2018年01月23日
XC1 カスタム?

G19に取り憑いたパチXC1ですが、もうイジってみました。というか、最初からやらかす気だったのですが。

さて、違和感に気づきますか?
ま、わかりやすいですな。
本来、上のネジ2つは、+の皿ネジですが、六角穴付きのを見つけたので、入れ替えました(写真は片側だけ)。

↑
こちらがノーマル。

↑
こちらが交換後。

ただ、皿のザグリが浅いのか、ちょっと飛び出ます。
ま、このぐらいは気にならないし、加工するのも楽ですが。
本物はわかりませんが、このパチのネジは、M2*6でした。
このサイズの六角穴付き皿ボルトは、ステンレスとかチタンのは見つけたのですが、なかなか黒いのが見つからなかったのですが、なんとかネットで見つけて通販。
国内からと思ったら、海渡ってきましたよ。おかげで時間がかかったし、50本セットだったので、あと24台分のネジ在庫が・・・・
2018年01月21日
Cybergun SIG MCX

入手しました。
まぁ、予約していたのですが、発売日が延期になったものの、以外に早かったですね。
土曜の昼間、関東のショップに入荷したとブログに出ていたので、こっちは明日かな? と思って、仕事帰りにお店行ったら、入ってました。
詳しいレビューや、すでにバラしている方もいたので、簡単に。

こちら面には、シールが貼られていました。この手のシール、剥がすのを失敗すると、汚くなりますね。ドライヤーで温めてから剥がすというのを知るまでは、洗浄剤とかかけてましたがね。

ボルトアシストノブのところが、ゴッツくなってますね。

ハイダーは、こんな感じの三叉ですが、なんかのっぺりしてる。
ん~、別のに換えたいところですが、どんなのが似合うかな?

ハンドガード取り外しと、レシーバー分割のためのピンですが、2つ穴が開いています。中にもう1つあいてるのかな?
ロックのためだと思いますが、1段目でハンドガードが外せ、もう1段でレシーバーが外せます。

ただ、ハンドガードを外すとき、コネクターが穴の縁に引っかかりまくります。この中に入るバッテリーも制限があるので、私は外出しにしましょうかね。

で、なんとなく見回していたら、ストックの下側にこんなところが。
なんとなく見たことある感じだと、イジってみたら・・・・

やっぱりスライドして外れました。
となると、スペーサー噛まして底上げ出来るはずですが、そのパーツがない。出来ればもちっとストックを長くしたいのですが・・・・
元々1枚挟んであれば、そのパーツだけ取り寄せるんですが、いずれ販売されるのかな?
2018年01月13日
2018年01月12日
2018年01月11日
KEYMOD QDスリングスイベルSetを流用

こんなのを買ってみました。

KEYMOD用のQDスリングスイベルSetです。KEYMOD対応品は、まだ持ってないのですが、ちょっとイタズラ用に・・・・

KEYMODにセットするところのナットは、こんなになっているのですが、この形にピンときました。

で、登場するのは、こいつ。MASADA君です。

このハンドガードのスリットに、KEYMODのナットが収まります。

で、元の付属ネジだと短すぎるので、とりあえず手持ちので代用してますが、取り付け可能です。
ただ、ナットの縁が小さく、樹脂製ハンドガードを締め付けるのは、ちょっと不安になります。

何か代用にというわけで、こんなん買ってみました。縁付きのナットです。緩み止めにもなっているので、ちょうどいいヤツです。

取り付け目とこんな感じになります。

ただ、スリットの幅が5mm、ネジが4mmなので、ガタつきます。
・・・・ので、熱伸縮チープを3枚重ねにして、スペーサーにしました。
それから、このまま取り付けると、ベースの厚さが少し足りず、スイベルが固定されませんでした。
なので、裏側に1mmのABS板を貼ってやりました。

さて、取り付けです。
ネジも新たに用意しました。
ガタツキもなく、ちゃんと取り付け出来ているような気がします。

MASADAは、前側のが、銃中程にあるのが不満でしたが、これで気に入った位置に増設出来ました。
レールを付けて、さらにそこに増設するものもありますが、この方がすっきりします。
まぁ、MAGPULの増設レールに、スイベルマウントの穴が開いてるのがあれば、その方がいいんですけどね。
2018年01月07日
XC1、買ってやった

ようやく買いました、XC1です。あ、当然パチですよ。
最初に出たパチは、なんか大きかったとか、リアルじゃないとかあったみたいですが、これは改良版です。

本物の構造もわからなかったんですが、このロック部分。こんなんなってるんですね。
これまでだと、角棒を抜き取ったり、片側のレールが外れたりしましたが、斜めになってるとは。で、ネジを緩めると、下に下がっていくという。
ん~、すごい発想だ。
初期型パチは、角棒を抜くようになっていたようですが、このバージョンはこうなっています。リアルなのかな?

で、これが付けたくて買っておた、KSC G19にオン。
ん~、サイズぴったし。
G19自体は、フィンガーチャンネルを取りたいんですけどねぇ。久々にステッピングするか?
2018年01月05日
弾速計を購入

前々から気になっていたのですが、XCORTECHのX3500を買いました。

これ、ディスプレイ部が稼働するのですが、さらに・・・・

分離してしまう変態仕様。

ディスプレイ部は、20mmのレールに取り付け可能なので、長い銃の計測なんかでは、便利かな?

まぁ、だから仕方ないのですが、本体とディスプレイの両方に電池がいります。
しかも、単3と単4というサイズ違いです。
そんなに使わないだろうし、充電電池だから、コストは・・・・どうなんだろ?

説明書が付いてきますが、上のカラフルな方が元のヤツでしょうね。英語と中国語で書かれていて、下のモノクロの日本語版が付いてきます。
計測部の穴が大きくていいですが、説明書には、6mm以外にも、4.5mm、9mm、18mm、38mmでも測定可能とある。これは実弾とかペイント弾とかか?
2018年01月03日
LCT G3のストックをイタズラ

え~、こんなんなってます。
ハンドガードがスリムのままなんで、イマイチ決まりませんが、マルイのPSG-1ストックをくっつけてみました。

そのままでは当然はまらないので、ストックのベースはLCTのものを使い、ストック本体はマルイのものを使います。
・・・・・が、そのままポン付けではないので、大きいところは削り、小さいところや削りすぎたところにはパテを盛って、グリスを剥離剤代わりに塗ったベースをはめ込んで整形しました。

固定のネジサイズも位置も違うので、こんな感じに。

で、組んでやるとこうなります。

元々違うので、こんな感じの段差が出来ますが、ま、このくらいは妥協で。

あ~、早く角ハンドガード来ないかなぁ? まだシーズンインは先ですがね。
出来れば、グリップも換えたいところですが、マルイ用のは合わないかな?
2018年01月02日
おもしろパッチ

前々から気になっていた、おもしろパッチを買いました。
IXA EMBというところの製品で、HPでの直販もあるのですが、欲しいものが消えていたので、取り扱いショップからの通販で。
他にも欲しいのあるし、今度は直販してみようかな。