2009年08月30日
'09 8/30 インディ定例戦



予報がだんだん悪くなって、ちょっと心配でしたが、たまに青空が覗く中、28人でのゲームとなりました。



今回も、上下戦を4、左右戦を4戦やりました。やっぱ上下戦やると、ゲーム数が減りますね。
でも、それはそれで楽しいけど。



今日は少し涼しかったですねぇ。
前日夜に一雨あったから、そのせいですかね? おかげで、足下が危険になってましたが。



今回、以前載せた撮影用の赤シャツを着てみました。
ゲームではその上にBDU、撮影時は脱いで赤シャツにという感じでやってみましたが、吸汗速乾×接触冷感 長袖VネックTシャツ というものなんで、動いたり手持ち扇風機なんかで風を当てると、汗が飛び、一緒に熱も飛ぶ感じで、結構快適でした。
真っ赤になったので、誤射もなくなる・・・・・・はず。
さて、来週9/6も第一週なので定例戦となります。
計測器がありますので、Nミの事前チェックなどにどうぞ。
2009年08月30日
HK53のコネクタ周りをちょっと変更
LiFePO4仕様というか、固定ストック仕様にも出来るようにしたKSCのHK53ですが、コードが短くなっちゃったので、配線し直そうと思ったのですが、スイッチ部のハンダが外せず、どうしようかと思ったのですが、ふと思いつきで・・・・

部品番号196のコードクランプというのを取っ払ってみました。
こうすれば、部品番号197のヒューズハウジングにコードが固定されて繋げにくいということもなくなるんですね。
繋げてからヒューズハウジングをかぶせてやればいいわけで・・・・・
思いついてしまえば、なんてことはない事でした(^^;)
で、ついでにコネクタを2Pに換えました。
ちょっとでも小さくしたかったんで。


さて、トレポンも売れたんで、これで手持ちの電ガンのバッテリーは、全部LiFePO4仕様になりました。
ま、トレポンもストック換えなければ出来たんですけどね。
これでバッテリーの管理を楽できます。
2009年08月29日
新色買ってみました

S2Sの0.2gバイオ弾の新色が入荷してたので、買ってみました。
これまでのは白でしたが、今度のは赤っぽいと言うか、薄い小豆色って感じでしょうか。
お店で聞いた話では、ちょっと硬くなったような気がするとのこと。
振ってみると、シャカシャカいう音が、ちょっと高音になったような気が・・・・
G&Gのバイオ弾に近い音の気がします。
S2Sだから精度はいいと思いますが、白のときより湯口とパーティングライン跡が目立ちますね。でも、そう見えるだけで、きっちり研磨されてるので、段差があるわけではないですが。
取りあえず明日のゲームでは、この弾を使ってみますかね。
そうそう。
私は最近、仲間の真似をして、まだ全部じゃないですが、ペットボトルに弾を入れるようになりました。

こんな感じ。
最近のバイオ弾は水気に強くなっているので、密閉を気にする必要もないのですが、G&Gのバイオ弾は乾燥剤入りなんで、ちょっとやり始めました。通常のBBボトルだと、完全密閉は無理ですからね。
ま、大袋なんかだと、BBボトルに入りきらないこともあるので、ちょうどいいかなと思います。
クイっ君や多段マグ(私は使いませんが)に入れるには、こっちの方がジャカジャカ流し込めるので便利です。
ハンドガンのマグには、流し込めませんがね。
ん~、何かいいのありませんかねぇ。
・・・・目をつけてるのはあるんですが(^^;)
2009年08月28日
変なとこで運使っちまったいっ

