2017年12月31日
1/3はインディ初売りとお宝市
2017年12月23日
2017年12月20日
PTS MASADAのスイッチ問題

PTS MASADAのマイクロスイッチが駄目になるなどで、オムロン製に交換というのはよく聞きましたが、スイッチの固さのせいで、色々加工がいるとか。
で、ある方のブログで、オムロン製で同等の固さのスイッチがあると見つけていたので、ようやく取りかかってみました。

上がPTS純正。下が今回用意したオムロン製です。
スペック的に、純正が15A、オムロン製が10Aと、容量が少ないんですな。オムロン製だと、容量によってスイッチの固さが決まっているのか、15Aだと固すぎるとか。
PTSのにあわせて、端子部分を切る必要がありますが、それだけですね。

さて、そして取り付け。
さらにある方の真似をして、コードをスイッチに半田付けではなく、コネクターにしてみました。
使ったのは、ゴールドコネクター2.0Bというやつで、マイクロヨーロピアンコネクターの短い感じのヤツです。メカボをちょっと削る必要がありますが、確かに便利です。
スイッチもコネクターも、容量が少し少ないのですが、そのままだとどうかな?

が、私はFET化しているので、そのへんは多分大丈夫かな?
しかも、信号線だけがスイッチに来ているという、オークションで買ったヤツです。
まだ十分に撃ち込んではいないので、耐久性とかは不明ですが、シア?を盛ったり削ったりもせず、そのままで作動は問題ありませんでした。
とりあえず、FET化前提ではありますが、マイクロスイッチ問題は解決かな?
・・・・まぁ、今更感はありますが(^^;)
2017年12月12日
SIG P210をして塗装してみました。

中古で買ったマルシンのP210を塗装してみました。
使ったのは、サンプルとしてもらったものです。

塗って磨いてみましたが、なかなか思った通りにはいきませんね。
このセーフティのあたりが一番まともかな?
画像だと表現しきれませんが、見た目は、ちょっと青みがかったように見えて、けっこう好きな色です。
ただ、仕上げが面倒な気がします。
発売の予定はないようですが、こだわる人達は、欲しがるかもしれないなぁ。
2017年12月10日
バースト化

さて、電ハン93Rをオート9モドキにしたものですが、やろうやろうと思っていたバースト化してみました。
どなたかのブログで、バーストユニットを付けると出ていたので、同じユニットが撃っているのを見つけていたのですが、そういえば、同じようなの持ってたなと、引っ張り出してみました。

で、投入後です。
以前、ミニミに入れて、段数カウントに使っていたものですが、バースト機能もあるものです。
元々は黒い伸縮チューブがされていたのですが、コードを付け直したので、透明なのにしてあります。
バッテリーは、スタビライザーに入れるので、空いたスペースにイン。
とりあえず3点バーストにしましたが、どれぐらいがちょうどいいかな? 来春まで、実戦投入出来ませんが。