元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2024年06月12日

MAXIM9のマガジンチェックっ!

しっぽ生やしたMAIXM9のチェックをしました。
使ったのはマルイGLOCK用の軽量50連(バルブはマルイ純正から移植)を調整して使えるようにしたマガジンです。
広いとこで弾道もと思ってたのに、ゲームに持ってくの忘れたっ!! と思ったら、荷物の下に隠れてた。
ので、お店のレンジで初速チェックを(0.25g使用HOP最大-1コマ)。
まずはノーマルCO2の1本目。


で、2本目。
2本目は使いかけだったからか、4m/Sぐらい違いが出た。これでHOP弾道に違いが出てたのかな?


で、本命のレギュレーターそのまま撃ったら、計測器の中に当たったようで、計測できず。舞い上がったか。
HOPを調整して(半ばぐらいまで下げた)、20m/Sぐらい一気に落ちました。
まぁ、ボンベダイレクトは60気圧だっけ? と、5気圧規制では当然違いますわな。ハンドガンとしては、無難な数値のようにも思いますが。
マガジン側の放出口の高さの違いもあるから、もしかしてロスがあるかもですが。
ん~、放出口のゴム移植できるかどうか試したり、カスタムバルブに換えてみるのもありかな?
でも、FMG9と共用考えると、あまり変なことできませんが。
来週は、お外で弾道チェックしよう。

  

Posted by 根無草ガイア  at 18:42Comments(0)ガスガンCo2

2024年05月23日

MAXIM9書きなぐり



  

Posted by 根無草ガイア  at 19:20Comments(0)ガスガン

2024年05月21日

MAXIM9 マガジン検証と・・・・


  

Posted by 根無草ガイア  at 07:32Comments(0)ガスガンCo2

2024年05月18日

あぁ・・・・

  

Posted by 根無草ガイア  at 19:28Comments(0)ガスガン

2024年04月13日

FMG-9に





3Dプリントで頼んでたレールを塗装して・・・・



それに合わせて穴を開けて・・・・



アルミ板で作ったプレートでネジ止め。





いちおう、そのままで使えるサイトっぽいのもありますが・・・・



こんなんなりました。
取り付け位置が後ろ過ぎたか? キャリハンの持ち手が・・・・
もちっと前になるようなの作り直すかな?

  

Posted by 根無草ガイア  at 18:37Comments(0)ガスガン

2024年04月09日

FMG-9


  

Posted by 根無草ガイア  at 22:00Comments(0)ガスガン

2024年03月30日

FMG-9、サクッと組みあげ終了。


気合い入れて挑んだのですが、サクッと終了。
私が買ったのは、SVOBODAってことのですが、なんか一斉に色々なことから出ましたね。元は同じとこかな?
組み込みの説明書がなかったので、ググって過去の他製品の組み込みレポート参考にしました。

基本簡単なんですが、唯一大変だったのは、ハンマーユニットの取り付けネジがそのままでは、まず回せないこと。
先達に習って、チークピースを外してみるも、ドライバーがまっすぐにならず、ネジが回せない。
仕方ないので、まずはネジだけを"出来るだけ"真っ直ぐになるように回して刻みをつけてから外し、改めてユニットを取り付けました。
まぁ、チークピースを外すとき、そこのスプリングが飛んだんですけどね。しかも遠くに(仲間が見つけてくれた)。そのスプリングを戻してピンを差すのも大変でしたが。
まぁでも、その程度でしたね。
ん~、慎重にやったけど、1時間ちょっとしかかからなかったかも?
仕込む機種によっては、ハンマーユニット削るようなことは書かれてましたが、マルイのでは必要なかったです。
あ、スライドの割れ防止対策のチューブをリコイルスプリングガイドにつけたままだと、スライドストップまでキリカキがいってくれませんね。よって外しました。
でも、スライドストップがかかりにくいというか、動きが渋い。スライド外してマガジン入れると上がるんですけどねぇ。マガジンのフォロアーの動きが渋い気もする。

ノーマルマガジンしかないですが、とりあえずセミ・フル問題なし。
ただ、エジェクションポートとバレルが噛んで、スライド引けなくなったのはビビった。それはノンリコイルアウターバレル頼んであるから、それで解消するかな?


