2010年06月30日
ネジがいっぱい

電ガンをばらすと、メカボックスの止めネジをミリネジに換えてたんですが、+ネジだとネジの頭がなめてしまうので、こいつを買いました。

わかるでしょうか? 星形のトルクスネジです。
電ガンのノーマルのネジとしても、使われてますが(あれはタッピングですけど)。
専用のドライバーがいりますが、それさえあれば、力が掛けやすく、使いやすいです。

で、MASADA再調整したので、全交換しました。使用第一号です。
1種類あたりの最低購入数のため、10丁分ありますが、当分、不足しそうにないな。
しかし次世代は、サイズ違いのネジもあるので、また調べなきゃ。
2010年06月29日
軸ピタ購入

以前から気になったいたんですが、オンラインの何かでちらっと見かけて、欲しくなったので取り寄せしました。電ガンの軸受けを、キッチリ入れる治具ですね。
最近また、電ガンの中をイヂリはじめたので、あってもいいかなと思ったのです。
まだ使ってないですが、来週あたり、またバラしそうなんで、その時使うかな?

それから、いままで、銃などを買ったときに付いてくるモノを集めて使っていましたが、元々精度が悪かったり、先が丸まったり、同じサイズが何本もあって大量になってきたので、ホームセンターでちゃんとしたの買ってみました。
取りあえず、ミリネジ用8種です。
細い方のだけですが、大きいのは使用頻度も少ないし、へたりにくいので、次の機会に集めようか。
あ、インチサイズも、必要なのあったなぁ。
タグ :工具
2010年06月28日
2010年06月28日
PEQとRASとフロントサイト その後

レールオンのフリップアップフロントサイトと、PEQ15が干渉すると、以前書きましたが、やっと加工を仕上げました。
ガシガシ削って、インディカラーのブラックパーカーで塗装してあります。
ナイツタイプのサイトは、下の着剣ラグを削り取って、こちらもブラックパーカーで塗装してあります。

まぁ、実際にレーザー使うこともないですが、取りあえず完成です。
タグ :PEQ15
2010年06月28日
MAGPUL PTS ACR MASADA
MAGPUL PTS ACR MASADAのニュースも出てきてますね。
ある方のミリブロを見て、動画漁ってみたら、結構出てますね。
紹介記事もあるようです。
なにやら、別売りでGBBに換装できるユニットも計画されているとか。
う~ん、気になりますねぇ。
ある方のミリブロを見て、動画漁ってみたら、結構出てますね。
MAGPUL PTS ACR MASADA from the SHOT Show 10' floor
MAGPUL PTS ACR MASADA Airsoft AEG AK Variant
Airsoft GI - Sneak Peek at Magpul PTS's Masada AEG
Introducing the Magpul PTS Masada ACR
MAGPUL PTS ACR MASADA Airsoft AEG AK Variant
Airsoft GI - Sneak Peek at Magpul PTS's Masada AEG
Introducing the Magpul PTS Masada ACR
紹介記事もあるようです。
なにやら、別売りでGBBに換装できるユニットも計画されているとか。
う~ん、気になりますねぇ。
2010年06月27日
またやっちゃった
安かったので、付けるものもないのに、つい、落札しちゃいました。
SUREFIRE M600C・・・・の、レプリカです。

出来はいいんじゃないでしょうか?
細身なんで、すっきりしてますね。

これを付けられそうなもの・・・・というわけで、次世代M4のMOEハンドガードに付けました。

アップにしても、目立たないほどコンパクトですね。
まだ電池入れてないので、光の感じは見てないですが、後で確認してみようっと。
SUREFIRE M600C・・・・の、レプリカです。

