2010年07月30日
M1S1E

気になってます。VLTORのM14。
以前オークションに、実銃用のストックが出品されてましたが、マルイ用のキットとして、どこかから出ませんかねぇ?

TroyのMCRも気になりますが、マルイ用としては販売されてないですからねぇ。
ん~、出ませんかねぇ?
タグ :M14
2010年07月29日
こんなことに・・・・

マグプル PMAG 用のレンジャープレートですが、久々に引っ張り出したマガジンに付いてたモノが、こんな事になりました。
綺麗に剥がれました。
ん~、接着してあったような気配はないんですが、どうやってとまっていたんですかねぇ?
取りあえず、強力な接着剤で貼り付けましたが、ちゃんと付くかな?
タグ :MAGPUL
2010年07月28日
フィールドでご飯の練習?

前の1日戦のとき、ケバブを作れといわれたりしてましたが、やっとそれらしいのを作ってみました。
チキンケバブ”モドキ”です。
鶏ムネ肉に、ヨーグルト、トマトベースの野菜ジュース、ガラムマサラ、クレージーソルトで作ったタレに半日ほど漬けて、焼きました。
本当は炭で焼きたいけど、今回はガスレンジのグリルでやりました。
ちょっと味付けが薄かったかな? もちっとスパイシーにしてやった方がよかった気がする。
食べたことないから、実際の味わかんないけど。
さて、次の定例戦。翌日が長岡祭りで休みだから、フィールドでやってみるかな。
今度はラム肉でやってみたいけど、作れと言ったヤツは、食べるかな?
2010年07月27日
ゲーム用に買いました

色違いで、同様にモノは持っているのですが(撮影用の赤いのと、参戦インナー用のグレーっぽいやつ)、調べたらアーミーグリーンというのを見つけたんで、ゲーム時のアウターとして使うため、買い足して7/25のゲームで使ってみました。
最初はこの上にBDUを着ていたのですが、休憩後、BDUを脱いでこいつにチェストリグという状態になりました。
ハニカムメッシュとかいう生地で速乾性のため、ちょっと風が吹いてくると、気化熱で持っていってくれて、かなり涼しく感じます。
ゲームで汗をかいても、動き回ると乾くため、結構快適でした。
出来れば、長袖で各種迷彩柄があると、もっと面白いんですけどね。
・・・・この生地で、カミースとかあると、涼しそうでいいなぁ。質感が違いすぎるだろうけど。
タグ :装備
2010年07月26日
7/25 特別戦



今回は、私のワガガマで決めたルールで、ゲームを行いました。
装填数にやや均等に制限を与えましたが、今となっては、リアカンでやってしまった方がよかったカモとか、思っていたり・・・・
前日夜まで、雨の予報がありましたが、問題なく晴れて、暑いぐらいでした。
暑さのためか、ワガママにつきあえなかったのか、最大19人の参加者でした。



今回のゲームですが、なぜか、いつもよりも連携が取れていたように思います。
とくに打合せなんかしていないのですが、まとまりある動きが出来ていたようです。
・・・・ふ~む、こういう効果もあったのね。
声を掛け合ったり、いい感じでした。



さて、来週は定例戦となります。
まだまだ暑いでしょうから、水分の補給はしっかりやりましょう。
当日は、『道の駅R290とちお』にいったん集合して、随時、まとまって移動となります。
2010年07月25日
GBB M14
今日のゲーム開始前、WEから出るGBB・M14の話題になったので、youtube漁ってみました。
2010年07月25日
先行投資?

まだまだ先の入手予定ブツのため、先行購入しました。
マグプルPTS・P-MAGのDEです。
前にFGを買いましたが、今回は正規ルート品なので、保証書?が付いてきます。
いやしかし、DEの銃で使えるのがないので、ほんと先行投資になってます。
あぁ、早く発売されないかなぁ~
タグ :MAGPUL
2010年07月24日
電動 ”排莢” M4とは・・・・
昨日、ミリブロに書いていた方がいましたが、AM誌に記事と広告が出てますね。
で、動画をYouTubeから拾ってきました。
ま、動画の最初のは、実銃でしょうが、それにしてもこれはすごい。
このままでゲームに使うのはなんですが、カートレスでも使えるよとか、記事にありますね。
次世代電動のような、リコイルはないような感じですが、コッキングチャージ、排莢、ボルトストップ、これだけでも、楽しそうです。
ん~、また、気になるブツが出てきましたねぇ。
2010年07月23日
AKS74Uのデチューン?
さて、計測したら、ちとギリギリっぽかった74Uですが、スプリングガイドをノーマルに戻してみました。
で、開けて気づいたんですが、ノズルもLAYLAXのでした(^^;)。
現状は、インナーバレル150mm、フルサイズシリンダー、LAYLAXのピストンヘッド&シーリングノズル、ノーマルピストン&スプリングガイドというところに、ORGAさんとこのピストンスプリングです。
S2Sセミバイオ0.2gを使い、適当にHOPを合わせたら、91~93m/sになりました。
ふむふむ、いい感じです。
で、ついでに外観も、ちこっと換えました。


