがなくて見通せるだろうと思っていたら、これが以外と、下生えの細い木や低いところの枝、そして椿などが重なって、見えないこと見えないこと。
いゃ~、これは盲点でしたねぇ。立ち上がっていればまだ見えるのですが、姿勢を低くしていると・・・・
ん~、ブッシュのない春先とか秋口とか、下フィールドいいかも。



今回、買ったばかりのXCRを投入してみました。
一応、ギアボックス開けて、ちょっと整備してみたんですが、私の個体は、ちょっとキュンキュン泣きますねぇ。
もちっとやってみないとかな?
しかし、コンパクトで取り回しがいいので、下フィールドのような開けていないところでは、使いやすくていいですねぇ。
後半持ち込んだ長い銃は、もてあましてしまった。



さて、今回が最後だろうなぁと思っていたら、来週やりたいという声があったので、とりあえず入れときました。
ん~、やれるのか??
23日にはあった積雪も消え、天気もよかったのですが、集まりが悪く、9人集まっていたところで始める前に『ないよねっ?』とか言って1人帰り(なんで来たんだろう?)、8人でゲームを始めたら、2人追加で来まして、10ゲームをこなしました。



今回、人数も少ないし、ブッシュもなくていい機会だから、地形覚える意味も含めて、下フィールドでやってみました。
1ゲーム10分の殲滅戦でしたが、ブッシュがなくて見通せるだろうと思っていたら、これが以外と、下生えの細い木や低いところの枝、そして椿などが重なって、見えないこと見えないこと。
いゃ~、これは盲点でしたねぇ。立ち上がっていればまだ見えるのですが、姿勢を低くしていると・・・・
ん~、ブッシュのない春先とか秋口とか、下フィールドいいかも。



今回、買ったばかりのXCRを投入してみました。
一応、ギアボックス開けて、ちょっと整備してみたんですが、私の個体は、ちょっとキュンキュン泣きますねぇ。
もちっとやってみないとかな?
しかし、コンパクトで取り回しがいいので、下フィールドのような開けていないところでは、使いやすくていいですねぇ。
後半持ち込んだ長い銃は、もてあましてしまった。



さて、今回が最後だろうなぁと思っていたら、来週やりたいという声があったので、とりあえず入れときました。
ん~、やれるのか??
2011年11月27日
2011年11月27日
2011年11月26日
明日は泣きゲーム
予報だと、天気が良さそうですね。
・・・・ということは、泣きゲーム決行です。
臨時戦扱いになります。
・・・・ということは、泣きゲーム決行です。
臨時戦扱いになります。

2011年11月25日
2011年11月24日
2011年11月23日
塗装剥離

さて、バラシ依頼のあったこいつですが、そのお駄賃として、レシーバを格安で入手できました。
しかしこの色・・・・
湾岸戦争時だったら、これもありなんでしょうが、今となっては・・・・

で、塗装を剥いでみようかと、最初アサヒペンの物を買ったのですが、まったく歯が立たず。
ネットで色々調べて、こいつを買ってみました。カンペの塗料はがし剤として通販で頼んだのですが、なんかメーカー名が違うような・・・・社名かブランドが変わったのかな?
透明な緑色の粘液のような感じです。
素材になんか影響がないか確認のため、地が剥き出しの所に付けて、泡や白煙がたたないのを確認して、ちょっとだけストック部分に付けてみて、よそ見した数秒で塗装に変化が。

で、一気に塗って数分でこんな状態に。
塗装がふやけて、浮いてきたようになりました。
これを水で洗い流してやりましたが、1度では落としきれず(ほとんど落ちましたが)、3回ほどやってみました。

で、こんな状態に。
内側とか、まだほんの少し残っていますが、まぁ、あとは塗装するだけです。
もとの塗装が厚かったのか、表面は滑らかだったのですが、剥いだらけっこうザラザラでした。
ん~、素材、侵しちゃったのかな?
もう塗料も買ってあるので、後は塗るだけ・・・・だけど、天気が・・・・・

元の刻印部分だけ、質感が違ってました。レーザー刻印なのかな?
金ブラシでこすった跡もありますねぇ。塗装前には、表面整えないとかな?
2011年11月23日
2011年11月23日
11/27 臨時戦入れました
結局、今日もやりませんでしたが、27日、臨時戦放り込んでおきました。
何とか雪が溶けてくれれば・・・・2~3cmぐらいだから、大丈夫と思うのですが・・・・
何とか雪が溶けてくれれば・・・・2~3cmぐらいだから、大丈夫と思うのですが・・・・
2011年11月23日
2011年11月23日
2011年11月22日
なにやら予報が・・・・
悪かった明日の天気予報が、よくなってますね。
さて、実際にはどうかな? ゲームできるかな?
さて、実際にはどうかな? ゲームできるかな?
2011年11月21日
プチ・耐久テスト リコイルキット

昨日は雨でゲームできなかったのですが、コンテナ内で雨宿りをしつつ、190連マグを3本分、立て続けにフルオートしてみました。
とりあえず、問題なく動いてくれて、クラッシュしないかな? って感じです。
まぁ、ゲームで使うと、また無茶な使い方したりするので、やっぱ実戦投入しないと・・・・
2011年11月21日
2011年11月20日
臨時戦

さて・・・・週末になると天気が悪くなっていて、今日も駄目でしたが、祝日である23日に、臨時戦を入れました。
まぁ、予報は悪いんですけどねぇ。
ん~、ゲームしたいですねぇ。