2017年01月31日
Emerson Gear 100-Pistols ギガ・フィット ホルスター

気にはなったのもも、入荷初日はスルーしたのですが、結局、よく日に購入。
Emerson Gear 100-Pistols ギガ・フィット ホルスターです。サファリランドの579GLSプロフィットホルスターのコピーですかね?
調整次第で、大概の銃が合うという、ナイロンならあったけど、カイデックスでこんなのやらかすとは。

パッケージの裏には、調整方法が詳しく書かれていますね。
基本的には、トリガーガードをロックするようになってますね。
写真取り忘れましたが、サファリランドのは特殊素材らしいけど、内側はスエードみたいのが貼ってありますね。

スペーサー2つと、六角レンチが付いてきます。
左のスペーサーはトリガーロックのとこ、右のはベルトの方ようです。
で、早速実験です。

なかなか合うホルスターのないハイキャパE、問題ないですな。
ハイキャパって、ガバ系だから、トリガーガードが細かったんですね。スペーサー付ける必要があります。

で、こちらはFNX-45。なんとか入るのですが、いっぱいいっぱいです。サファリランドの方の、ワイドタイプに、適合銃として載っていたのですが、流石にきついか。

そしてこちら。サムライエッジA1が入っちゃいます。
ハイキャパE以上に、合う固いホルスターがないですが、サクッと入っちゃいました。まぁ、ライトは付けられませんが。
しかしこれで、サムライエッジの運用がしやすくなりますね。
2017年01月29日
マルイ M40A5の黒い方

買いました。まぁ、予定の行動です。
定番で先に出ていたODではなくて、あえて後発の黒で。
別に、ひねくれているからではないですよ?
OD、ずっとお店に残ってはいたんですけどね。やろうと思っていることに対しては、黒の方が都合がいいのです。
だから、別に、ひねくれているからではないですよ? 大切なことなので、2回言ってみました。
ん~、この角度から見ると、スコープの径が、もちと大きくてもいいような・・・・50mm乗っけてみるか?
いずれ、このハイダーに付けられるか、ハイダーとセットのシェアファイアタイプのサプレッサーとかも出るんでしょうかねぇ?
シリンダー周りとか、バレルとかも、早く出ないかなぁ?
ミリブロニュースに出ているホーワのライフル、カッコいいですね。ASGで出たら欲しいかも・・・・
2017年01月28日
タナカ S&W M500 ES

先週、問屋さんに在庫としてあるモデルガンリストをみて、”じゃあこれを”と言ったら、翌週に来ました。ま、当然か。
タナカのS&W M500 ESのVer2です。
HWが出るまで・・・・とか思っていましたが、これでも1Kg以上あるので、重量感満載です。
不細工なのにカッコいい・・・・ブサカワ?
グリップはKフレームのラウンドバットと同じなんですね。個人的には、この純正のグリップは、ちょい厚さが足りないかな? もちっと厚いラバーグリップが欲しいところですが、いいのないかな?

Ver2なので、MADEはU.S.A.になってます。
画像だとわかりづらいかもしれませんが、サイドプレートとフレームの色が、けっこう違って見えます。
サイドプレートとヨークの色が、白っぽいというか、輝きがない感じかな? 下地の材質の違いですかねぇ?

ここがちょっと残念ですが、ヨークの裏側の仕上げが粗いです。まぁ、見えないところといえるんですけどねぇ・・・・
2017年01月24日
タップ&ダイス

正月に買ったMAGPUL TACTICAL AKが、バレルのネジ根元側が少しつぶれてました。イモネジで止まっていたハイダーを無理に回した感じかな?
なので、前から欲しかった、M14P1.0の逆ネジのダイスと、ついでにタップも買ってみました。
ゼロからネジを切るなら国産が欲しいところですが、さすがに高いので、アマゾンで購入。チャイナ製みたい。
ま、補修程度なら、これでも十分。
これで、ダイスは正逆そろったから、いずれはタップも・・・
2017年01月14日
SureFire X400V レプリカ

