2024年06月12日

MAXIM9のマガジンチェックっ!

しっぽ生やしたMAIXM9のチェックをしました。
使ったのはマルイGLOCK用の軽量50連(バルブはマルイ純正から移植)を調整して使えるようにしたマガジンです。
広いとこで弾道もと思ってたのに、ゲームに持ってくの忘れたっ!! と思ったら、荷物の下に隠れてた。
ので、お店のレンジで初速チェックを(0.25g使用HOP最大-1コマ)。
まずはノーマルCO2の1本目。


で、2本目。
2本目は使いかけだったからか、4m/Sぐらい違いが出た。これでHOP弾道に違いが出てたのかな?


で、本命のレギュレーターそのまま撃ったら、計測器の中に当たったようで、計測できず。舞い上がったか。
HOPを調整して(半ばぐらいまで下げた)、20m/Sぐらい一気に落ちました。
まぁ、ボンベダイレクトは60気圧だっけ? と、5気圧規制では当然違いますわな。ハンドガンとしては、無難な数値のようにも思いますが。
マガジン側の放出口の高さの違いもあるから、もしかしてロスがあるかもですが。
ん~、放出口のゴム移植できるかどうか試したり、カスタムバルブに換えてみるのもありかな?
でも、FMG9と共用考えると、あまり変なことできませんが。
来週は、お外で弾道チェックしよう。

  

Posted by 根無草ガイア  at 18:42Comments(0)ガスガンCo2

2024年05月21日

MAXIM9 マガジン検証と・・・・


  

Posted by 根無草ガイア  at 07:32Comments(0)ガスガンCo2

2023年11月23日

RELOADのVFC G17 Co2マガジン



  

Posted by 根無草ガイア  at 17:42Comments(0)ガスガンCo2

2023年05月10日

CO2ソーコム、ボンベが入らん



タイトル通りですが、純正のボンベ(画像の)も引っかかってスンナリ入ってくれない。大丈夫とはいえ、押し込むのはちょっと怖い。


覗いてみると、ボンベに穴開ける突起、なんか長くないですかね? もちっと短いといいと思うけど、ねじ込むことができるかどうか、構造がわからないからやりたくない。



と、いうことで、反対側の一方を削ってみました。
0.5mmぐらい削ったのかな? それだけでスンナリ入ってくれるようになりました。
強度的には大丈夫かな?

やってみて、手持ちのボンベ見て気づいてのですが、ボンベのお尻、形が微妙に違うんですね。
底の平らなところというのかな? の大きさが違って、KSCのは真下が、PUFF DINOはもちっと外側が引っかかりました。
それに合わせて、削りすぎないようにトライ&エラーでした。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:44Comments(0)Co2

2023年04月11日

調整完了



29日のお宝市で販売予定の調整完了。
LAYLAX版はメンドイな。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガンCo2

2023年03月05日

BG-17のHOPダイアル




BG-17のHOPダイアルを換えてみました。LAYLAXのヤツです。
AとBの2種類ありますが、グロックだからとAの方を買って付けたのですが、小さくて回しにくい。純正と比べると、確かに小さい。厚さは問題ないし、回るんですけどね。
で、ハイキャパなんか用のBの方を買って比べてみました。
3つ並べると・・・・あ~これはBの方ですね。後発だから共通にしてるのかな?
ただ、溝の太さが違いますね。そのせいか、最初に組んで回したとき、カリカリいいまして。


確認すると、HOPをかけるこのパーツ。バリがありますね。それが引っ掛かっているので、バリ取りをしてやりました。
組んで撃てば、問題なくHOPも調整できるし、使えますね。


  

Posted by 根無草ガイア  at 08:31Comments(0)Co2

2023年02月28日

さて、BG-17です。



VFC G45のアウターと比べたのをつぶやき、仲間からVFC G17 Gen5のネジ付きアウターがポン付けでゴツイサプレッサー付けても動くことを見せられ、やっちゃった。
PMMタイプのG17 Gen5用のコンペセットです。同じタイプのは以前、G45用を買ってますが。
取りあえず見比べてみます。



ん~、VFC G45純正と比べた時はそっくりだったのですが、多少違いますね。
しかし裏側、チャンバーとつなぐ長穴が両方にありますが、BG-17にはスプリングないはずなのにな?



で、中身の移動。
問題なく入ります。
ノーマルのインナーバレルで、長さも問題ないですね。
まぁ、ヘキサゴンの穴は結構奥まで行ってるので余裕ですが。


続いてスライドにONっ!
こちらも問題なし。


更にさらにコンペも付けちゃう。
事前にG45のをあてて確認はしていましたが、スライドの面取りとも問題なしです。


そして、組み上げてスライドオープン状態にしたお姿がこちら。
フレームとも干渉なく収まってます。
ちょっと長くなりますが、これはこれでなかなか・・・・


3マグぐらい連射してみましたが、作動にも飛びにも問題なかったです。
一切の加工の必要もなく、VFC GLOCK17 Gen5のアウターバレルが移植(?)できました。



そうなれば、コンペ外してから~の、トレーサーONも出来るわけで。
これでも問題なく使えました。
専用品出るまで待つ必要なかったな。

  

Posted by 根無草ガイア  at 19:48Comments(0)Co2

2023年02月08日

BG-17のアウターバレルって・・・・

  

Posted by 根無草ガイア  at 07:30Comments(0)Co2

2023年02月04日

BG-17に取り付け



  

Posted by 根無草ガイア  at 20:38Comments(4)Co2

2023年02月01日

BG-17




メーカー対応来ましたね。

  

Posted by 根無草ガイア  at 07:40Comments(1)Co2

2023年01月29日

BG-17



  

