2023年11月29日
PTS MASADAにプリコック
メルカリの方で、各種簡易プリコック回路を売っている方にお願いして、コネクタ・端子なし、コードやや長めでオーダーメイドしました。
以前、PTS MASADA に市販品の汎用回路を組んでみたところ、上手くいかなかったんですよねぇ。
同じ方から89式用を購入したことがあったので、いけるかな? と思って。
結果、なんかセミで連射すると変になるかな? タイミングがずれるというか。マイクロスイッチの作動方式のせいだろうか?
まぁ、コードの取り回しをノーマルから変えてあるため、ちとコード回しが大変でしたが(細線にすればよかったかも)、後々見直してみよう。
回路的には全部同じなのかな? だとすると、コネクタ・端子なし、コードやや長めの方が、個人的にはありがたい仕様だな。あるいは、動力線なしで、後付けしやすいようになってると、もっといいかも。
MASADAはあと2丁あるから、もちっとテストして、良かったら追加するかな? あ。89式も、もう1つあるな・・・・
以前、PTS MASADA に市販品の汎用回路を組んでみたところ、上手くいかなかったんですよねぇ。
同じ方から89式用を購入したことがあったので、いけるかな? と思って。
結果、なんかセミで連射すると変になるかな? タイミングがずれるというか。マイクロスイッチの作動方式のせいだろうか?
まぁ、コードの取り回しをノーマルから変えてあるため、ちとコード回しが大変でしたが(細線にすればよかったかも)、後々見直してみよう。
回路的には全部同じなのかな? だとすると、コネクタ・端子なし、コードやや長めの方が、個人的にはありがたい仕様だな。あるいは、動力線なしで、後付けしやすいようになってると、もっといいかも。
MASADAはあと2丁あるから、もちっとテストして、良かったら追加するかな? あ。89式も、もう1つあるな・・・・

2023年11月23日
RELOADのVFC G17 Co2マガジン
RELOADのVFC G17 Co2マガジンを試し撃ちしました。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 23, 2023
早朝の寒い屋外でしたが、問題なく動くし連射も問題なく行けますね。
ただ、2マグ目を撃ってたら動きが悪くなったので、ガス切れ? と思って、帰宅後ボンベを抜こうとしたら、まだ結構撃てた。冷えのせいですかね。
作動は、元気な時の pic.twitter.com/3CO96Ttp7V


2023年11月18日
あぶらげヒル臨時戦変更

昨日あげたばかりですが、日曜は天気が悪そうなので、23日の祝日に変更します。
事前申し込み・参加費不要。あぶらげヒル現地集合。
ルール、時間などはインディ定例戦と同様です。
2023年11月17日
2023年11月16日
VFC GLOCKにメイプルのチャンバー

mapleleafのVFC GLOCK用チャンバーですが、サクッと組み替え終わっています。

ただ・・・・VFCのも片持ちHOPだと勘違いした(..;)
それだけであれば、換える必要なかったかも。い、いや、部品の精度がいいんだっ! ・・・・きっと


HOP掛けるパーツがもう1つ入ってたので、形違うのかと思って比べたら、同じだった。なんで? 予備か? それとも入れ間違い?

割ってみるとこんな感じ。
ノーマルだとリコイルスプリングガイドを回して調整できるため、スライド外す必要はないのですが、こちらはダイアル式になっていますね。ま、入れたG45はコンペを付けているので、どっちみちスライド外さないとでしたが。
ダイアルにはOリングがついているので、回すのに多少の抵抗感はありますね。

HOPをかける部分はノーマルと形が違いますが、ノーマルも丸まってるので、パッキン側との相性とかありそうだなぁ。
ウチのは今、宮川さんが入ってます。

組付けるとこんな感じ。
大分ダイアルが上側にあるので、ちょっと回しにくいかな?
カボ8のCZ75みたいに、チャンバーの下からネジ式のダイアルにするには、構造上ムズイのかな?
2023年11月12日
臨時戦照れました
'23インディ定例戦終了につき、恒例の臨時戦を入れました。
事前申し込み・参加費不要で、ルールや開始時間は定例戦と同じです。

事前申し込み・参加費不要で、ルールや開始時間は定例戦と同じです。

2023年11月06日
'23 11/5 インディ定例戦
雨で中止が続いていたため、久々の定例戦となりました。
前日もちょっと雨が降ったりしていましたが、見事に晴れて、地面も滑るほどではなかったですね。
時期的に、朝は大分寒くなり、久々に見たフィールドは、すっかり紅葉して、ブッシュも減っていました。
毎年書いていますが、こういう時に来ると、地形把握がしやすくて、それ以降がやりやすいんですけどね。
参加者は22人だったかな? で、8ゲームを行いました。
フィールド全域を使っての通常フラッグ戦でしたが、1、2、5、6戦は、1回復活ありでした。
え~・・・・実は、カメラは持って行ったものの、バッテリーを持っていくのを忘れたため、今回写真はないです。
次の11/12がインディ定例最終戦となりますが、今のところの天気予報は悪いですね。
前日もちょっと雨が降ったりしていましたが、見事に晴れて、地面も滑るほどではなかったですね。
時期的に、朝は大分寒くなり、久々に見たフィールドは、すっかり紅葉して、ブッシュも減っていました。
毎年書いていますが、こういう時に来ると、地形把握がしやすくて、それ以降がやりやすいんですけどね。
参加者は22人だったかな? で、8ゲームを行いました。
フィールド全域を使っての通常フラッグ戦でしたが、1、2、5、6戦は、1回復活ありでした。
え~・・・・実は、カメラは持って行ったものの、バッテリーを持っていくのを忘れたため、今回写真はないです。
次の11/12がインディ定例最終戦となりますが、今のところの天気予報は悪いですね。
2023年11月02日
MASADAに・・・・

取寄せてもらった飛鋭 改380mmに電気うましか漬けをPTS MASADA ACRに組み込むぞっ! と見たら、ポセイドンのエアクッション400mm入れてあるの忘れてた・・・・
まぁ、気を取り直してとりあえず組み込み。
お店の室内レンジで撃ってみたら、なんかすげーまとまってる気がする。
もっと長い距離でHOP弾道見てみないとだけど、これはいいかも。

で、余った海神様は、取りあえずAKMの方に入れてやった。
ショートバレルにしてたけど、余ってた14.5のバレルにしてからIN!。
こっちはこっちでもまた特性違うから、屋外で撃ち比べしてみよう。

で、ついでに他のことで持ってきた長いのも撮影。

久々に3丁そろいぶみ。
やってみたい形があと2つばかしあるけど、さすがにもう手に入らないよなぁ・・・・