出来はいいんじゃないでしょうか?
細身なんで、すっきりしてますね。

これを付けられそうなもの・・・・というわけで、次世代M4のMOEハンドガードに付けました。

アップにしても、目立たないほどコンパクトですね。
まだ電池入れてないので、光の感じは見てないですが、後で確認してみようっと。
2010年06月27日
ゲームは中止
今日の臨時戦は、中止だそうです。
F-Meeting、楽しみにしてたのに・・・・
新しいゲームの妄想が出ていたので、次の機会にやりたいモノです。
F-Meeting、楽しみにしてたのに・・・・
新しいゲームの妄想が出ていたので、次の機会にやりたいモノです。
2010年06月26日
KSC M4

昨日、雑誌を入手できたので、ざっと目を通してみました。
しかし・・・・他誌にに何も載ってないようなので、GUN誌の独占情報なんでしょうかねぇ?
まぁ、M4特集のGUN誌には、ぴったりの情報ですが。
内容を列記しても仕方ないですし、個人的に気になったことを・・・・
ストックパイプは、レシーバにねじ込むようになっていますね。実銃用が使えるのかどうか、他社用のが使えるのかどうか、気になります。
マガジンは、マグキャッチ用窓の上あたりに切れ目がありますが、後々、ショートマガジンとかにするためなのか、単なる構造上のモノなのか、気になります。
それから、マガジンの底板(ほんとはなんていうんでしょ?)がネジ止めのような感じですが、はたして、マグプルのレンジャープレートが付くのか・・・・き、気になる・・・・
あとは、マグプル寸法で作られてることとか、HOP機構がどうなってるかとか、予備マガジンの値段や重さとか、まだまだ気になりますねぇ。
このあたりのことは、7/10にあるという試射会に行く方からのレポートもあるでしょうから、根掘り葉掘り問い詰めてきていただきたい。
2010年06月26日
最近流行の・・・・
仲間内で、カミースが流行りつつあるようです。
今は6人ぐらい持ってるのかな?
で、私も購入してみました。真似しました。えぇ、真似しましたとも。
買ったのは、明日香縫製のCIAカミースRGワイドとミリシアベストAAです。
ついでに、ネイティブスカーフAAのターバンサイズも買いました。


しかし、樽体型が災いして、ベストの前が締まらん。こっちも、ワイドで作って欲しいなぁ。
・・・・ま、そのまま使うだけですがね。
予定では、来週の定例戦頃に入荷とのことだったのですが、あっさり入荷してました。
う~ん、ターバンの巻き方調べないと・・・・
今は6人ぐらい持ってるのかな?
で、私も購入してみました。真似しました。えぇ、真似しましたとも。
買ったのは、明日香縫製のCIAカミースRGワイドとミリシアベストAAです。
ついでに、ネイティブスカーフAAのターバンサイズも買いました。


しかし、樽体型が災いして、ベストの前が締まらん。こっちも、ワイドで作って欲しいなぁ。
・・・・ま、そのまま使うだけですがね。
予定では、来週の定例戦頃に入荷とのことだったのですが、あっさり入荷してました。
う~ん、ターバンの巻き方調べないと・・・・
タグ :カミース
2010年06月24日
AKS74U、またイタズラ
前にダットサイトを乗せるため、マウントベースを付けましたが、これ用・・・・というわけでもないですが、新しい装備を入手予定につき、イメージを戻し・・・いや、変えました。
微妙ですが、わかるでしょうか?

純正のリアサイトを分割し、前側は実銃のヒンジ部分として残し、サイト部分をレシーバーカバー後端に移動し、裏からネジ止めしました。

AKの前側にあるリアサイトは、個人的に見にくいと感じていたので、後ろにしてみましたが・・・・後ろ過ぎました。もちっと前にした方が見やすかった気がする。
さてどうすっかな。ネジ止めでしかないから、移動するのは簡単だけど、穴が・・・・
なんか塞ぐ方法考えないと。
微妙ですが、わかるでしょうか?