Posted by 根無草ガイア  at 08:14Comments(0)Co2

2023年01月23日

BATON GB-17


とりあえず撃ってみると、リコイルは差ほどではないですね。同社のハイキャパ系と比べると弱いですが、これぐらいでいいなぁ。
シリンダーの上側が潰れたような形みたいだから、容積が少ないためかな?
ということは、Co2銃は、シリンダー長はともかく、細くても問題ないってことか? その分スライドを肉厚にしてやれば・・・・
強烈なリコイルを求めなければ、その方がいいような気が。


手持ちのダットは、ノーベルのMRSだけがポン付けでした。
ただDCIの保護レンズつけると、スライドに干渉しますね。それ以前に、横幅が広すぎて不格好ですねぇ。



とりあえずレプのSROダットを載せましたが、突起が太かったので、ダット側をちょっと広げました。
それと、なんか取付けネジのM3がうまく入らず、タップでネジ切りしてやった。ドクター用のプレーとはM3スルスルなのに。もしかしてインチ?



マガジンの底板は、メーカー不明だけどマルイ用のマグプルタイプに換えました。

良さそうだから飛び付いちゃったけど、なんかマガジンの入れ方で初速が10m/sも変わるとか。やっぱり問題が?
とりあえず、他のダット用のプレート作るかな? 出るだろうけどマルイ用とか。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(3)ガスガンCo2

2022年12月11日

SIG M17のノズルを狭く


CO2マガジン、レギュレータ接続のため、調整用の部材が余ったので、加工しました。
届いたのはこちら。


パイプの方は、ノズル内径が4.4mmでテーパーがかかってるのに対し、4.5mmなので、電ドルにつけてまわとながら削ってやりました。
あとは長さを合わせて(8mmぐらい)切ってやって、ゴリラグルーで接着しました。固まるのを待って計測しなきゃ。


ついでに、ばらしやすいように、1つのピンをM2のイモネジにしてみましたが、ゆるすぎたのでタミヤの溶剤系のネジ止め材を付けて様子見。



これでノズルは、VFCノーマル、LAYLX版と、今回ので4タイプになったから、用途によって換えられるかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガンCo2

2022年11月30日

譲り受けたM17



  

Posted by 根無草ガイア  at 20:31Comments(0)Co2

2022年11月20日

トリガーを軽く



BATONハイキャパ系のトリガーを引いたとき、今まで触った他メーカーのガバ系のトリガーより重いな? と。ま、でもこんなもんかと思っていたのですが、仲間の買ったSILENT HAWKを触らせてもらうと、やけに軽い。
で、なんか変更になったのかと思い、2NDが出たstaccatoを触ってみると、やはり重い。
はて?



それならばと、ガバ系共通のトリガープルを軽くする方法を試しました。
グリップ内にあるこの板バネ。3本になっているうちの画像でいう手前側を元の板と水平にしてやりました。
これで、手持ちのCOMBATMASTER、staccato共に作動に影響なくトリガープルが軽くなりました。
ん~、なんでSILENT HAWKだけ軽いのか、それともあれだけが異常個体なのか?



そしてセーフティレバーなのですが、素手で持った時に角が痛かったので、ちょっと丸めてみました。
わかりにくいですが、シルバーの地が出ているところを削っています。
まぁ、グローブしてれば関係ないのですがね。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガンCo2

2022年09月25日

KSG外部ソース化


今日のゲームで、KSGの外部ソース化のホースをどうやってるか聞かれ、説明はしたけど画像載せとく。
  

Posted by 根無草ガイア  at 17:29Comments(0)ショットガンCo2

2022年07月27日

届いた



交換用のが送られてきました。
なんか重いと思ったら、ボンベが。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:15Comments(0)Co2

2022年07月10日

組付けてみた



staccatoのスライドにコンバットマスターのシャーシとグリップセーフティ、それに届いていた3Dプリント出力部品、組みつけてみました。

コンパクトサイズのスライドにコンペを付けて、それが収まるだけの長いフレーム。好みの形を目指しました。リコイルスプリングガイドはHOST用だったかな?



まぁそれ以外にも、インナーバレルを長くするってのもあったんですが。

ついでに、ダットサイトも載せようと思いましたが、これまでマルイのミニダットを載せられるベースは作ってたのですが、ちょっと思い付きでSROが載るものを作ってみました。

ちょっとしたコンペの設計ミスもありましたが、修正して・・・・まぁいいかな?



取りあえず撃って、連射なんかもしてみましたが、問題なさそうです。精度とかでいったら、マルイのハイキャパ系で作った方がいいんだけど・・・・考えてみるか??

さてしかし、こいつを何と呼んだらいいものか。

staccato master?
combat staccato?

ん~・・・・  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガン3DプリンタCo2

2022年06月12日

純正グリップセーフティが来た



この前頼んだバトン・コンバットマスターのグリップセーフティが入荷してきました。ビーバーテールになってる方です。
で、さくっと交換。
被験者は、スタッカートのシャーシを仲間が取り寄せたものの、イメージと違った違ったということで引き取ったものと入れ換えてあるやつです。
パーツ取りで来たシャーシなので、シリアルナンバーは無し。
形として、角ハンマーの方が好きなんですよねぇ。コンバットマスターの方も換えるか?
さてあとは、3Dプリントは発注して製造開始したらしいから、1~2週間で届いて、それから仕上がりかな?


  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガンCo2

2022年06月08日

コンバットマスター補強?



バトンのコンバットマスター、説明の通りに接着剤盛りしました。
ただ、セメダインのがなかったので、ボンドで。
前々回のゲームの時に使ったというか、試射で1マグ連射しましたが、まだ大丈夫でした。
交換スライドも頼んでありますが、そっちでも接着剤盛りはした方がいいんですかね?
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガンCo2

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事
※カテゴリー別のRSSです