2022年01月29日
2022年01月28日
ポチってしまった・・・・
ん~、やってしまった。ポチってしまった・・・・夜戦において、札束でぶん殴るような装備。
ま、まぁ、予定通りではあったんだが。オークションの売り上げもあったから、1ランクアップさせてしまったし。
在庫確認も終わって、到着を待つばかりか・・・・
届いたら、また載せよう。
ま、まぁ、予定通りではあったんだが。オークションの売り上げもあったから、1ランクアップさせてしまったし。
在庫確認も終わって、到着を待つばかりか・・・・
届いたら、また載せよう。
2022年01月26日
ちょぴりーなフィルム

以前も使いましたが、M4マガジンに貼るフィルムがお店で安くなったままのが残っていたので、イタズラように買いました。
今回のは"ちょぴりーな"バージョン。もちっと似せて作ればいいのに思ったのは秘密。

で、今回はこうなりました。
KSC、マルイ、クイっ君の各ローダーに張ってみました。ま、片面だけですが。
専用のものじゃないし、形があわないので、微妙になってますがね。
こういう製品があってもいいなぁ。
2022年01月24日
S&T セミハードケース、2つめ サイズはL

Mサイズがなかなか良かったので、今度はLサイズを買ってみました。
で、前はまだなかった新色が出たので、今度はグレーを。
グレーといっても、なんか緑っぽく見えるんだけど、光の加減かなぁ? フォレッジグリーンほどじゃないんだけど、何とかグレーとかって色なのかな? こっちは中のポーチもグレーなのね。
前のMは、LCT HK33A2を入れるつもりが入らず、MASADA AKMを入れてますが、当のHK33がまだ調整しきれてないので、MASADAのライフルタイプにしたのを入れました。長さが1mなので、余裕ですね。
メーカーパッチは、早々に外してしまいましたが、ベロクロになんかつけようかな? Mの方は、IXA EMBの封印解除パッチつけてるけど、なんかいいのないかな?

2022年01月23日
3回目
昨日、医者に行ったら、3回目のコロナワクチン接種のことを言われたので、予約してきた。接種自体は2ヶ月後ですが。
もう始まってるとこもあるみたいだけど、何だかんだ言われてないですね。
前回は、5Gの受信ができるとか言われてたけど、今回は何があるのかな?
もう始まってるとこもあるみたいだけど、何だかんだ言われてないですね。
前回は、5Gの受信ができるとか言われてたけど、今回は何があるのかな?
2022年01月22日
M-styleストックにQDスリングスイベル追加

ナガモノのスリングスイベルはQDタイプにしたいと、常々思っています。スリング自体を使いまわしするので、その方が便利なのです。
しかし、新しいものは大体QDにできたりしますが、古めの物や、新しくても物によってはやりにくいものとかあります。
スイベル自体は売っていても、その受けになる方がなかなかなかったりもします。
後付けのレールに穴があけてあったり、別パーツとしてブロックになっていたものもありますが、やはり場所を選ぶというか、銃を選ぶというか。
個人的に、鉄板で作ったこともありますが、まだちょっと見直しが必要だったり。
以前お店で、QDスリングスイベルと、MASADAについているようなカップ状の受けがセットになっている物を買ったことがあります。実銃用のパーツだったようですが、それは1インチベルト用と、ちょっと残念サイズ。他のQDスリングスイベルも、入ったり入らなかったり。
まぁ、それでもつけてありますが、できれば30mm用のが欲しい。
で、ちょうど良さそうなのをAmazonで見つけました。
それを見つけていたところで、CYMAのM-styleストックです。
元々スリングを通すところはあるのですが、その前に丸くフタになっているところがあります。
初めにストックをバラすとき、隠しネジでもあるかと思って表側からこじ開けたら、ちょっとフタ部が破損してしまった。
両側にあって、窪みの底には小さに穴が開いている。
他にあった隠しネジも外して、接着されていないので無事にストックを割り、中から棒でつついた方が外しやすいことも確認したところで、これははまるよな? とそのQDスリングスイベルを購入。無事に取り付けできました。
ネジはセットになっていませんでしたが、インチの3/16皿ネジが丁度よかったですね。
さて、後ろはつけたけど、問題は前をどうするかだな・・・・

2022年01月20日
夜戦に向けて・・・・

定番化しているようですが、ホットサンドメーカー肉まんをやってみました。初めて見たのはゆるキャン△だったな。
作法にしたがって、バターを塗ってやってみたら、なかなかきれいな焼き色になった。
餃子のタレをつけるのがいいらしいですが、なかったのでそのままパクリ。
ん~、表面カリカリ、中ふっくらはいいけど、すごいコッテリするな。これは酸味が欲しくなる。サルサソースとかもいいかも?
でも、バターの風味はそんなに感じない。ここまでやったら風味も飛ぶか。アンまんとかピザまんにはいいかもだけど、肉まんには合うのか?
これなら、ごま油とか、あるいは、もっと癖のない油の方が好みかも。また今度やってみよう。
2022年01月18日
CA870フォアエンドも換えた

タイトル通りですが、ストックを換えてあったCA870のフォアエンドもCYMAのM-styleに交換しました。
まぁ、交換というか、削って被せたのですが。
エチゴヤさんで、3Dプリンター製のノーマルに被せるだけのものも見つけていたのですが、ちょっとお高く感じてしまい。
どうせ削り始めていたし、とりあえずやるだけやるかと始めたら、うまくいきました。
写真はありませんが、こんなもんかな? と思いながら中のリブを削りまくって、試しではめてみたらなんとなくいい感じ。そのままコッキングしたらマガジンに当たらない絶妙な位置になったので、おぉぉぉっ! と削り終了。でもまだちょっときつめだっので、今度はノーマル側のフォアエンドの両側を削って、最終的には黒い瞬着で固定しました。
念のため、下側からノーマルとネジ止めで位置決めしましたが、接着したので化粧ネジになっちゃってます。
よくよく見ると、スリットの奥にノーマルのフォアエンドが鎮座している�ので、M-LOKで何かつけるってのはできないですね。
3Dプリンター製の延長チューブマガジンも取り付けて、LAYLAXの100mmのサプレッサーもあるんですが、イメージとしてはもちっと長くしたい。ミドルサイズのライアットスタイルにしたい。となると、サプレッサーは150mmにして、マガジンの方は仲間の言ってた加工をやるか、それとも今ついてるのを切った貼ったするか・・・・
むむむ・・・・

2022年01月13日
2022年01月09日
バック買った

HAZARD4 kato ミニメッセンジャーバッグ買いました。
今まで、HAZARD4 tonto ミニメッセンジャーバッグ使っていたのですが、何年だっけな? 大分くたびれて、入れるものもちょいと増えてきまして。あまりバッグをパンパンにするのは好きでないので、ちょいと兄貴分にしました。
ほぼ同じなんですが、中のポケットとかのレイアウトが変わってるので、どういれるかが定まらない・・・・
2022年01月08日
正月明けの買い出し

正月明けの連休初日、ちょいと出まして、買い出ししてきました。
釣具屋にも行ったのですが、入荷がまだなのか目ぼしいものはなく。
そ~いやこっちにもあったなと中古屋でジャンク箱漁った成果です。
探していたM4マガジン用のレンジャープレートがこんなに。今となっては、なかなか手に入んないんですよねぇ。
それからVSRのリアサイト。まぁ、なんか使い道あるだろう。