今日、自販機でコーヒー買ったら、当たりが出た。で、同じモノをもう1本。
以前は甘いコーヒーしか飲めなかったけど、最近は微糖でも平気になったというか、そっちが良くなった。でもまだ無糖はダメだ。
さて、こんなとこで運使わなくても・・・・・と思いつつお店に入ったら、頼んでいたモノが何も入ってなかった(..、)
暑さ対策するモノを頼んでいたのだが・・・・・今度のゲームは、我慢するしかあるまい。
それとも、マルチカモベストで出るか。
ピクセルグリーンのBDUにマルチカモベスト。ない組み合わせじゃないけど、どうすっかな。
いっそ、季節外れの全部マルチカモでやるか・・・・う~む。
次世代M4のショート化も先延ばしだな。
そうそう、オークションも、まだ売れ残ってますよぉ~。
さて、今月は第5日曜まであるので、30日はインディ定例戦となります。
今のところ、天気はダイジョブみたいですね。
あぁ、また暑くなるんだろうなぁ。熱中症には気をつけましょう。
塩飴持っていくので、必要な人は言ってください。
ゲーム出たいけど場所がわからないという方、お店に問い合わせをすれば、教えてもらえます。直接お店に行けば、地図もあります。途中で待ち合わせとかも可能かもしれません。
そうそう、ゲームといえば・・・・
新潟の某チームの掲示板に、陽炎代表と名乗る者の書き込みで、定例やNミへの参戦自粛の呼びかけがあったようですね。噂を聞いて見に行きましたが、2ちゃんでもその話がさらされてるのね。
しかし、治安維持ってなんだ?
2009年08月23日
ロッドが折れたぁぁぁぁぁぁぁぁ

え~、タイトルと内容は関係ありません。今朝あった不幸な事故?の叫びです。
さて、金の切れ目がネタの切れ目。
オークションで予想以上の値が付き、必要額に達してしまいました。まだ売れ残りもあるので、全部はければ、もちっと付属品に手が出せるんですがねぇ。売れるかな?
しかし、入金はまだだし、給料日直前、おまけに車のバッテリーを換える羽目になったりして・・・・
そんなわけで、ネタもないのですが、ちょっと思いつきで余っていたVOLKのスカルビーズを塗装してみました。
元々の表記ではFGですすが、シルバーにしてみました。使ったのはこれまた余ってたキャロムのチタニウムシルバー。
右のが元の色ですが、VOLKにはゴールドはあるみたいなんで、ちょっと趣をかえて・・・・
また夜光剤入れてみるかな。
2009年08月20日
撮影用衣装

ゲームの撮影に入るため、今までは赤い帽子だけかぶって、BB弾の飛び交う中をうろついていました。
それが画像にある帽子です。
それだけでも、これまで撃たれたことは1度だけ。連れられてきたほぼゲーム初心者みたいのに、5mぐらいで出会い頭のときでした。ま、とっさにカメラかばったし、向こうもすぐ撃つの止めたので問題なしでしたが。
で、Nミのときは、色つきのウインドブレーカーみたいのを借りて肩に掛けたりしてましたが、先回のゲームのとき、2度目の誤射を受けました。
一段高いところにいたとき、15mぐらい離れた下から1連射来ました。射撃音がしたときに、こちらを狙っていることがわかるので、身体を捻ってカメラをかばいましたが、さらに1連射来てレンズフードに1発あたったので、ちと声を荒げて警告しました。
撮すときはどこを撮ってるかわからないように隠れたりもしますが、カメラを持ってうろつくときは、なるべく目立つようにして、このときも高地の縁で全身をさらしていたんですがねぇ。さらに後ろのセーフティからもその様子を見てる人がいて、『なんで撃ってるんだろ?』とか思ってたみたいだし。
ま、撃たれても仕方ないとは思いますが、そうならないように動いてるつもりなんですがねぇ。
ん~、ゲームに不慣れなんですかねぇ? 結構やってるとかいう噂が聞こえてるんだけど。
さて、そんなこともあって、 前から買おうかと思っていた赤シャツを買いました。
同じモノでグレーのをちょっと前に買って、5.11ベストと合わせてゲームで使ってみました。
布が薄くて耐久性は弱そうですが、吸汗速乾接触冷感というもので、ちょっとは撮影が楽になってくれればいいんですが。でもそのためには、一々装備外さないとだけど。
次のゲームで使ってみるかな。
2009年08月17日
'09 8/16 インディ定例戦
2009年08月16日
N-Meeting09 定員残りわずかです

ありがたいことに、締め切り前にして、定員残りわずかになったようです。
参加希望で申込みがまだだという方、お急ぎを・・・・・・
2009年08月15日
や~ちゃった、や~ちゃった(オークション)

