2024年06月12日
MAXIM9のマガジンチェックっ!



2024年05月21日
MAXIM9 マガジン検証と・・・・

#MAXIM9
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 20, 2024
日本版発売前、御本家版はVFC グロックのマガジンが使えるらしいと、どこぞで見た気がしたので、検証を。
まずはマルイのを試したらマグキャッチかからず。強引に叩き込めばもしや?
で、本命VFC。
純正のフロンと、前に買った軽量CO2両方いけました。問題なく撃つことも出 pic.twitter.com/j4iBcmHBZI
2023年11月23日
RELOADのVFC G17 Co2マガジン
RELOADのVFC G17 Co2マガジンを試し撃ちしました。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 23, 2023
早朝の寒い屋外でしたが、問題なく動くし連射も問題なく行けますね。
ただ、2マグ目を撃ってたら動きが悪くなったので、ガス切れ? と思って、帰宅後ボンベを抜こうとしたら、まだ結構撃てた。冷えのせいですかね。
作動は、元気な時の pic.twitter.com/3CO96Ttp7V


2023年05月10日
CO2ソーコム、ボンベが入らん



と、いうことで、反対側の一方を削ってみました。
0.5mmぐらい削ったのかな? それだけでスンナリ入ってくれるようになりました。
やってみて、手持ちのボンベ見て気づいてのですが、ボンベのお尻、形が微妙に違うんですね。
底の平らなところというのかな? の大きさが違って、KSCのは真下が、PUFF DINOはもちっと外側が引っかかりました。
それに合わせて、削りすぎないようにトライ&エラーでした。
2023年04月11日
2023年03月05日
BG-17のHOPダイアル


AとBの2種類ありますが、グロックだからとAの方を買って付けたのですが、小さくて回しにくい。純正と比べると、確かに小さい。厚さは問題ないし、回るんですけどね。
で、ハイキャパなんか用のBの方を買って比べてみました。
3つ並べると・・・・あ~これはBの方ですね。後発だから共通にしてるのかな?
ただ、溝の太さが違いますね。そのせいか、最初に組んで回したとき、カリカリいいまして。

組んで撃てば、問題なくHOPも調整できるし、使えますね。

2023年02月28日
さて、BG-17です。

PMMタイプのG17 Gen5用のコンペセットです。同じタイプのは以前、G45用を買ってますが。
取りあえず見比べてみます。


しかし裏側、チャンバーとつなぐ長穴が両方にありますが、BG-17にはスプリングないはずなのにな?


問題なく入ります。
ノーマルのインナーバレルで、長さも問題ないですね。
まぁ、ヘキサゴンの穴は結構奥まで行ってるので余裕ですが。

こちらも問題なし。

更にさらにコンペも付けちゃう。
事前にG45のをあてて確認はしていましたが、スライドの面取りとも問題なしです。

フレームとも干渉なく収まってます。
ちょっと長くなりますが、これはこれでなかなか・・・・

一切の加工の必要もなく、VFC GLOCK17 Gen5のアウターバレルが移植(?)できました。

これでも問題なく使えました。
専用品出るまで待つ必要なかったな。
2023年02月08日
BG-17のアウターバレルって・・・・
BG-17に別のアウターバレル加工して入れたと聞いて、ふと気になってVFCのGen5バレルと比べたら、なんか形がそっくりなんだが。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) February 7, 2023
ただあるのがG19サイズなんで、組み込み確認はできないけど。#BG17
2023年02月04日
BG-17に取り付け
GLOCKへの定番取り付け品、BG-17にも取り付けました。GUARDER ビーバーテールグリップGen4用です。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) February 4, 2023
・・・・が、某密林に頼んだら、届いたものはメーカー名や品名のタグがなく、なぜか2本ついてきたピンは樹脂製で。
あれ?
前に買ったのは金属ピンだったんだけどなぁ?
無事に付いたけど。#BG17 pic.twitter.com/TetEcr4Pms
2023年02月01日
BG-17

メーカー対応来ましたね。
現在、品質管理を徹底したハンマーの再生産と同時に、より耐久性を高めるよう材質・形状の変更をテストしております。改良ハンマーが完成した際には無償配布・無償取付を承る予定です(3~4月頃見込み)
— BATON : Guns & Bikes (@BatonGunsmith) January 31, 2023
BG-17 CO2GBB ご購入のお客様にはご迷惑、ご不安をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした
2023年01月29日
BG-17

ウチのBG-17のマガジン、ワクワクしながら外してみたら、なんともなかった。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) January 28, 2023
構造見たら、この形でなんでああ出来るのかが謎だ。
お店のレンジで連射したら1発残してスライドストップがかかった。更にもう一度。
持病らしいとか言われた。
治し方は想像できるけどコイルスプリングじゃないんだな。 pic.twitter.com/KwmGMfklSh
2023年01月23日
BATON GB-17

