2009年01月31日
SOPMOD、萌えました
2009年01月29日
・・・・やっちった
・・・・やってしまった・・・・

付いてる銃は、以前、PEQ15のときの未完成M4です(未だ未完成)。
買ったのはTANだけど、ちょっとODっぽいというか、DEですかね。ま、これぐらいの色が欲しかったから、ちょうどよかった。
この銃には、VLTORのEMODを付けようと思って、BHで買ってきたんですが、オークションで見つけて、逝ってしまった。
ん~、BHにあれば、買ってこようと思ってたんだけど、なかったからEMOD買ったのに・・・・完成する前に換えてしまった。
しかし、やはり大陸テイストなのか、できはいいけど、ネジの長さがあってねぇ。
おかげで、余ってるM4ストックが、3つになってしまった。

ミリブロマーケットにも、でてますね。

付いてる銃は、以前、PEQ15のときの未完成M4です(未だ未完成)。
買ったのはTANだけど、ちょっとODっぽいというか、DEですかね。ま、これぐらいの色が欲しかったから、ちょうどよかった。
この銃には、VLTORのEMODを付けようと思って、BHで買ってきたんですが、オークションで見つけて、逝ってしまった。
ん~、BHにあれば、買ってこようと思ってたんだけど、なかったからEMOD買ったのに・・・・完成する前に換えてしまった。
しかし、やはり大陸テイストなのか、できはいいけど、ネジの長さがあってねぇ。
おかげで、余ってるM4ストックが、3つになってしまった。

ミリブロマーケットにも、でてますね。
2009年01月25日
SOPMODにドレスを・・・・・
つい先週、Noveskeのハンドガードを付けたSOPMODですが、早々に外してしまいました。
元々、別のに付ける予定だったし、バレルナットを外したいだけ(SOPMODもそれがしたいだけだったり・・・・)だったし、SOPMODをどうするか方向性が見えてきたので、ノーマルに戻しました。
現状では、パチホロ乗っけて、リアサイトがマルイのSシステムについてるノーマル、レールカバーにTDの本物を3面付けてます。

で、方向性にあわせて、取りあえず、UFCのワイドタイプトリガーガードに換えました。
ワイドタイプっていうより、形としてはMAGPULタイプって言った方がいいですかね。
ちょっと穴が小さかったで、広げてやりましたが、ポン付けです。

さて・・・・方向性は決まったものの、イメージしたコンセプトに近づけるため、なにをチョイスしたらいいものか・・・・
とりあえず、前後のサイトはどうしよっかな????
シンプルにまとまる予定。
元々、別のに付ける予定だったし、バレルナットを外したいだけ(SOPMODもそれがしたいだけだったり・・・・)だったし、SOPMODをどうするか方向性が見えてきたので、ノーマルに戻しました。
現状では、パチホロ乗っけて、リアサイトがマルイのSシステムについてるノーマル、レールカバーにTDの本物を3面付けてます。
で、方向性にあわせて、取りあえず、UFCのワイドタイプトリガーガードに換えました。
ワイドタイプっていうより、形としてはMAGPULタイプって言った方がいいですかね。
ちょっと穴が小さかったで、広げてやりましたが、ポン付けです。
さて・・・・方向性は決まったものの、イメージしたコンセプトに近づけるため、なにをチョイスしたらいいものか・・・・
とりあえず、前後のサイトはどうしよっかな????
シンプルにまとまる予定。
2009年01月24日
BH戦利品 その・・・・いくつ?
BH会場で買った物ではありませんが、その時に買ったので・・・・