ま、ハイダー交換は、パット見でわかりますね。
ノベスケにしたら、さらに炸裂音が大きくなりました。喧しいのが、姦しいになった感じ?
でも、いい感じの音です。
あと、後ろ過ぎたリアサイトを、1ブロック前に移動しました。これで、かなり見やすくなりました。

その結果、また無駄な穴が増えてしまった。
開けたついでに確認したら・・・・

セクターギアが削れてました。
で、開けて気づいたんですが、ノズルもLAYLAXのでした(^^;)。
現状は、インナーバレル150mm、フルサイズシリンダー、LAYLAXのピストンヘッド&シーリングノズル、ノーマルピストン&スプリングガイドというところに、ORGAさんとこのピストンスプリングです。
S2Sセミバイオ0.2gを使い、適当にHOPを合わせたら、91~93m/sになりました。
ふむふむ、いい感じです。
で、ついでに外観も、ちこっと換えました。

びふぉ~

あふたぁ~
ま、ハイダー交換は、パット見でわかりますね。
ノベスケにしたら、さらに炸裂音が大きくなりました。喧しいのが、姦しいになった感じ?
でも、いい感じの音です。
あと、後ろ過ぎたリアサイトを、1ブロック前に移動しました。これで、かなり見やすくなりました。

その結果、また無駄な穴が増えてしまった。
開けたついでに確認したら・・・・

セクターギアが削れてました。
2010年07月22日
クルツ、やっと開けてみた

オークションで落とした電動クルツ、1ヶ月以上経ちましたが、やっと開けてみました。
開ける前、ちょっと回してみたら、フルは動くけどセミは動かない。
それだけ確認して、一気に分解。

で、スイッチがこんなんなってました。
ん~、開けたような気配もなかったんですがねぇ。
どうやったら、スイッチがこんなにめくれるのか。
取りあえずこれは、スイッチ来てからだな。
このクルツは、ちとサイクルアップしてみようかと、妄想中です。
タグ :電動ガン
2010年07月21日
マグプルレシーバ

オークションで手に入れたマグプルレシーバ、とりあえず、余ってるパーツを付けてみました。
・・・・ん~、長いなぁ。
手持ちの銃、なんだかんだで、みんな短くなっていくので、やけに長く感じます。
バレル、14.5インチなんですけどね。
さて、どうしますかねぇ?
久々に、長いの一丁、組んでみたい気もするんですけどね。ストック勿体ないし。
う~む・・・・
2010年07月20日
ブーツにヤツが・・・・

日曜のゲームのときですが、急に、足の指のあたりに違和感が。
足を上げてみると、朽ちたバリケードの釘が、板引き連れたまま刺さってました。
うぃ~、アブねぇ~。
撮影中でゆっくり動いていたので、踏み抜けるところまでいかずに気づいたようです。
参戦中で走っていたら、逝っちゃってたでしょうかねぇ?
木のパレットを使ったバリケードも、ほとんどが朽ちてきて、バラバラになってるのもあるから、こういう事があるわけですね。
ん~、やっぱ、ちゃんとフィールド整備した方がいいのかなぁ。
タグ :あぶらげHILL
2010年07月19日
7/18 インディ定例戦



先週が雨の中だったので、それに比べれば、晴れてくれてありがたかったけど、暑かった定例戦です。ラジオでは、32℃とか言ってたかな?
この猛暑の中、37人も集まりました。



今回は、8ゲームと少なかったです。
ゲーム自体は、普通に進んだのですが、インターバルが長くなってしまいました。
やられてセーフティに戻っても、話をして次の準備をしていないのか、すぐ動き出さない人がいたために思います。
暑かったとはいえ、サクサクゲームが回ってほしいものです。