シリンダーの上側が潰れたような形みたいだから、容積が少ないためかな?
ということは、Co2銃は、シリンダー長はともかく、細くても問題ないってことか? その分スライドを肉厚にしてやれば・・・・
強烈なリコイルを求めなければ、その方がいいような気が。

ただDCIの保護レンズつけると、スライドに干渉しますね。それ以前に、横幅が広すぎて不格好ですねぇ。


それと、なんか取付けネジのM3がうまく入らず、タップでネジ切りしてやった。ドクター用のプレーとはM3スルスルなのに。もしかしてインチ?

マガジンの底板は、メーカー不明だけどマルイ用のマグプルタイプに換えました。
良さそうだから飛び付いちゃったけど、なんかマガジンの入れ方で初速が10m/sも変わるとか。やっぱり問題が?
とりあえず、他のダット用のプレート作るかな? 出るだろうけどマルイ用とか。
2022年12月11日
SIG M17のノズルを狭く




2022年11月30日
譲り受けたM17

譲り受けたM17ですが、シリンダーが欲しくてばらしていったら、ピストンカップがつぶれていた。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 29, 2022
まぁそれはそれてして、その下になんかプレートが1枚入ってたんだけど、ライラ版はこうなってるの?
シリンダーはとりあえずVFC版に移植。あとで作動確認しなきゃ。 pic.twitter.com/qrn0DimQNp
2022年11月20日
トリガーを軽く

BATONハイキャパ系のトリガーを引いたとき、今まで触った他メーカーのガバ系のトリガーより重いな? と。ま、でもこんなもんかと思っていたのですが、仲間の買ったSILENT HAWKを触らせてもらうと、やけに軽い。
で、なんか変更になったのかと思い、2NDが出たstaccatoを触ってみると、やはり重い。
はて?

それならばと、ガバ系共通のトリガープルを軽くする方法を試しました。
グリップ内にあるこの板バネ。3本になっているうちの画像でいう手前側を元の板と水平にしてやりました。
これで、手持ちのCOMBATMASTER、staccato共に作動に影響なくトリガープルが軽くなりました。
ん~、なんでSILENT HAWKだけ軽いのか、それともあれだけが異常個体なのか?

そしてセーフティレバーなのですが、素手で持った時に角が痛かったので、ちょっと丸めてみました。
わかりにくいですが、シルバーの地が出ているところを削っています。
まぁ、グローブしてれば関係ないのですがね。
2022年09月25日
KSG外部ソース化

2022年07月27日
2022年07月10日
組付けてみた

staccatoのスライドにコンバットマスターのシャーシとグリップセーフティ、それに届いていた3Dプリント出力部品、組みつけてみました。
コンパクトサイズのスライドにコンペを付けて、それが収まるだけの長いフレーム。好みの形を目指しました。リコイルスプリングガイドはHOST用だったかな?

まぁそれ以外にも、インナーバレルを長くするってのもあったんですが。
ついでに、ダットサイトも載せようと思いましたが、これまでマルイのミニダットを載せられるベースは作ってたのですが、ちょっと思い付きでSROが載るものを作ってみました。
ちょっとしたコンペの設計ミスもありましたが、修正して・・・・まぁいいかな?

取りあえず撃って、連射なんかもしてみましたが、問題なさそうです。精度とかでいったら、マルイのハイキャパ系で作った方がいいんだけど・・・・考えてみるか??
さてしかし、こいつを何と呼んだらいいものか。
staccato master?
combat staccato?
ん~・・・・
2022年06月12日
純正グリップセーフティが来た

この前頼んだバトン・コンバットマスターのグリップセーフティが入荷してきました。ビーバーテールになってる方です。
で、さくっと交換。
被験者は、スタッカートのシャーシを仲間が取り寄せたものの、イメージと違った違ったということで引き取ったものと入れ換えてあるやつです。
パーツ取りで来たシャーシなので、シリアルナンバーは無し。
形として、角ハンマーの方が好きなんですよねぇ。コンバットマスターの方も換えるか?
さてあとは、3Dプリントは発注して製造開始したらしいから、1~2週間で届いて、それから仕上がりかな?

2022年06月08日
コンバットマスター補強?

バトンのコンバットマスター、説明の通りに接着剤盛りしました。
ただ、セメダインのがなかったので、ボンドで。
前々回のゲームの時に使ったというか、試射で1マグ連射しましたが、まだ大丈夫でした。
交換スライドも頼んでありますが、そっちでも接着剤盛りはした方がいいんですかね?