純正のリアサイトを分割し、前側は実銃のヒンジ部分として残し、サイト部分をレシーバーカバー後端に移動し、裏からネジ止めしました。

AKの前側にあるリアサイトは、個人的に見にくいと感じていたので、後ろにしてみましたが・・・・後ろ過ぎました。もちっと前にした方が見やすかった気がする。
さてどうすっかな。ネジ止めでしかないから、移動するのは簡単だけど、穴が・・・・
なんか塞ぐ方法考えないと。
タグ :AKS74U
2010年06月23日
こんなんなったの

落っことしたHK53の姿です。
モノの見事に、KSC純正マウントベースの、薄くなっている部分からへし折れました。
本体に影響がなかったので、その点はよかったのですが・・・・

パチACOGに乗っているダットのフード部分が凹みました。木の根にでもぶちあたったんかなぁ?
点灯はしているので、機能的には壊れてないと思うのですが。
・・・・はぁ、買い替えるかなぁ・・・・
2010年06月22日
6/20 インディ定例戦



普段、昼で終わりにしているゲームを、1日行いました。
天気がかなり怪しい予報が続いていましたが、なんとか降ることもなく、ゲームを行えました。
ま、おかげで、かなり蒸し暑かったですが。
ハンドガン戦やキツネ狩りなども行い、16ゲームぐらいやったんだっけか?
のんびりやろうなんて声もあったけど、結局、いつものペースでしたね。



今回、関東からの遠征もあり、最大44人という大所帯になりました。
こんなに多いと、昔のNミみたいだ。
ここまで多いと、普段なら道が開ける人数倒しても、まだその後ろに敵がいたり、思いがけないところに敵が潜んでいたり。
それはそれで面白いけど、フィールド設定がちと狭すぎたかな?



個人的には、1ゲーム目のスタート直後にすっころび、さらにそのすぐ後に再びすっこんんで切り株で胸を強打、やられて戻るときには、HK53を落としてマウントベースと乗っていたパチACOGを破損。
初っぱなから散々な目に遭いましたが、いや楽しかった。
しかし、1日ゲームは取りあえずいいかな。流石にいつも以上に疲れました。今度やることがあるなら、翌日が祝日のときがいいな。



さて、次の定例戦は7/4ですが、来週6/27に臨時戦・F-Meeting(仮称)が入りました。
責任者が換わる可能性はありますが、臨時戦は行われます。責任者が換わったら、HARAGURO-Meetingになるのかな?
あ、それから、これまで、道の駅に集合してからの集団移動でしたが、直接現地集合の許可が出ました。
道がわからない、まだ不安だという方は、ガンショップインディまで、問い合わせをお願いします。
2010年06月22日
い、いかん・・・・
なんかまた、電動M14いじりたくなってきた。
あぁ、資金がないぞ。
・・・・何か売るか? 売れそうなモンないなぁ・・・・
あぁ、資金がないぞ。
・・・・何か売るか? 売れそうなモンないなぁ・・・・
2010年06月21日
をぉぉぉぅっ!

(GUN誌HPより、画像を拝借しました。)
エチゴヤさんのブログで見て、GUN誌HPに確認に行って、再確認。
噂は聞いていたのですが、KSCが・・・・
また手を出しちゃうんだろうなぁ。コバ4が2丁もあるけど。
どんなやつか、気になりますねぇ。
2010年06月20日
2010年06月20日
2010年06月20日
2010年06月20日
2010年06月19日
いよいよ明日は1日ゲーム
なんとか天気も持ちこたえそうな予感が、YAHOOの天気予報に出ています。
今日は多少雨が降るようですが、というか、今も霧雨みたいの降ってますが、とりあえず当日降らずにいてくれれば、足場が悪くてもゲームが出来ます。
気温が上がりそうにないから、ガスブロナガモノは厳しいかな? エモノのセレクトも、楽しいヒトトキです。
基本的にはインディ定例戦のため、通常ルールに準じたゲームになると思われます。
2010年度版のルールは、インディHP内の新着情報に、定例戦のリンクとして、載っています。
使用弾は、バイオ弾のみとなります(ルール内でBB弾の重さがますが、バイオ弾でパワーが法律内であればよかったような気が・・・・)。
ハンドガン戦も行うと思います(ルールに記載はないですが)。
当日、BB弾やガスなど、消耗品の現地販売があります。いつもより多く持っていくという話でしたが、数に限りもあるでしょうから、各自、色々考えましょう。お昼にも販売するらしいです。
参加人数(というか車数)によって、駐車場が埋まる可能性もなくもないと思われます。
昼で撤収する方、あるいは買い物に出たいという方、事前に申し出て、出しやすい位置に車を止めましょう。
”道の駅R290とちお”にAM8時集合で、フィールドまで移動となります。
(ルート検索の出来る地図を載せました)