あ~、やっても~た・・・・・・
勿体ないけど、ガッツリ出品してしまった。
トレポンもなぁ~。勿体ないけど、リアルさであればトップだけど、セミのキレだったらKSC・HK33・53の方が上だし、M16・M4系は、実用性だとマルイで十二分だし。HOPも強くしたから、いじるのは取りあえず満足かなと・・・・
お店の方に、タニオ・コバのC-8が9月発売って連絡来たみたいだから、その資金繰りもかねての出品です。
あぁ、売れてくれるといいなぁ。
タグ :オークション
2009年08月15日
明日は定例戦です

明日8/16は、お盆休み中ですが、インディ定例戦です。
梅雨もあり、このところ天候に恵まれないことが続きましたが、明日はダイジョブそうですね。
暑くなりそうですが、飲物を多めに用意しましょう。塩飴とか買っていこうかな。
2009年08月14日
これも届いた

マルイの5-7用、シリンダーリターンSP5本です。
ん~、意外と早かったですねぇ。マルイは、新発売から3ヶ月ぐらいはパーツ出さないってことだったんだけど、こういうのは別なんかな?
しかし・・・・ど~見てもハイキャパ用のと同じに見えるが・・・・何か違うんだろう。きっとそ~に違いないっ。
とりあえず組み込みには成功してるし、いらなくなってはいるけど、ま、予備で持っとこう。
2009年08月13日
2009年08月13日
やっと届いたグリップ。しかし・・・・・

お店に頼んでから、もう半年ぐらいか? なかなか入荷しなかったVFC・SCARのグリップが来ました。
別にグリップが壊れたわけではないんですが・・・・

ノーマルのグリップだと、細くていいという人もいるでしょうが、こうやってグレネードをつけると、グリップが細くて持ちにくく感じていたんです。
で、マルイ用のが付けばいいんですが、付かないんですよねぇ。
まぁ、このままグリップを加工すればいいんですが、どうも予備パーツがないと不安になるんですよねぇ。すぐ手に入らないモノとかは特に。
で、グリップが届いたので、すぐ加工しても良かったんですが、ちょっと気になって確認を・・・・

え~、左がSCARに付いてたモノ、右が届いたモノです。
・・・・・・・違うでやんの。
わかりますね? グリップの上面(赤ラインの高さ)が違います。
あぁぁぁぁ、確認してよかったぁぁ。いきなり削ったら大変だった。
このへんも、大陸テイストですかねぇ。
さぁて、とりあえず返品かなぁ。
2009年08月12日
百鈞で買ったもの
また、百鈞をいろいろ物色して買ってきました。
まずはこいつ。

洗剤用重曹です。
ある方のミリブロで、装備品を洗うのに重曹がいいとあったので、探してみたらありました。
ほんと、百鈞が充実してますねぇ。
ニヲイが気になっていたベストからポーチ類を外して、タライとバケツに入れ、お湯を貯めたところに入れて、しばし放置。
お湯だけでも水に色が付いてましたが、重曹入れると・・・・あんまかわんなかった気が・・・・・
でも、数時間つけ置きしたあとは、とりあえずニヲイは取れたみたいです。
実際の効果は、次のゲームで付けたときにわかるでしょう。
さて次は・・・・

緑色の結束バンドです。
結束バンドというと、黒か白しか思いつかなかったんですが、園芸品コーナーにありました。
ベストにつけたポーチ類がプラプラするときや、コードなんかを固定するのに使えそうです。
黒でもいいんですけどね。ま、気分的に。
まずはこいつ。

洗剤用重曹です。
ある方のミリブロで、装備品を洗うのに重曹がいいとあったので、探してみたらありました。
ほんと、百鈞が充実してますねぇ。
ニヲイが気になっていたベストからポーチ類を外して、タライとバケツに入れ、お湯を貯めたところに入れて、しばし放置。
お湯だけでも水に色が付いてましたが、重曹入れると・・・・あんまかわんなかった気が・・・・・
でも、数時間つけ置きしたあとは、とりあえずニヲイは取れたみたいです。
実際の効果は、次のゲームで付けたときにわかるでしょう。
さて次は・・・・

緑色の結束バンドです。
結束バンドというと、黒か白しか思いつかなかったんですが、園芸品コーナーにありました。
ベストにつけたポーチ類がプラプラするときや、コードなんかを固定するのに使えそうです。
黒でもいいんですけどね。ま、気分的に。
2009年08月10日
ストック in LiFePO4の模索?
2009年08月09日
5-7はこうなりました