昨日のブリーフィングでも説明がありましたが、ゲームのとき、フィールドに直接行ってもいいということになっていましたが、やはり、いったん道の駅に集合ということになりました(陽炎メンバー含む)。
ある程度集まったら、メンバー先導で、随時出発という形になります。
さて来週は、私の我が儘で特別戦をします。
ルールは、こんな ↓ 感じです。
1ゲームの総弾数は無制限。
アサルトライフル・SMG・マシンピストル等は、1マガジンの装填数50発。
LMGは、ボックスマガジン、又はベルクリンク1巻(100発)、各1つずつに対して130発。給弾は、130発を使い切ってからにする。
ショットガンは、1マガジン10ショット分。
グレネードは、他の銃と併用の場合、ランチャー等を使い、3本まで。グレネードランチャーのみ使用の場合は、10本まで。カートむき出しでの使用は不可。
ハンドガンは、1マガジン10発。
スナイパーライフル(セミ・コッキング)は1ゲーム5発まで。ただしサイドアームとして、他の銃使用可。
ボトル・ローダーなどで予備弾の持ち込みは禁止。
ベルトリンクの場合は、専用ローダーを用意します。
その他は、インディ・ルールに準ずる。
7/25(予備日8/8)
2010年07月19日
次の次世代は?
2010年07月17日
明日の定例戦

明日も暑くなりそうな気配ですが、どうやら、夜に雨が降るような予報が出ています。
この前、フィールドへ向かう途中で、ちょっとしたアクシデントがあった事を考慮して、朝、陽炎メンバーも含めて、いったん道の駅に集まって、随時、まとまってフィールドに向かった方がいいだろうという話が出ました。
この時間では、明日参加する人のどれだけが、この書き込みを見るかわかりませんが、見た方は、いったん道の駅に立ち寄るように、お願いします。
2010年07月16日
AKS74Uの流速チューンモドキ

流速チューンによる飛距離アップ以上に、爆音可したく、74Uにそれらしいことをやらかしてみました。
インナーバレル150mm、フルサイズシリンダー、LAYLAXのピストンヘッド&ピストンスプリングガイド、ノーマルピストンというところに、ORGAさんとこのピストンスプリングを入れました。
ま、それだけで、特に何をしたというわけではないのですが、とりあえず、発射音が大きくなり、ちょっと破裂したような音が混じっている気がします。
この状態で、0.2g弾に適当にHOPをかけて、初速が94~97m/sぐらい。
・・・・ん~、ギリギリッすねぇ。
スプリングガイド外して、再計測してみないと。
初めてORGAさんの流速用スプリングを入れてみましたが、短いけど強いって感じなのかな?
なんにせよ、短いおかげか、組み込むときにスプリングが暴れず、組みやすかったです。
ん~、こうなると、旧世代でも、1丁やってみたいですねぇ。
出来ればM14でやりたいけど、M4レシーバを落としたばっかりだし・・・・・
2010年07月16日
いまだに気になる・・・・
以前、『ケバブを作れ』と言われたのが、いまだに引っ掛かってて、作り方を検索したりしてます。
次のゲームは、翌日も祝日だし、昼飯として、ゲート後、作ってみようかな?
材料がそろって、気力があればだけど。
次のゲームは、翌日も祝日だし、昼飯として、ゲート後、作ってみようかな?
材料がそろって、気力があればだけど。
2010年07月15日
特別戦用に・・・・

ナガモノ用の50発ローダーと、LMG用の100発ローダーを作ってみました。
50発の方は、マルイの純正ローダーを切り詰めた物ですが、パイプ部分を282mmにして、両端の部品を付けると、50発になりました。
100発の方は、35mmフィルム用のケースです。フタが飛ばないように、釣り糸でつないであります。弾を入れて、ちゃんとフタをすれば、おおよそ100発になります。
100発用は10個作る予定でいます。自分では使わないので、必要な方、当日言ってください。
50発用は、取りあえず2本作ったけど、もちっと材料探して、作れるかな? とはいえ、あまり出来ないかな?
参加してくださる方、参考にしてください。
2010年07月14日
オークリー タクティカルグローブTAN XL(レプ)

また、オークションで落としました。
お店にも入荷していたのですが、Lサイズまでしかなく、それでは少しきついので。
ん~、軟らかいけど、ちょっとゴワゴワしてる気がする。一回使ったり洗ったりすれば、また変わるかな?
でも、ハンドガンには使いにくい気がする。
タグ :グローブ