・・・・トサカになっちゃった・・・・
個人的な話・・・・
取りあえず、カレーの仕込み第一段階を完了。あとは夜だな。
今回は量が少ないから、持ってくのも楽そうだ。
あ、お代わり分ぐらいはあるはずなので、名乗り出た人、そのつもりで残さず食すように。
今日は多少雨が降るようですが、というか、今も霧雨みたいの降ってますが、とりあえず当日降らずにいてくれれば、足場が悪くてもゲームが出来ます。
気温が上がりそうにないから、ガスブロナガモノは厳しいかな? エモノのセレクトも、楽しいヒトトキです。
基本的にはインディ定例戦のため、通常ルールに準じたゲームになると思われます。
2010年度版のルールは、インディHP内の新着情報に、定例戦のリンクとして、載っています。
使用弾は、バイオ弾のみとなります(ルール内でBB弾の重さがますが、バイオ弾でパワーが法律内であればよかったような気が・・・・)。
ハンドガン戦も行うと思います(ルールに記載はないですが)。
当日、BB弾やガスなど、消耗品の現地販売があります。いつもより多く持っていくという話でしたが、数に限りもあるでしょうから、各自、色々考えましょう。お昼にも販売するらしいです。
参加人数(というか車数)によって、駐車場が埋まる可能性もなくもないと思われます。
昼で撤収する方、あるいは買い物に出たいという方、事前に申し出て、出しやすい位置に車を止めましょう。
”道の駅R290とちお”にAM8時集合で、フィールドまで移動となります。
(ルート検索の出来る地図を載せました)

・・・・トサカになっちゃった・・・・
個人的な話・・・・
取りあえず、カレーの仕込み第一段階を完了。あとは夜だな。
今回は量が少ないから、持ってくのも楽そうだ。
あ、お代わり分ぐらいはあるはずなので、名乗り出た人、そのつもりで残さず食すように。
2010年06月18日
戻ってきました

カスタムに出していたHK53が戻ってきて、この前のゲームに投入しました。
結果として、飛距離が1~2割ほど伸びたように感じます。弾のまとまりも、小さくなった気がします。
『え? この距離でヒットできるの?』という場面が、結構ありました。
カスタム内容としては、マルイのVSR用インナーバレル&パッキンを組み込むというものです。
ノズルやパッキンにも手を加えてしまうあたり、羨ましいほどの技術です。
元々は、KMのTNバレルを前提としてカスタムされていたようですが、今回はお願いして、PDIの05バレルを組み込んでもらいました。
こちらで比較したわけではないですが、加工後の試射では、05バレルでも良好な結果になったようです。
ふふふ・・・・
これまで、飛距離が今ひとつ足りないため、ブッシュがないと使用にきつかったHK53ですが、ブッシュが薄い時期でも、投入できそうです。
ただ問題は、ちょうどいいマグポーチがないことですかねぇ。
オープンタイプのマグポーチだと、出し入れが難しいですからね。
さて、今回のカスタムをお願いしたのは、骨董銃具店さんです。
私には必要ないですが、HK53の多弾マグを作られたり、他の銃のカスタムなども、されているようです。
HPにカスタム方が載っていたりするので、一見の価値有りです。
お気に入りにも、登録させていただきました。
タグ :HK53