2011年06月30日
WEのローダーをマルイBBローダーと合体

とりあえずという程度ですが、WE・GBBのローダーと、マルイのBBローダーを組み合わせてみました。
やり方としては、それぞれ口の径が違うので、外径12mmの塩ビパイプを使い、内径を9.5mmドリルで広げてやって、スペーサーとして間に挟んでやりました。
・・・・が、出来に満足できないので、詳しい写真を撮ってません。近々、ば~じょん つぅにして、そのときは是非・・・・

とりあえずG39のでやりましたが、こんな感じでガシガシ詰めることが出来ます。
ただ、ちょっときついので、BBローダーの強度が心配ですが。
入れる角度も関係するので、なにか安定する方法も考えられればいいんですけどねぇ。
2011年06月29日
夏対策

梅雨の前に夏が来てた感じもありましたが、本格的な夏を前に、夏対策品を買ってきました。
ミニ蚊取りケースは、去年も使っていたんですが、中の網がボロボロになったので買い直し。
虫除けリング、去年までは色違いであったんですが、今年はこれしか見当たらず。まだ中見てませんが、黒いのかな?
上のはクールバンダナみたいのですね。以前も似たヤツ使ってましたが、前のは吸水樹脂のやつでしたが、使っているとそれが汗も吸ってしまって、次第に臭いが・・・・洗うに洗えず、今年はPVAスポンジ式のにしてみました。
さて、次の日曜は定例戦ですが、使えるかな?
2011年06月28日
Modify トレマーズ2 M4系用リコイルシステム

『リコイルキット工作はまだかぁぁぁぁ』というメールが来たので、ボチボチ始めました。
といっても、全然進んでいませんが(^^;)
とりあえずは、16発/秒ぐらいのサイクルを目指していこうと思います。
タグ :Modify
2011年06月27日
シムがいっぱい

買ったままになっていたシムを足したら、こんな状態になりました。
これで、Modify、タミヤ、Laylax3社のシムが混ざっています。
どうも私がシム調整すると、0.2mmが先になくなるんですが、その代わり、0.3mmガいっぱい余ってます。
ん~、やっぱり、各厚さごとに販売してほしいなぁ。
そういうのないですかねぇ?
2011年06月26日
KSC M4を・・・・

久々に、KSC M4の外観を変えてみました。
・・・・ま、ノーマルに戻しただけですが。
あ、グリップがマグプルのままですが。
ん~、久々にノーマルのM4姿になりましたが、こういうのを見ると、これもいいなと思ってしまいますね。
でもまた、換えたくなるんですが。
2011年06月25日
2011年06月23日
PEQ15にLe-Feをイン

Li-Feバッテリーが出た頃、仲間から聞いた加工法ですが、今更ながらにやってみました。
PEQ15にLe-Feバッテリーを仕込むさいの、便利加工です。

で、いきなりやっちゃってますが、この部分に窓を開けます。
実物ではレーザーが出るところですが、ケースですから、いらないところですしね。

で、バッテリーを入れたら、ここからバランスコードをだします。
これで充電のさい、いちいちケースを開けずにすみます。

バランスコードを押し込んでカバーしてしまえば、全く見えなくなります。
2011年06月22日
不調の蝶ギアK

5日のゲームで使おうと思い持って行ったのに、調子の悪かったKを開けてみました。
そしたらこんなことに。
ピストン後端が割れてました。ラックギアにも、何かこすれたような跡が。
仲間が、セクターギアが入り込んで持ち上げたんじゃないかと言ってましたが、そんな感じですかねぇ?