コンドルアウトドアのM4マグポーチです。
普通だと、モールが大抵TANだけど、ここのメーカーの装備品は、MCなので気に入ってます。
去年、ベストも他のMC買ったばっかりなのに、ここのに買い換えてしまったりしてます。
で、今回買ったのは、左のフラップつきの方です。
右のオープンタイプは、去年、ベストと一緒に買った物ですが、こいつでは不都合が起きてしまいました。
不都合というのは、M4を使う分には問題ないのですが、HK53を使うと、マガジンの出し入れが大変というより、上の方の尖っているあたりが引っかかって、入らないといった方がいいような状態になります。
M4も好きだけど、KSCのHKシリーズも好きなので、両方使いたいんですよねぇ。しかも、1日で両方持ち替えてゲームしたりしてるし、簡単にマグポーチを変えるのも難しいし。
そうなると、オープンタイプは選べなくなってしまう・・・・格好いいんですけどねぇ。
実際、HK53は、ブッシュが出てからの方が使いやすくて、夏用のベストはピクセルグリーの使ってて、そっちのポーチはフラップつきだけど、春秋にも使いたい・・・・・
う~む・・・・・

コンドルアウトドアのM4マグポーチです。
普通だと、モールが大抵TANだけど、ここのメーカーの装備品は、MCなので気に入ってます。
去年、ベストも他のMC買ったばっかりなのに、ここのに買い換えてしまったりしてます。
で、今回買ったのは、左のフラップつきの方です。
右のオープンタイプは、去年、ベストと一緒に買った物ですが、こいつでは不都合が起きてしまいました。
不都合というのは、M4を使う分には問題ないのですが、HK53を使うと、マガジンの出し入れが大変というより、上の方の尖っているあたりが引っかかって、入らないといった方がいいような状態になります。
M4も好きだけど、KSCのHKシリーズも好きなので、両方使いたいんですよねぇ。しかも、1日で両方持ち替えてゲームしたりしてるし、簡単にマグポーチを変えるのも難しいし。
そうなると、オープンタイプは選べなくなってしまう・・・・格好いいんですけどねぇ。
実際、HK53は、ブッシュが出てからの方が使いやすくて、夏用のベストはピクセルグリーの使ってて、そっちのポーチはフラップつきだけど、春秋にも使いたい・・・・・
う~む・・・・・
2009年01月21日
これもBHの戦利品

違うタイプもありますが、あえてこれを探していました。
こいつ、実は問題があって、違うタイプでは解消されているんですが、その問題を解決したいがために、中古のAKを買い、こいつを探してたという、物好き野郎です。
とりあえず、仲間の組み込み済みのに対策を施して、あとは耐久テスト待ちなんですが、はて、うまくいくかな?
ぼちぼち、自分のも始めないと。
2009年01月19日
やっちまったい SOPMOD
2009年01月18日
BATES DELTA-8
2009年01月15日
やっちまったい
2009年01月14日
インターセプターX

BH散財旅行で、まっさきに赤羽で購入した物です。
しかし、最初は買う予定じゃなかったんですが、色を見ているうちに、フラフラと・・・・
ショートのグローブは欲しくて、年末にも他のを買っていたんですが、色が黒しかなく、どうしようかとは思っていたんですが、やられてしまった(^^;)
取りあえずこれで、春先のマルチカモ装備にあわせられます。
夏になったら、緑系の買わなきゃ。
タグ :グローブ
2009年01月12日
BH戦利品 その2
LandArmsレプリカ
EOTech 4X マグニファイァー と FTS マウント・セット

BHではなく、最後の最後にフロンティアで買ったんですが、初日真っ先に行って目をつけてはいたのに、BHにもあるだろうと思ったらなく、他の店にもなく、結局、帰る前にもう一度行って買った物です。
さて買うときに、20mmレールにつけるには加工が必要とあったので、どういうことかお店の人に聞いても、イマイチよくわからない様子。ま、ちょっときついとかだろうと思って付けてみたら・・・・

画像でいう右側、こちらに締め付ける部品がつくのですが(画像にはありません)、浮いてます。いったいなにに合わせて作ったのか、きついというレベルではなく、狭すぎる。
まぁ、右側の当たってるところを全部削るのは構造上無理ですが、ガッツリ削ってやりました。

ちょっと削りすぎてしまいましたが、モノによっては、こちら側がフラットになってる物もあるし、締め付ければOKなので、かなり適当にやっつけました。この画像は、上の反対側です。
ちなみに、締め付けネジの上にある斜めの部品を下に押すと、ロックが外れて、右側に跳ね上がります。
で、分かりづらいでしょうが、真ん中の段あたりにあるネジで、台座を左右に調整できます。これで、レティクルを視界の中心に出来ます。あと、上下も調整できそうな感じなんですが、どのネジがそれなのか、まだ分かってません。
あぁ、取説欲しい・・・・

