2021年04月25日
オープン戦
いろいろあって今日のゲームは中止になったけど、例年なら来週がオープンだったから、いつもどおりかな?
さて、銃は何使おうか? メインは今日使うはずだったやつでいいけど、予備とか、どうしよっかな?
ま、それを考えるのもまた楽し。
さて、銃は何使おうか? メインは今日使うはずだったやつでいいけど、予備とか、どうしよっかな?
ま、それを考えるのもまた楽し。
2021年04月23日
ライト割れ対策
ある方のミリブロにて、銃につけていたライトのレンズが割れたとの記事に、他の方のブログを真似て、防振クッションみたいの貼って対策してますよ。とコメントしてみました。
そ~いや、これってブログのっけてたかな? と見たらないようなので書いてみる。

取りあえず使った部材を探してみたら、パッケージごと残ってたのがこれです。直径10mmのなので、XC-1に付けたやつです。

付けるとこんな感じです。
透明だし、ちょっと凸ってますが違和感はないと思います。

ライトを点けてみると、こんな感じになります。
ゲーム中に点灯することはないので、あまり関係ないですが。
XC-1の方は後付で、最初はX300とかの方に貼ってやりました。これも違和感ないですね。

モノだけ残っていましたが、たしか直径20mmだったと思います。
Xシリーズのレンズは、多少レンズ径に違いがあって、2mmぐらい大きいのもあるのですが、とりあえずこいつを貼っています。

効果のほどは確かめられていませんが、まぁ、実証実験もしたくはないので、気休め程度になるかと思っています。
そ~いや、これってブログのっけてたかな? と見たらないようなので書いてみる。

取りあえず使った部材を探してみたら、パッケージごと残ってたのがこれです。直径10mmのなので、XC-1に付けたやつです。

付けるとこんな感じです。
透明だし、ちょっと凸ってますが違和感はないと思います。

ライトを点けてみると、こんな感じになります。
ゲーム中に点灯することはないので、あまり関係ないですが。
XC-1の方は後付で、最初はX300とかの方に貼ってやりました。これも違和感ないですね。

モノだけ残っていましたが、たしか直径20mmだったと思います。
Xシリーズのレンズは、多少レンズ径に違いがあって、2mmぐらい大きいのもあるのですが、とりあえずこいつを貼っています。

効果のほどは確かめられていませんが、まぁ、実証実験もしたくはないので、気休め程度になるかと思っています。
2021年04月21日
QD HOLE CAVER

LAYLAXから発売された、QDホールカバーなるものを買ってみました。
こいつは、アイデア公募から製品化されたもののようで、SIG XCRのレシーバー後部にあるQDホールを保護するために考案されたようですね。
このXCRのQDホール、レシーバーを貫通して、中のメカボックスがチラリズムしていて、みんな気になっていた部分なので、なかなかのアイデア商品ですね。
しかもこのQDホールは、浅すぎて(メカボに当たるし)通常のQDスリングスイベルが入らないというオマケ付き。
入るやつもあるにはあるんだけど、なかなか手に入らないみたいだし。

構造的には、蓋になる部分のネジを締めることで、中にあるナットを巻き上げ、それによってホールにはまっている爪を広げて、抜けないようにしています。
この手の物は、見ればなんてことない構造だったりするけど、思いつくのがすごいですね。

XCRが手元になかったので、とりあえずMASADAにはめてみました。
2021年04月17日
2021年04月16日
GunSkinsこうなった

ちょっとずつやろうかと始めたけれど、結局止まらず、一晩でやってしまった。
ハンドガードもやりたかったけど、フィルムが尽きてしまった。
まぁこの柄は、迷彩ってわけじゃないし、これでもいいのかな?
熱を加えると簡単に伸びるので、思っていたほど難しくはないですね。
とはいえ、極端な凸凹は難しいので、さすがに限界はあるでしょうが。
さて、次は本命行くかな?
2021年04月12日
GunSkins買ったった

