楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2024年06月12日
MAXIM9のマガジンチェックっ!



2024年05月23日
MAXIM9書きなぐり

#MAXIM9 です。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 23, 2024
オープンするとワンポイントがちらり。
で、左側にHOP調整用のレンチ穴となんか代理店名が。
HOPは8クリックぐらい? しかし、適正はクリックの間というあるある。クリック消して無段階にしたいですね。
トリガーセーフティ起こしてトリガーロック。 pic.twitter.com/7QKun4dK2d
2024年05月21日
MAXIM9 マガジン検証と・・・・

#MAXIM9
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 20, 2024
日本版発売前、御本家版はVFC グロックのマガジンが使えるらしいと、どこぞで見た気がしたので、検証を。
まずはマルイのを試したらマグキャッチかからず。強引に叩き込めばもしや?
で、本命VFC。
純正のフロンと、前に買った軽量CO2両方いけました。問題なく撃つことも出 pic.twitter.com/j4iBcmHBZI
2024年05月18日
2024年04月13日
FMG-9に

3Dプリントで頼んでたレールを塗装して・・・・

それに合わせて穴を開けて・・・・

アルミ板で作ったプレートでネジ止め。


いちおう、そのままで使えるサイトっぽいのもありますが・・・・

こんなんなりました。
2024年04月09日
FMG-9

さて #FMG9 。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) April 9, 2024
取りあえずインナーバレルを138mmだったかな? の狂ったちゃんに換えてみました。伸ばしたエクステより、ちょっと奥まってるけど、影響ないといいな。週末チェックしよ。
そして、マルイとガーダーのマガジン入れると、なんか押込んだ最後がきつくて自重で落ちてこない。 pic.twitter.com/vgAJir78S4
2024年03月30日
FMG-9、サクッと組みあげ終了。


2024年03月30日
2023年12月31日
VFC GLOCKのスライドロックが外しにくい。
フレームからほとんど飛び出してないし、滑り止めのギザギザは丸まってるし。
でも、マルイのが使えると何方かが上げてたので、真似・・・・いゃいゃ、"りすぺくと"することに。
で、お店でパーツ頼もうとしたら、Gen3と4でパーツが違うようだと。
まぁ高くないし、2丁あるから、どっちが合うかとりあえず両方頼んでみることに。

VFCのはこんな形。


で、結局はどっちも使えたのですが、とりあえずビフォーとアフター(黒)です。
大分変わりますね。確かに外しやすくなってます。
よきよき。
2023年11月23日
RELOADのVFC G17 Co2マガジン
RELOADのVFC G17 Co2マガジンを試し撃ちしました。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 23, 2023
早朝の寒い屋外でしたが、問題なく動くし連射も問題なく行けますね。
ただ、2マグ目を撃ってたら動きが悪くなったので、ガス切れ? と思って、帰宅後ボンベを抜こうとしたら、まだ結構撃てた。冷えのせいですかね。
作動は、元気な時の pic.twitter.com/3CO96Ttp7V


2023年11月16日
VFC GLOCKにメイプルのチャンバー







2023年10月29日
マテバにアキュバレルをIN!
早速 #マテバ にアキュバレルをIN!
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) October 28, 2023
ま、外見は変わりませんが
確かに精度は上がったけど、ハンマーをちょっと勢い良く起こすとシリンダーがオーバーランする。思い返すと前もたまになってた気もするけど頻発する
新型の5が入荷してたけど、あっちもいいなぁ
アキュバレル使えないけど何とか出来んか? pic.twitter.com/75p2UF1i12
2023年09月22日
多弾マグ実験機

さてさて、不格好だけど、試作機なんで、マガジンの実費ぐらいで放出するかなぁ? 欲しがる人いるだろうか?? pic.twitter.com/uzC245kZu1
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) September 21, 2023
2023年04月11日
2023年01月23日
BATON GB-17

シリンダーの上側が潰れたような形みたいだから、容積が少ないためかな?
ということは、Co2銃は、シリンダー長はともかく、細くても問題ないってことか? その分スライドを肉厚にしてやれば・・・・
強烈なリコイルを求めなければ、その方がいいような気が。

ただDCIの保護レンズつけると、スライドに干渉しますね。それ以前に、横幅が広すぎて不格好ですねぇ。


それと、なんか取付けネジのM3がうまく入らず、タップでネジ切りしてやった。ドクター用のプレーとはM3スルスルなのに。もしかしてインチ?

マガジンの底板は、メーカー不明だけどマルイ用のマグプルタイプに換えました。
良さそうだから飛び付いちゃったけど、なんかマガジンの入れ方で初速が10m/sも変わるとか。やっぱり問題が?
とりあえず、他のダット用のプレート作るかな? 出るだろうけどマルイ用とか。
2023年01月03日
SIG M17にシム

以前、シリンダーが動かないから0.1mmのシムを挟んだとあげましたが、0.2mmに替えたのをあげ忘れてました。
これで、ギュっとネジを閉めてもシリンダーは動きました。
まぁ、まだスライドの動きが渋いから、もちっとブリーチ削るかな?
2022年12月31日
ご褒美のSIG M18を・・・・

とりあえず、トリガーとセーフティレバーは軽くした。
でも、まだまだやらねば。最終的にもう一丁ぶんはかるかも。
2022年12月16日
M17、シリンダーが動かない

初速調整のため、VFC版とLAYLAX版のSIG M17のシリンダー周りをコショコショしていて、LAYLAX版の方で、ブリーチをスライドにネジ止めしたら、シリンダーの動きが悪い。シャリシャリとすれて動かなくまでなる。
ネジを緩めれば動くのですが、撃ってるうちに抜けそうなぐらい緩くしないといけない。
まぁ、LAYLAX版は、スライドの上部が鉄板ふさがってるので、それに干渉するんだろうなぁとは思うのですが、さてどうするか。
なんとなく眺めていて、とりあえずこうしてみました。

電ガン用の小径シム0.1mmをはさんでみました。
ん~、さっきよりいいけど、キュッてぐらいまでしか締められないなぁ。ギュッてとこまでやりたいんだが・・・・
もちっと厚いの入れてみようか・・・・
2022年12月11日
SIG M17のノズルを狭く




2022年11月20日
トリガーを軽く

BATONハイキャパ系のトリガーを引いたとき、今まで触った他メーカーのガバ系のトリガーより重いな? と。ま、でもこんなもんかと思っていたのですが、仲間の買ったSILENT HAWKを触らせてもらうと、やけに軽い。
で、なんか変更になったのかと思い、2NDが出たstaccatoを触ってみると、やはり重い。
はて?

それならばと、ガバ系共通のトリガープルを軽くする方法を試しました。
グリップ内にあるこの板バネ。3本になっているうちの画像でいう手前側を元の板と水平にしてやりました。
これで、手持ちのCOMBATMASTER、staccato共に作動に影響なくトリガープルが軽くなりました。
ん~、なんでSILENT HAWKだけ軽いのか、それともあれだけが異常個体なのか?

そしてセーフティレバーなのですが、素手で持った時に角が痛かったので、ちょっと丸めてみました。
わかりにくいですが、シルバーの地が出ているところを削っています。
まぁ、グローブしてれば関係ないのですがね。