X400(バチですよ)は持っていたのですが、5インチとかの銃に対しては、ちょっと短い。
というわけで、ずっと気になっていたこいつを初売りで購入。
本物はライトとIRですが、こいつはIRの代わりに、ストロボになっています。

X300と並べてみると、これだけ差があります。やっぱ長いですね。レーザーユニット分、飛び出してもいますし。

どちらもお互いのために買ったというセットです。
STIエントリーA1に、X-400Vのセット状態です。
ん~、ちょうどいい長さ感ですな。

これぐらいの飛び出しがいい感じ。X200とかX300だと、もっと引っ込んでしまいますからね。
でも、それぞれのUとかVとかだと、また違うかも?

ただ、このロック部分が高すぎたので、低く削ってやりました。STIのレール溝って、浅いんですよね。別パーツになってるし、樹脂製なんで、かんたんに削れます。

ついでにこちらにも。
ん~、ちょっとごついかな?

これはもう・・・・
5インチだったら、これでもいいかもだけど、このサイズだと、XC-1方がいいかな?
問題は、X-400Vを付けた状態で入れられるホルスターが、見つけられないこと。
X-400なら、まだあるんですけどねぇ。あるいは、X-300Uとか。
ん~、X-300UかVも、あった方がいいかなぁ?
2017年01月13日
2017年01月11日
PTS EPF バーティカル フォアグリップ

正確には、PTS EPF バーティカル フォアグリップ AEG バッテリーストレージ という名前になるようです。中にバッテリーが仕込めるようになってます。

で、底がこんな風にフタになっていて、スペースが。

上には、大きく穴が開いていて、前後に溝があります。

中に入れるバッテリーは、サイズ制限がありますが、 OPTION No.1のGB-0041M(HIGH POWER LiPo7.4V 1300mAh 縦18*横92*厚み16mm)がピッタリとあったので、一緒に購入。

入れるとこんな感じで、けっこう余裕がありますね。

いっぱいまで入れると、ここまで入り込みます。
コードの取り回しもありますが、少し余裕があるかな?

で、付ける予定なのはこちら。
本来は、レシーバー上部にバッテリーを入れるのですが、いろいろ考えて、前出しにしようかなと。

この溝からコードを回すわけですが、どうやろうかな? 悩ましいですな。
2017年01月09日
MAGPUL TACTICAL AK

前から、いいなぁと思ってはいたのですが、正月のお宝市にて、手を出しました。
ぢつは、もう1丁、もっと付属品てんこ盛りのお値打ち品もあったのですが、なぜかこちらに・・・・惜しいことをした。
こちらも、インナーバレルが換えてあったりしたのですが、いざ動かそうとしたら動かず。
どうせいじるつもりだったので、早速いじって、動くようになりました。動かなかった原因はわからなかったけど、ま、いいか。
まだシーズンインまで時間があるので、ちょこちょこ手を入れていきましょう。
2017年01月09日
2017年01月07日
2017年01月04日
サファリランド 6378 ALSパドルホルスター

サファリランド 6378 ALSパドルホルスターです。
P226に、ライトを付けて入れられるホルスター欲しいなぁと思ってググって見つけたものです。
入れるだけでロックをされて、抜くときは、上側のレバーを親指でグリップ方向に押すことでロックが外れます。

パドルを取り外した裏面はこんな感じ。

対応銃の刻印があります。
対応ライトとして、M3、X200、TLR-1とありますが、ライトなしでも行けるので、これらより小型なら、XC1とかも全て行けるんじゃないかな?