バラした5-7は、こうなりました。ま、予想されたでしょうが。
元から塗ってあったFGはそのままに、インディカラーのDEを塗り重ねて、洗濯ネットをかけ、ODでウロコをはやしました。
この組み合わせだと、手に持っていっぱいまで離してみても、ウロコが確認できます。
FG・ODだと、1色になっちゃうんですよね。

アップにすると、こんな感じです。
でも、綺麗にいったのはスライドだけで(それでもかすれてるとこありますが)、やっぱりフレームの方はうまくいきませんねぇ。
凹凸があると、低いとこはウロコがでません。

ついでに、CQCホルスターもやってみましたが、こいつも同様に・・・・

さて、ちょっと思いつきで、こいつに違う方法を試してみました。

マルイM16ノーマルグリップに、サンプルでもらったインディカラーのDEを塗ったまま放置してあったヤツが被験者です。
洗濯ネットをかけるのは同じですが、上塗りのスプレーを換えてみました。
BLP MOBILE PAINTSというのが製品名でしょうか? 輸入品として出回っているスプレーですが、これのODを塗ってみました。
このスプレー、噴き出しがあまり強くなくて、霧がちょっと大きい(インディカラーと比べて)ため、ベタッと厚めに塗れるんで、ちょっと塗りにくいんですよね。
しかし、その特性が良かったようです。
注目はチェッカー部分。
見る角度を変えると、ウロコが浮き出してきます。引っ込んでいるところには、あまり塗料が回り込んでいないようです。
スプレーとしての特性の違いがあるので、上手く使い分けてやる必要がありますね。
私の考えとしては、迷彩塗装の場合、下塗りにはインディカラーがいいように思えます。簡単に薄く塗れるし、なかなか強いですから。
で、ネットなどの細い模様を転写するようなときは、BLPが綺麗に模様が出るんじゃないかな? でも、BLPはツヤが出やすいから、その上からインディのクリアパーカーを吹くかな。
型紙などを使って模様を入れるなら、インディカラーかな? 色の境界がいいようにかすれてくれそうだし。
・・・・・・あぁ、また課題が出来た・・・・・・
2009年08月09日
'09 8/9 インディ臨時戦

(この写真は以前のものです)
今日は臨時戦でしたが、向かっている途中で雨が・・・・
それでも取りあえずと待っていると、雨の中、7人集まりました。
初めて来たという方がいたので、1セットだけでもとゲームを始め、結局3セットやって終了しました。
来週は定例戦になります。
タグ :サバゲ
2009年08月08日
MP7に付かないかな
マルイのMP7に付けていて、けっこう便利だったLaylaxのスリングスイベルエンド。
なんとかKSCのにも付かないかと乗せてみたら・・・・

穴の位置関係は問題なく合いますね。
この状態で、上面レールの取付ネジ(Laylaxのについてきたやつ)を入れて締めてあります。ネジサイズは同じだと言うことです。
しかしその下、レシーバ後ろのピンを専用のモノと交換して、それにネジ止めするのですが・・・・

太さが違いました。
左がマルイ用のLaylax、右がKSCです。
長さはちょうどいいのですが、KSCの方が太くなっています。
しかし、スリングスイベルエンドの形はそのままで、このピンだけ変更してやれば、KSC用として使うことが出来ますねぇ。
ん~、このピンだけ、販売されませんかねぇ。
2009年08月07日
2009年08月06日
ちょっと悪さをした結果

やり方を聞いて、買えばいいのに自分でやってみたくなり、やっちゃった結果です。
やり方自体は簡単で、レンズを抜き、メッシュゴーグルのメッシュをその形に合わせて切り抜き、入れ替えるだけです。
やり方さえわかれば、なんてことないんですけどね。どうやるのか、いろいろ考えてたんですが。
しかし、方法は簡単でも、作業的にはちょっと大変かも。
メッシュの切り口が鋭くなっちゃうので、手が傷だらけになるかも。
ワクも傷ついちゃいましたし。
ま、とりあえずコツはわかったので・・・・でも、またやりたいとは思いません。おとなしく、売ってるの買った方がいいですね。
タグ :ゴーグル