で、トレーサー仕込めないかと思ってましたが、スペースにそんな余裕はなさそう。今後の更なる小型化に期待かな?
あとは、サイトをどうするか。キャリハンの上に何か載せられるようにするか、そもそも作ってしまうか・・・・
ノーマルだとちと低いんだよなぁ、個人的に。
  

Posted by 根無草ガイア  at 21:40Comments(0)ガスガン

2024年03月30日

来ちゃった


  

Posted by 根無草ガイア  at 15:06Comments(0)ガスガン

2023年12月31日

VFC GLOCKのスライドロックが外しにくい。


VFC GLOCKのスライドロックが外しにくい。
フレームからほとんど飛び出してないし、滑り止めのギザギザは丸まってるし。
でも、マルイのが使えると何方かが上げてたので、真似・・・・いゃいゃ、"りすぺくと"することに。
で、お店でパーツ頼もうとしたら、Gen3と4でパーツが違うようだと。
まぁ高くないし、2丁あるから、どっちが合うかとりあえず両方頼んでみることに。


で、来たら確かに形がちと違う。ただ問題は、どっちがどっちか分かんなくなったこと
VFCのはこんな形。




で、結局はどっちも使えたのですが、とりあえずビフォーとアフター(黒)です。
大分変わりますね。確かに外しやすくなってます。
よきよき。
  

Posted by 根無草ガイア  at 21:36Comments(0)ガスガン

2023年11月23日

RELOADのVFC G17 Co2マガジン



  

Posted by 根無草ガイア  at 17:42Comments(0)ガスガンCo2

2023年11月16日

VFC GLOCKにメイプルのチャンバー


mapleleafのVFC GLOCK用チャンバーですが、サクッと組み替え終わっています。


ただ・・・・VFCのも片持ちHOPだと勘違いした(..;)
それだけであれば、換える必要なかったかも。い、いや、部品の精度がいいんだっ! ・・・・きっと


HOP掛けるパーツがもう1つ入ってたので、形違うのかと思って比べたら、同じだった。なんで? 予備か? それとも入れ間違い?


割ってみるとこんな感じ。
ノーマルだとリコイルスプリングガイドを回して調整できるため、スライド外す必要はないのですが、こちらはダイアル式になっていますね。ま、入れたG45はコンペを付けているので、どっちみちスライド外さないとでしたが。
ダイアルにはOリングがついているので、回すのに多少の抵抗感はありますね。



HOPをかける部分はノーマルと形が違いますが、ノーマルも丸まってるので、パッキン側との相性とかありそうだなぁ。
ウチのは今、宮川さんが入ってます。


組付けるとこんな感じ。
大分ダイアルが上側にあるので、ちょっと回しにくいかな?
カボ8のCZ75みたいに、チャンバーの下からネジ式のダイアルにするには、構造上ムズイのかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 19:34Comments(0)ガスガン

2023年10月29日

マテバにアキュバレルをIN!


  

Posted by 根無草ガイア  at 08:06Comments(0)ガスガン

2023年09月22日

多弾マグ実験機


  

Posted by 根無草ガイア  at 20:09Comments(0)ガスガン

2023年04月11日

調整完了



29日のお宝市で販売予定の調整完了。
LAYLAX版はメンドイな。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガンCo2

2023年01月23日

BATON GB-17


とりあえず撃ってみると、リコイルは差ほどではないですね。同社のハイキャパ系と比べると弱いですが、これぐらいでいいなぁ。
シリンダーの上側が潰れたような形みたいだから、容積が少ないためかな?
ということは、Co2銃は、シリンダー長はともかく、細くても問題ないってことか? その分スライドを肉厚にしてやれば・・・・
強烈なリコイルを求めなければ、その方がいいような気が。


手持ちのダットは、ノーベルのMRSだけがポン付けでした。
ただDCIの保護レンズつけると、スライドに干渉しますね。それ以前に、横幅が広すぎて不格好ですねぇ。



とりあえずレプのSROダットを載せましたが、突起が太かったので、ダット側をちょっと広げました。
それと、なんか取付けネジのM3がうまく入らず、タップでネジ切りしてやった。ドクター用のプレーとはM3スルスルなのに。もしかしてインチ?