が、実際にゲームで使うことを考えると、CQフラッシュの使用となりますが。

CQフラッシュはちょっと大きいというか太いですが、入ります。

X200とか付けないままだと、緩くてグラグラするのですが、下側にあるポッチ部分が調整ネジになっていて、CQフラッシュの場合はいっぱいまで緩めると、スムーズに入ります。

左がネジを締めたとこ、右がいっぱいまで緩めたとこですが、これだけ変わります。ここで、トリガーガード下を押さえつける感じですかね。

これがロック部分です。エジェクションポートでロックするので、CQCと違い、ライトの有無には関係ないわけですね。
汎用性という意味では、なかなかいいな。

これは前側というか、銃口側です。
下の丸いとこが、ライトが収まるとこのフタみたいになってます。これを取れば、UとかVとかもいけるかな?
上側はバレルの先になるとこです。実銃用のホルスターにはありがちですが、この裏がバレルに入り込むピンみたいになってます。実銃ではいいのでしょうが、インナーバレルに干渉するので、切り取ってあります。・・・・写真は撮り忘れましたが。
とりあえずP226用だけですが、CQCと値段もさほど変わんないし、なんか他のも欲しくなりますね。
STI用がほしいところだけど、なさそうな感じが・・・・・
2017年01月03日
2017年01月02日
MAPLE LEAF クレイジージェットインナーバレル

気にはなっていたのですが、ようやく入荷していたので、手を出してみました。
MAPLE LEAF クレイジージェットインナーバレルです。

特徴としては、先端がこんな感じで、2重になっています。

で、その内側にはスリットが入れられています。
ここからガスが2重になっている隙間に回り込んで、バレル前にガスのスリーブを作るような感じですかね?
そのスリーブによって、BB弾を引っ張る効果も狙っているようです。

バレルの切り欠きはこんな感じ。
純正より切り欠きが増えてますね。さらに前には、ぐるっと溝がありますが、なんだろ?

とりあえずP226に組み付けてみますが、切り欠きの前側が顔を出しています。
しかし、なんかグラグラします。さらに、少しロールもします。

なんだこれ? と思って、純正とちゃんと比べてみると、切り欠きが太とくて深いですね。このため、押さえきれないのかな?
とりあえず、スリットとスリットの間に、セロテープ1巻きしたら、なんとかぐらつきはなくなったので、それで組み込みました。
撃ってみた感じは、とりあえずいいかな? という感じです。ま、マルイの銃は、基本的にいいですし、室内レンジだと、さほど違いがわかりませんから。
ん~、 MAPLE LEAFから出ているホップチャンバーセットを使えば、もちっと固定できるのかな? でも、メインで使ってるヤツのが出てないんだよなぁ。
2017年01月01日
1/3は、お宝市
1/3は、ガンショップ・インディで恒例の、お宝市が開催されます。
開場は、お店のオープンと同じ、12時からです。
今回は初の、お店主催オークションが14時から開催されます。
混乱の予感がビシバシと・・・・
詳しいこと(?)は、インディのHPブログをご覧ください。

ん~、今年も大物がいっぱいになったな。

これは他人のですが、こんなのも出すようです。
並んでいるものは売り物ですので、手に取って見るのはいいでしょうが、いきなりガシャガシャ動かしたり、ばらしたりしないようにしましょう。
詳しく見たい、知りたい場合は、売り主に断りを入れるといいと思います。売り主が見当たらないときは、近くの売り子に聞けば、見つかると思います。
詳しい説明が書いてはないと思うので、メーカーや状態など、確認しましょう。
お釣りが十二分に用意してあるとは限らないので、なるべくお釣りがないようにお願いします。
開場は、お店のオープンと同じ、12時からです。
今回は初の、お店主催オークションが14時から開催されます。
混乱の予感がビシバシと・・・・
詳しいこと(?)は、インディのHPブログをご覧ください。

ん~、今年も大物がいっぱいになったな。

これは他人のですが、こんなのも出すようです。
並んでいるものは売り物ですので、手に取って見るのはいいでしょうが、いきなりガシャガシャ動かしたり、ばらしたりしないようにしましょう。
詳しく見たい、知りたい場合は、売り主に断りを入れるといいと思います。売り主が見当たらないときは、近くの売り子に聞けば、見つかると思います。
詳しい説明が書いてはないと思うので、メーカーや状態など、確認しましょう。
お釣りが十二分に用意してあるとは限らないので、なるべくお釣りがないようにお願いします。