で、取りあえず、SCARにパチホロと一緒に乗っけてみました。
ほんとは、他のに乗せようかと思ってたけれど、なんか落ち着いちゃってます。むぅ、このまま行っちゃいそうであるなぁ。
しかし問題は、パチホロに使うと、レティクルが3重に見えることです。まったく狙えねぇ。
今日は、行きつけのお店に誰も本物持ってこなかったので、確認できませんが、本物だとちゃんと見えるんだろうなぁ。
あぁ、本物、逝っちゃうしかないかなぁ。どっか、落ちてないかな(^^;)
そーいや、付かないとの理由で、おそらく同じ物が、ヤフオクに格安出品されてますね。
EOTech 4X マグニファイァー と FTS マウント・セット

BHではなく、最後の最後にフロンティアで買ったんですが、初日真っ先に行って目をつけてはいたのに、BHにもあるだろうと思ったらなく、他の店にもなく、結局、帰る前にもう一度行って買った物です。
さて買うときに、20mmレールにつけるには加工が必要とあったので、どういうことかお店の人に聞いても、イマイチよくわからない様子。ま、ちょっときついとかだろうと思って付けてみたら・・・・

画像でいう右側、こちらに締め付ける部品がつくのですが(画像にはありません)、浮いてます。いったいなにに合わせて作ったのか、きついというレベルではなく、狭すぎる。
まぁ、右側の当たってるところを全部削るのは構造上無理ですが、ガッツリ削ってやりました。

ちょっと削りすぎてしまいましたが、モノによっては、こちら側がフラットになってる物もあるし、締め付ければOKなので、かなり適当にやっつけました。この画像は、上の反対側です。
ちなみに、締め付けネジの上にある斜めの部品を下に押すと、ロックが外れて、右側に跳ね上がります。
で、分かりづらいでしょうが、真ん中の段あたりにあるネジで、台座を左右に調整できます。これで、レティクルを視界の中心に出来ます。あと、上下も調整できそうな感じなんですが、どのネジがそれなのか、まだ分かってません。
あぁ、取説欲しい・・・・

で、取りあえず、SCARにパチホロと一緒に乗っけてみました。
ほんとは、他のに乗せようかと思ってたけれど、なんか落ち着いちゃってます。むぅ、このまま行っちゃいそうであるなぁ。
しかし問題は、パチホロに使うと、レティクルが3重に見えることです。まったく狙えねぇ。
今日は、行きつけのお店に誰も本物持ってこなかったので、確認できませんが、本物だとちゃんと見えるんだろうなぁ。
あぁ、本物、逝っちゃうしかないかなぁ。どっか、落ちてないかな(^^;)
そーいや、付かないとの理由で、おそらく同じ物が、ヤフオクに格安出品されてますね。
2009年01月12日
BH戦利品 その1
ネタ確保のため、小出し小出しにしていきます。
まずは1つめ。

UFCのタクティカルヘルメットライトODです。
見て回ったら、1ブースでしかでてないようでしたねぇ。これも狙ってた物なので、即購入。
もとはヘルメットにつけるようですが、20mmレール用のアタッチメントもついてるのし、BK、TAN、ODと三色あったけど、ODを購入。しかし、ODの似合う銃は持っていないし、ヘルメットも持っていないという(^^;)
ん~、今になって思うと、BKが無難でしたかねぇ。TANは明るすぎに感じたから、ODで。
買うとき、同じブースなのに、なぜか同じUFC製なのに、安いのと高いのが置いてあり、ブースの人に確認したら、違いはないというか、わからないという答えが。
違いというと、ルーカーの台紙に、品名と値段(元々の)があるかないかだけ。仕入れ先の違いですかねぇ。
さて、購入したはいいものの、まずは電池を入れるところはわかるのに、開け方がわからん。
2・3度挫折して、取りあえず解決したら、今度はライトの付け方がわからん。
結局は、スイッチが硬いだけでしたが、2日目にブースで聞いたら、その方も最初わからず、スイッチを壊したそうな。
使い方は、後ろ側の上のスイッチが3ポジションで、上下でメインライトのパターン切換、真ん中がOFF。下のスイッチが側面のIFFとあるところの、小さいランプが赤く弱く点灯します。暗視用ですかね?
その上の丸いところで、メインライトの明るさが3段階に換えられます。
問題は・・・・これをつけて似合う銃を考えないとのことですかねぇ。
まずは1つめ。