この画像では見えにくいですが、ラックギアが、ちょっと反ってます。
こんな現象、初めて見ました。ん~、ピストンの停止位置が、微妙に前過ぎるんですかねぇ?
とりあえず、同じスーパーシューターのピストンにしてみましたが、ピストンヘッドとシリンダーヘッド、換えてみようかなぁ? それとも、ピストン自体を・・・・・それとも、薄いスペーサーでもかませるか・・・・

ついでにと言うか、Modifyの逆転防止ラッチに換えてあったので、分解せず解放できるように、レシーバーに穴を開けました。
穴がちょっといびつなのは、最初開けたところがずれていたので、調整したためです。
これで、-ドライバー使ってラッチ解放が出来ます。

で、外観はこんなんなりました。
発射音がうるさくなりました。
今度のゲームでは使えるかな?
2011年06月21日
PTS MASADAのリアルサイズ・ハンドガード

別にいらないかな? と思っていたのですが、定例戦の前日、逝ってしまいました。で、使いました。

電ガンのハンドガードにはありがちなことですが、バッテリー納めるため、少し大きくなったりしてますが、MASADAもノーマル品はそうなっていたようで。
左がノーマル、右がリアルですが、ぱっと見は同じに見えますね。実際には、ハンドガードの下側が薄くなってます。

長穴の上からの位置が同じなので、ここを見るとかなりサイズが違うのがわかりますね。
ん~、5mmぐらいですかね?

ちょっと見にくいですが、底の厚さも違いますね。
並びは上と同じですが、リアルの方が、肉薄になってます。

さて、ハンドガードがリアルサイズになると、バッテリーが収まらなくなりますが、この分解のハンドルを取り外すことで、問題解決になります。Li-Poバッテリーのセパレートタイプとかなら、外す必要がないかもしれませんが、私のはLi-Feなのでね。
このぐらいの形状の違いだと、ほとんど自己満足の世界ですね。でも、そこが大事なのが、この趣味ですから。
2011年06月20日
’11 6/16 インディ定例戦



インディ定例戦でした。
前日、パラッと雨が降ったりしましたが、当日は問題なく、ゲームを行えました。
朝方、ちょっと曇っていたんですが、だんだんと晴れてきて、次第に暑くなってきてましたね。



そんな状況で、参加者30人でのゲームとなりました。
また、どこに行っても人がいる状態。ありがたいことです。
でも、もちっと広がってくれるといいかな?



個人的には、戦果がイマフタツぐらい。
マサダを使ったんですが、この前のL85のときの方がよかった。銃の性能は、マサダの方がいいんですけどねぇ。
さらに、使う気でいた蝶ギアKですが、調子が悪くて使わず。ん~、バラしてみなきゃ・・・・
さて、次の定例は7/3ですが、6/26に臨時戦を入れときました。
陽炎メンバーは、前日に会合がありますが・・・・ま、ダイジョブでしょう。
それと、詳細はまだ決めてないというか、文章化してませんが、7/24にGBB限定戦をやること、話を通しておきました。ま、雨とかの場合は、日を改めてやるつもりですが、たまには、こんなこともやりましょう。
2011年06月18日
マガジンがいっぱい

前からお願いしていたのですが、お店に入った中古マガジンをゴッソリ買ってきました。格安で7本です。
まだ整備していないとのことで、錆びさびだったり、インナー留めるピンのないものが3本ありましたが、ま、その辺は自分でどうとでも。
蝶ギアKのドラムマガジンが不調なので、これだけノーマルマガジンがあれば・・・・
とはいえ、サイクル考えると、1マグ2秒持たないですが。
明日は定例戦。使えるかどうかはともかく、とりあえず持って行って、1ゲームぐらい使ってみようかな。
2011年06月17日
マグプルのフォアグリップを

さて、PTSのフォアグリップを買いました。
前は、同型のハンドガートに直づけタイプを買いましたが、今回はレール用です。

で、PDWに付けてみました。
この前まで、パチのDDタイプを付けてましたが、入れ替えました。
グリップ、レンジャーに続き、マグプル度がアップしました。

さて、DDのはQDタイプで、片側にリバーがありましたが、こいつはそれがないので、持ったときに違和感がなくてよいです。
着々と、実用レベルがアップしています。
そうそう、上の画像にもあるように、買い足してマガジンが5本になりました。将来のM4を考えての、M4マガジン増強です。
これで150発か・・・・私の装備には、まだ若干の余裕があるのですが・・・・どうすっかな?
出来れば、7月か8月、GBB限定で臨時戦をやりたいと思っていますが、どれぐらい集まるかなぁ?
2011年06月16日
話題のKSC MP7無段階HOP化

