2016年07月27日
SIG P226E2塗ったった!

インディカラーで塗ってみました。
ん~、ちょっと納得できない部分があるから、違うルートでリベンジだっ!
2016年07月20日
マルイ96にQDスリングスイベル・アダプター取り付け
マルイのL96には、LAYLAXからQDスリングスイベル・アダプターセット というのが発売されていて、それを取り付けてもみたのですが、ボコッと飛び出た感じになって、気に入りませんでした。
・・・・で、いろいろ悪あがきを考えていたところ、実銃用なのかな? QDスリングスイベル・アダプターがお店に入ったので(写真忘れた・・・・)、それを使い、悪さしてみました。

まず、こんなのを板金屋さんに作ってもらい・・・・・

後ろのと入れ替えて・・・・・

こんなになります。
・・・・もちっと引っ込めたいところですが・・・・・

で、前側は、ベース部分に7mmのアルミ板を張り付け、さらにネジ止めして・・・・

こんな感じでヘリサート加工。

ストックに穴を開けて、こちらもアダプタ装着。

偶然ではありますが、スリングスイベルがストックに干渉しないでくれました。
う~ん、そろそろ、中もいじってやらねば・・・・
2016年07月17日
'16 7/17 インディ定例戦

まぁ、一応、やりました。
朝、家を出るときには、雨が降っていなくて、空も曇っているもののちょっと明るくて、『いけんじゃね?』と思いつつ、フィールドへ。
着替えていたら人が集まりだして、試射をする人が増えてきたあたりで、ポツポツと。
『あ、やばいかな?』と思っていたら、一気に強い降りになって。
様子を見ようということで、30分ぐらいだったかな? 雨がやんだタイミングで、とりあえずやることに。
32人が集まりましたね。
しか~し、1ゲーム目を始めたあたりで、また雨が強くなり。結局、1ゲームで終了になりました。
ん~、これはきっと、参賀できないって言ってた”ヤツ”の呪いに違いないっ!
さて、今月は第5週まであるので、次は31日が定例戦ですね。
2016年07月16日
再び『友』

お店に入っていたので、ささやかな感謝をもって・・・・
明日・・・・はさすがに揃わないだろうから、だい5週の定例戦で、有志集めて写真撮ろうかな?
2016年07月13日
Maple Leaf AUTOBOT メタルリング HOPチャンバーパッキン

”うましか”パッキンが、今ひとつ思ったように扱えなかったので、何かないかと探していたら、こいつにたどり着きました。
Maple Leaf AUTOBOT メタルリング HOPチャンバーパッキンです。

中はこんな感じ。
これ、前にもありましたね。台形で先端に溝があるってやつ。

ただ今回のは、ノズル側にC型のリングが着いています。
完全なリング状のは今までもありましたが、これは切れ目を入れる必要もないC型で、ラバーチャンバーに溝があるので、リングをはめたら太くなるということがないのはいいですね。

それと、こちらも。MapleLeaf VSRシリーズ/HOPアームです。

内部にhopの山があり、独特な形をしているものは、物によって、その形を崩さずに押した方がいいのではないかと思い、この形を選んでみました。

合わせるとこんな感じになります。
ま、多少は変形しますが、横一線とか、平押しよりは、変形が少ないです。
最初、VSRに組んだところ、ちょっと強いかなという感じだったので、今は高度を1つ落とし、VFCのASW338LMに組み込んでいます。
まだ調整中ですが、いい感じかも。
ただ、OPTION No.1での取り扱いがないため、なかなか手に入れづらいんですけどねぇ。
2016年07月11日
クジ引きの新兵器

これまで、臨時戦の組み分けでクジ引きをするときは、フィールド備え付けのマーカーを使っていました。
が、マーカーは持参してもらうこととして、備え付けがなくなったので、代わりにこれを用意してみました。
リサイクルのゴルフボールです。
最初はピンポン球を探したのですが、いい色がなくて。
で、オークションでこちらに行き着きました。
各色30発で1000円でした。
1度使ってみましたが、ちょっと重いけど、問題なしです。
マーカーは、なぜか減っていってたけど、これなら大ジョブだろう。
2016年07月10日
AA-12に真っ直ぐホップ