マガジンの底板は、メーカー不明だけどマルイ用のマグプルタイプに換えました。

良さそうだから飛び付いちゃったけど、なんかマガジンの入れ方で初速が10m/sも変わるとか。やっぱり問題が?
とりあえず、他のダット用のプレート作るかな? 出るだろうけどマルイ用とか。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(3)ガスガンCo2

2023年01月03日

SIG M17にシム



以前、シリンダーが動かないから0.1mmのシムを挟んだとあげましたが、0.2mmに替えたのをあげ忘れてました。
これで、ギュっとネジを閉めてもシリンダーは動きました。
まぁ、まだスライドの動きが渋いから、もちっとブリーチ削るかな?  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガン

2022年12月31日

ご褒美のSIG M18を・・・・



とりあえず、トリガーとセーフティレバーは軽くした。
でも、まだまだやらねば。最終的にもう一丁ぶんはかるかも。  

Posted by 根無草ガイア  at 15:31Comments(0)ガスガン

2022年12月16日

M17、シリンダーが動かない



初速調整のため、VFC版とLAYLAX版のSIG M17のシリンダー周りをコショコショしていて、LAYLAX版の方で、ブリーチをスライドにネジ止めしたら、シリンダーの動きが悪い。シャリシャリとすれて動かなくまでなる。
ネジを緩めれば動くのですが、撃ってるうちに抜けそうなぐらい緩くしないといけない。
まぁ、LAYLAX版は、スライドの上部が鉄板ふさがってるので、それに干渉するんだろうなぁとは思うのですが、さてどうするか。
なんとなく眺めていて、とりあえずこうしてみました。



電ガン用の小径シム0.1mmをはさんでみました。
ん~、さっきよりいいけど、キュッてぐらいまでしか締められないなぁ。ギュッてとこまでやりたいんだが・・・・
もちっと厚いの入れてみようか・・・・
  

Posted by 根無草ガイア  at 19:58Comments(0)ガスガン

2022年12月11日

SIG M17のノズルを狭く


CO2マガジン、レギュレータ接続のため、調整用の部材が余ったので、加工しました。
届いたのはこちら。


パイプの方は、ノズル内径が4.4mmでテーパーがかかってるのに対し、4.5mmなので、電ドルにつけてまわとながら削ってやりました。
あとは長さを合わせて(8mmぐらい)切ってやって、ゴリラグルーで接着しました。固まるのを待って計測しなきゃ。


ついでに、ばらしやすいように、1つのピンをM2のイモネジにしてみましたが、ゆるすぎたのでタミヤの溶剤系のネジ止め材を付けて様子見。



これでノズルは、VFCノーマル、LAYLX版と、今回ので4タイプになったから、用途によって換えられるかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガンCo2

2022年11月20日

トリガーを軽く



BATONハイキャパ系のトリガーを引いたとき、今まで触った他メーカーのガバ系のトリガーより重いな? と。ま、でもこんなもんかと思っていたのですが、仲間の買ったSILENT HAWKを触らせてもらうと、やけに軽い。
で、なんか変更になったのかと思い、2NDが出たstaccatoを触ってみると、やはり重い。
はて?



それならばと、ガバ系共通のトリガープルを軽くする方法を試しました。
グリップ内にあるこの板バネ。3本になっているうちの画像でいう手前側を元の板と水平にしてやりました。
これで、手持ちのCOMBATMASTER、staccato共に作動に影響なくトリガープルが軽くなりました。
ん~、なんでSILENT HAWKだけ軽いのか、それともあれだけが異常個体なのか?



そしてセーフティレバーなのですが、素手で持った時に角が痛かったので、ちょっと丸めてみました。
わかりにくいですが、シルバーの地が出ているところを削っています。
まぁ、グローブしてれば関係ないのですがね。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ガスガンCo2

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事
※カテゴリー別のRSSです