最近話題の、KSC MP7の無段階HOP化してみました。
カチカチいうクリック感をなくし、Oリングでテンションをかけるという物ですね。
え~・・・・やり方の詳しいのは、ミリブロで検索してください。丸投げします。
さて私は、もちっとテンション強めたいと、小さなOリングを追加してみましたが、いらなかったかも?
でも、トリガーの付け外しがめんどくさいので、もう一回やるかどうか・・・・
まだ長距離で撃ってませんが、今度のゲームのとき、確認してみましょうかね。
2011年06月15日
新しいバイオ弾

仲間内で話題になった、イーグルフォース販売のバイオ弾を買ってみました。
・・・・あ、まだ割ってみたりしていませんが、見て触った感じ、表面も滑らかで、かなり硬質な感じです。
GBBで撃ってみましたが、なかなかいい感じでした。
値段も安いし、なかなかいいかも。
あ、こいつ、BBボトルに入って売られていますね。
広告だったかは、だから便利とかあって気もしますが、買い続けると、空きボトルが邪魔になりそうですな。
あとは、この品質がどれぐらい維持できるかと、供給の安定性ですかね。
タグ :BB弾
2011年06月14日
蝶ギアKのギア交換

オークションにて、純正ギア比の守護神ギアを手に入れられたので、へし折れてマルイ純正にとりあえず換えた、スパーとベベルを入れ替えました。

なかなかできが良さそうですねぇ。
でも、このA&Kの刻印が・・・・部品提供してるって話を見た気がしますが、それですかね?

さて、交換自体はいつも通りなんで端折るとして、結果、ここまで行きました。
約32発/秒ですか。
なんかまた、一気にサイクル上がりましたが、今度は、ハイサイMP5用のマルイ・ドラムマガジンの給弾が追いつかないようで。
やっぱ、ノーマルマガジンですかねぇ?
2011年06月13日
ミーハーなので逝ってみた

某所で話題の、潤滑剤を買ってみました。
しばらく前から、地元で探し回っていたのですが、見つけられず。結局、通販しました。
ワコーズ ビスタックという、スプレーグリス”みたいなもの”です。
実際には、グリスとは違うようです。

で、吹き付けてみました。・・・・ちょっと多かったかな?
吹き付けると、泡状に取り付いたあと、泡が消えて、少し流れ出しますが、すぐに粘りが出て流れが止まります。
特殊ポリマー云々と説明書きがあるので、潤滑油自体の粘性ではないようですね。
この状態で触ると、糸を引くように粘ります。飛散しにくいってことでしょうかね。
ただ、すごい工業グリス臭がするんですが、電ガンに使ってもダイジョブかな? ちょっと心配ですが、使っていってみましょう。
2011年06月12日
持ち主、現れず

先週の定例戦での落とし物ですが、いまだ持ち主現れず。
先週、インターバル中に聞いても、名乗り出るものがいなかったまま、一週間がたちました。
絶対数が少ないはずなんですがねぇ。
2011年06月11日
2011年06月09日
日曜は・・・・
今のとこ、臨時戦は入ってないようで。まぁ、直接確認してませんが。
直前で誰かが入れる可能性もありますが。
ないようであれば、GBB試射会でもやりますかねぇ? 広いところで、HOP弾道の様子も見たいし。
どうですかねぇ?
直前で誰かが入れる可能性もありますが。
ないようであれば、GBB試射会でもやりますかねぇ? 広いところで、HOP弾道の様子も見たいし。
どうですかねぇ?