UFCのタクティカルヘルメットライトODです。
見て回ったら、1ブースでしかでてないようでしたねぇ。これも狙ってた物なので、即購入。
もとはヘルメットにつけるようですが、20mmレール用のアタッチメントもついてるのし、BK、TAN、ODと三色あったけど、ODを購入。しかし、ODの似合う銃は持っていないし、ヘルメットも持っていないという(^^;)
ん~、今になって思うと、BKが無難でしたかねぇ。TANは明るすぎに感じたから、ODで。
買うとき、同じブースなのに、なぜか同じUFC製なのに、安いのと高いのが置いてあり、ブースの人に確認したら、違いはないというか、わからないという答えが。
違いというと、ルーカーの台紙に、品名と値段(元々の)があるかないかだけ。仕入れ先の違いですかねぇ。
さて、購入したはいいものの、まずは電池を入れるところはわかるのに、開け方がわからん。
2・3度挫折して、取りあえず解決したら、今度はライトの付け方がわからん。
結局は、スイッチが硬いだけでしたが、2日目にブースで聞いたら、その方も最初わからず、スイッチを壊したそうな。
使い方は、後ろ側の上のスイッチが3ポジションで、上下でメインライトのパターン切換、真ん中がOFF。下のスイッチが側面のIFFとあるところの、小さいランプが赤く弱く点灯します。暗視用ですかね?
その上の丸いところで、メインライトの明るさが3段階に換えられます。
問題は・・・・これをつけて似合う銃を考えないとのことですかねぇ。

2009年01月11日
その他の戦利品と感想など

もうちょっと必要なものあるけど、足が痛い。歩きすぎたというより、なまったなぁ。
さて、今回のブラックホールの時間的なこと、おそらく失敗ではないかと。
中でも徘徊中、おそらく売り手側の人と思われる人の会話が聞こえてきて、年末に時間的なこと言ってきて、あわせきれないところがあるとか(気づいただけで2ブースあった)、準備できないうちに人が入ってきたとか(これはどちらも段取りが)、始まっても値札が貼ってないとこもあったし。
だいたい、三日間、品物がもつのかな?
次回は、今までどうりに戻した方がいいんじゃないだろうか? ま、余計なお世話だろうが。
そうそう、今回のは開場直前に並んだため気になったが、入場時のスタッフの段取りが悪いのか、流れが悪かったな。大変なのはわかるけど、こういうとこはちゃんと頑張ってほしいな。
さて・・・・二日目の散財にいくか。
2009年01月10日
2009年01月10日
ブラックホールこれより出撃!


時間は早いですが、これより出撃します。
いつものつもりで早い時間の切符取ったのに、開始は午後からなのね。
ま、先にホワイトホール行ってからだな。
でも、みんな同じ考えだろうから、混むだろうなぁ。
2009年01月06日
いまさらβ

いまさらですが、βスペツナズをオークションで落としました。
数年前も中古で買って、いろいろ悪さをしたうえで、売っぱらっているんですが、また、やりたいことが出来て、手を出してしまった。
今回"も"になるけれど、G&Pだったかのブローバックキットを組みたかったんですが、何か今は出回ってないとか。
あれには、ちょっと問題があったので、それを解消する加工をしたかったんだけど、入手困難となると、さてどうしたものか。
とりあえずは、すでに組んであるやつを実験台に差し出してくれる仲間のをやっつけるとして、週末のブラックホールついでに、あちこち探し歩いてみるかな。