この前、M4マガジンに貼ったシートに合わせて、GunSkinsを買いました。柄はタイフォンてやつです。

柄としては同系統だけど、色味が違いました。あっちのは紫が入ってたからな。
ま、これだと迷彩ってより、オシャレ系?
これの緑のやつ(マンドレイクだっけ?)だったら、明細効果もあるだろうけど。

で、とりあえずサプレッサーに貼ってみました。
こないだのフィルムよりは薄いけど、もっと薄いと思ってたな。
こういう柄物だと、パターンを気にしないとうまくないですね。銃にも貼って余ったら、やり直してみるかな。

こいつは熱を加えるとかなり伸びますね。まぁ、限界はあるけど。
買ってあったヒートガンでやったりました。これぐらいの曲面なら、うまく行きます。
ホントは違う柄のを先に買っていたんだけど、それは時期的にまだ早いから、まずはこっちから片付けなきゃ。
2021年04月11日
2021年04月10日
シーズンインに向けて、明細マスク

シーズンインに向けて、明細マスクを買ってみました。イーグルフォースの布マスクです。
去年は違うとこの買ってみたんでけど、ゴーグルが曇るので、ネックガードみたいのを使ってたけど、こいつは鼻のところに金属プレートが入っててるので、ちょっとはいいかな?
ただ、通気性のいい素材とあるので、実際はなんかフィルター入れるかどうか。
まぁ、まだ開封してないんで、近いうちに手洗いして試してみよう。
2021年04月09日
2021年04月04日
あぶらげ通信&プレオープン戦

お店のツイッターで、途中までは行けるように出ていたので、とりあえず見に行ってみました。
まだ駐車場は雪がありますが、一気に減ってますね。






この冬は雪が降ったので、フィールド内も結構荒れてますね。
まぁ、中は雪なかったですが。

さて、ここが林道最後の関門だったのですが、軽トラ一台分ぐらいですが、道が付けられていました。
まだ通りにくいですが、すぐ溶けていくでしょう。
で、このまま行けばゲームができるだろうと、4/18にプレオープン戦の予定が入りました。
ルールは去年と変わりがないとのことです。
詳しくは、ガンショップ・インディへ問い合わせてください。
2021年04月01日
M4マガジン用迷彩フィルム

ずいぶん前からお店にあったモノですが、安売りコーナーに出されていたので回収してみました。
GUN WRAP FILMってのが製品名なんでしょうか? 迷彩柄のビニールみたいなシートが、ラミネート加工してあるのかな?

1パッケージでマガジン2本分入っていて、左右に貼るように対称の2枚で1本分になってます。
結構厚くて、固いような材質ですね。それでも伸びるので、多少の曲面でも貼っていけます。
パッケージのQRコードで貼り付けの動画が出るはずなんですが、表示されず。某団長さんところに動画があると聞いたので、それを参考にやってみました。
動画を漁っていたら、同様の素材だと思うのですが、車なんかに貼るラッピングシートのようなのが見つかりました。それだと、なんかヒートガンかな? で炙りながらやってるのもありましたが、こいつでやってみたら、端の方が反ってきたので、縮むのかな? 大きい奴だといいかもしれないけど、結局、某団長さんにならい、そのまま張っていきました。

・・・・で、いきなり事後画像に飛びます(;^ω^)
軽く位置合わせしたら、側面前側の前側から密着させていきましたが、その際、中心から外側に馴染ませながら行くと、伸びがある分、シワになりにくいようです。
まぁでも、意外に簡単に出来ましたね。
少しぐらいなら張り直しもできるので、慎重にやればアッサリ終わります。

今回はスタンダードマガジンでやりましたが、次世代用にちょっと大きく作ってあるとかで、そのままだときつくて抜きにくくなったので、上側をちょっと切りました。
1cmちょっとかな? 左のが切った方です。

銃に挿してみるとこんな感じです。
ん~、これはナカナカ。
他の迷彩柄もあるし、面白柄もあるし、お手軽でいいかも。
まぁでも、こうなると銃の方も同じ柄にしたいけど、こいつの銃用とか、カットしてない大きいのはないのかな? GUN SKINSの方なら、似た柄があったはずだけど。