2016年08月30日
'16 8/21 インディ定例戦



アップが遅れましたが、定例戦でした。
参加者は50人ちょっとだったかな?
いやいやいやいや暑かった。まだ夏真っ盛りです。
9ゲームだったかな? 最後は陽炎狩りだったはず(^^;)



なんか毎回のことになってますが、今回も、ゲーム進行中、セーフティでゴーグルを外すヤツがいました。私が注意したのは1人ですが。
迷惑だからと注意したのですが、ふてくされたような感じに見えて、ノロノロとゴーグルを付けてました。危ないんじゃなくて、”大迷惑”なんだから、いい加減にしてくれよ。朝のブリーフィングでも言われてるはずなのに。
あとは、ウッカリしてたとか言ってた気がするけど、セーフティでの発砲(これもゲーム中)が1件。
さて、次の日曜(9/4)は定例戦です。
2016年08月19日
ブルーイング練習 第1発目

とりあえず練習として、8mmのM36 HWをやっつけてみました。
写真だと、色味が出ませんねぇ。ちょっとロゴのあたりが、青く見えるかな?

バレルのあたりは、なかなかうまくいったのですが、色が再現できてない・・・・

ヨークは材質が基本的に違うため、仕上がりに差が出ました。
錆っぽい突起があったりします。
とりあえずやってみた一発目なんですが、現在、第2発目に取りかかっています。
やっぱりリボルバーですが、サイドプレート1つ仕上げるのに、5時間ぐらいかかった。黒染め液薄めすぎたかな?
2016年08月17日
マテバ買った

再販されて、お店にも入荷したマルシンのマテバです。
前々から欲しいとは思っていたのですが、なにげに高いんですよねぇ。
しかし、KSGとM40用の軍資金を切り崩してまで逝ってしまった。
木グリタイプなんで、ちと高かった。

357MagのXカートリッジ仕様なんで、某架空銃よりいろいろいいです。
ま、残念なところがないわけでもないですがね。

最大のはここ。
見た瞬間から、なんか細いように見えたカートですが、ホントに細かった。
測ってみたら、弾頭部分は9mmなんですが、カート部分も9mmという・・・・
同じマルシンのM36のXカートが入らないという。
ん~
M629は、ダミーカートが入るんですけどねぇ。もったいないっ!
M586のXカートタイプもあるみたいだけど、あっちはどうなっているんだろう?
ここだけリニューアルしないかなぁ?
出来れば、CO2使用で出てくれるとうれしいところですが。
2016年08月15日
9/11はGBB限定戦

9/11に、ガスブローバック銃限定戦を入れました。
基本的には、いつものインディ戦のルールですが、使える銃は、ガスブローバックの銃のみになります。
ガスブロのみなので、長物相手に、ハンドガンでも十分やり合えたりします。というか、場合によっては有利になったりも。
普段ゲームで使ってない人も、この機会に是非。
2016年08月11日
'16 87/7 インディ定例戦
2016年08月05日
ボルトダストカバー

SRS-A1は、構造上、ボルトの後ろに隙間があります。ま、構造上、仕方ないことですが。
で、どなたかがカイデックスでカバーを造ったと、ミリブロに載せてあり、真似しようかと思っていたところ、こんなのがあると知って、注文を。

SILVERBACK純正のボルトダストカバーです。ゴム製ですね。

で、こんな風に差し込んでやるだけです。

ゴムの弾力で止まってるだけですが、簡単にずれたり外れたりすることはないと思います。

当然ですが、コッキングしても、ボルトには干渉しません。
まぁ、ボルトを引いたとき、前があくのは仕方ないですね。