いずれ出るだろうなぁ。出たら換えちゃうだろうなぁ。と思っていた、AA-12の真っ直ぐホップを入れてみました。
Kホビーの”とびうおアーム”です。
元々のまっすぐ行く真ん中のは純正のまま、左右の曲がる方のHOPアームと交換する物です。
純正のを削ってる方もいましたが、私はこちらを。

で、ついでにラバーチャンバーも交換。
MapleLeafのモンスターホップアップラバーです。
取り忘れましたが、中は長掛けっぽくなってて、外に気密取りのヒダがあります。
2種類あるのは、左右のチャンバーが、アーム直押しになっているので、こちらで弾力を出してやろうかと。
で、真ん中のは、虫ゴムを介してのHOPなので、虫ゴムの代わりに、MapleLeafのHOPΩというのを入れました。
まだちゃんと撃ててませんが、どんなになるかな?
ただ、AA-12は可変HOPが3つなので、なかなか調整が大変で・・・・・
2016年07月05日
ドラムマガジン買ったった
ようやく出たマルイAA-12のドラムマガジンを買いました。
よく日が定例戦の予定だったので、火を噴くかっ! と思ったけど、雨で中止に。
悔しいので、お店のレンジで試し撃ち。

お店の壁紙が換えられていたので、こうやって銃を置くと、なかなかの雰囲気が・・・・
しかし、ドラムマガジン、大きいですね。実銃だと、これで20発なんですね。マルイのは、19個のカートのお尻が見えます。
でも調べてみると、32発のもあるみたいなんですが、どんななんだろ? 画像が見つけられなかったけど。

落下防止用ということで、こんなパーツが同梱されています。ネジ1本だけで分割して挟み込むだけの設置です。
画像のような”舌”を飛び出させてやりますが、ちょっと隙間が出来るのですね。まぁ、落下しないだけで、外れないということではないのですね。
で、実際使って撃ってみました。
まず、電動巻き上げは、かなり早いですね。しかも、五月蠅いです。
1回の巻き上げで撃てる弾数が、ちと少ない気もしますが、長い連射はよくないということなので、こんなもんかな?
巻き上げスイッチのボタンは、なかなか使いにくいとこにあるますねぇ。外部スイッチ化したいなぁ。
あとは・・・・給弾が間に合わないのか、連射してると空うちになることがありますね。弾抜けというところかな?
Lipoで回してるからか・・・・・もちっと弱めのバッテリーにでもした方がいいのかな?
よく日が定例戦の予定だったので、火を噴くかっ! と思ったけど、雨で中止に。
悔しいので、お店のレンジで試し撃ち。

お店の壁紙が換えられていたので、こうやって銃を置くと、なかなかの雰囲気が・・・・
しかし、ドラムマガジン、大きいですね。実銃だと、これで20発なんですね。マルイのは、19個のカートのお尻が見えます。
でも調べてみると、32発のもあるみたいなんですが、どんななんだろ? 画像が見つけられなかったけど。

落下防止用ということで、こんなパーツが同梱されています。ネジ1本だけで分割して挟み込むだけの設置です。
画像のような”舌”を飛び出させてやりますが、ちょっと隙間が出来るのですね。まぁ、落下しないだけで、外れないということではないのですね。
で、実際使って撃ってみました。
まず、電動巻き上げは、かなり早いですね。しかも、五月蠅いです。
1回の巻き上げで撃てる弾数が、ちと少ない気もしますが、長い連射はよくないということなので、こんなもんかな?
巻き上げスイッチのボタンは、なかなか使いにくいとこにあるますねぇ。外部スイッチ化したいなぁ。
あとは・・・・給弾が間に合わないのか、連射してると空うちになることがありますね。弾抜けというところかな?
Lipoで回してるからか・・・・・もちっと弱めのバッテリーにでもした方がいいのかな?