2017年10月30日
新しいガス買ってみた

地球温暖化係数=1という、新しいガスを買ってみました。
買うとき、LPGが入っているから匂いがすると言われましたが、確かにしますね。ガスコンロ用のガスみたいな匂いかな? ガス注入したときの漏れや、撃ったときに微かに漂ってきます。そんなにいやな匂いではないですが。
地球温暖化係数ってなんぞ? と思って検索したら、Co2を基準にした係数みたいですね。Co2=1みたいです。
係数が同じだったら、Co2の方が安定してていいと思うのですが、圧の問題があるから、難しいんでしょうね。作動が安定してくれれば、パワーも作動も、今ぐらいでいいんですが。
しかし、高いですね。
金額だけ考えて、これまでの倍と思っていましたが、容量が250gで1980円(税別)。他のものが、500gで1500円ぐらいとすると、約2.5倍ですか。ん~。
メーカー曰く、10%ぐらいの作動性と弾速低下があるとのことですが、ハンドガンで試してみました。
いっぱいまで注入、暖房なしの店内でしばらく(2時間ぐらいかな?)放置後、試射。
ん~、確かに作動がやや大人しいかな? 連射したら、最後まで撃ちきらずに弾をくわえず、空撃ちになった。夏場とか、暑くなったらどうかな?
こうなってくると、マルシンのCo2銃の今後の展開とか、新しいブランドのカーボネイトとかが気になりますね。
2017年10月29日
あぶらげヒル
日曜の朝、小雨の中で撮ってきました。
大分薄くなってきましたが、緑が残ってますね。まだまだアンブッシュ可能なレベル?











さて、インディ定例戦は終了しましたが、来週からは、泣きゲームという名の臨時戦となります。
基本的に、天気のいい日曜は、可能な限りやると思います。
開催等、詳しいことは、ガンショップ・インディへの問い合わせでお願いします。
大分薄くなってきましたが、緑が残ってますね。まだまだアンブッシュ可能なレベル?











さて、インディ定例戦は終了しましたが、来週からは、泣きゲームという名の臨時戦となります。
基本的に、天気のいい日曜は、可能な限りやると思います。
開催等、詳しいことは、ガンショップ・インディへの問い合わせでお願いします。
2017年10月28日
買ってしまった

ガンショップ・インディの創業30周年祭で格安だったので、逝っておきました。
ノーマルより安いのがポイントでした。
正直、色的には好みではないのですが、カスタムベースとして。
こいつ、あまり売れてないようですね。
まぁ、ケースがついてる色違いですからねぇ。これで、A1タイプのフレームだったら、また違ったんでしょうけどね。A3みたいになるし。
さて、どうイジりますかねぇ?
インディ創業祭は、今月いっぱいのようです。
まだ欲しいものがあるんですが、もう軍事費が・・・・
2017年10月18日
'17 10/15 インディ定例戦



天候の心配がありましたが、無事に定例戦が行えました。
参加者は33人だったかな? 霧雨がちょびっとありましたが、8ゲームを行いました。



前半4ゲームは、通常のフラッグ戦をして、後半は、上下戦で、片フラの立て籠もり戦みたいのをやりました。
上段にラッグを置き、そちらは上段から降りてはいけないという状況でのゲームです。
ただでさえアップダウン(仕方らはアップのみか)があり、遮蔽物やブッシュがまだまだあるフィールドでは、なかなかに滾るものがありますね。
まだまだ見直す部分もありますが、これも面白いですな。



さて、次回の定例戦は、10/29で、今年のラスト定例戦となります。

↑ クリックで大きくなります ↑
2017年10月14日
2017年10月03日
'17 10/1 インディ定例戦



定例戦でした。
前日、雨が降ったのですが、いい天気の中、滑りながらゲームが出来ました。
参加者は、40人ぐらいだったのかな?



8ゲームを行いましたが、前半4ゲームは通常のフラッグ戦を行い、後半は、潜伏戦というのをやってみました。
片チームが先攻潜伏しての、殲滅戦みたいな感じです。
まだテスト段階なので、見直す部分は多いですが、これはこれで楽しめました。ただ、楽しむには、ちょっと難易度が高いかな? なんとなくやってると、面白くもなんともない感じですが、ちゃんと考えてやると、楽しくなると思います。



シーズンも終盤になってきましたが、次の定例戦は、なんと10/7です。
本来なら第2土曜なのですが、そうすると、翌日が第3日曜という。
変則的なので、参加する方は、気をつけてください。



↑ クリックで大きくなります ↑