2021年10月30日
M17 Co2マガジン試射

今朝、試射して来ました。これまでは、フロン用のマガジンにレギュレーターを付けていましたが、それとの撃ち比べです。
銃はSIG AIR-Softの本家版をイジってあるものです。
パワー系で替えてあるのは、インナーバレルをメイプルリーフのクレイジージェットインナーバレルに、パッキンを同シリコンの硬度50へ。ハンマースプリングをガーターのグロック用ににして弱めてあります。
使用弾は、そろそろ賞味切れであろうLCTの発光0.25gで、適性ぐらいにHOPをかけての計測です。
結果の方は、レギュレーターが75m/sぐらいで安定。ま、こんなもんですか。
Co2マガジンの方は、一発目が82m/s出ましたが、さすがにこの時期の朝は寒いため、一気に落ちていき、こちらも75m/sぐらいになりました。ちょっと強いかな?
もっと行けない数値になるかと思っていましたが、とりあえずはセーフかな?
まぁ、もちっと調整したほうがいいかもしれないけど、とりあえずは安心・・・・かな?
2021年10月30日
2021年10月29日
'21 10/24 インディ定例戦

前日も、そして夜にも雨が降っていたようですが、予報通りに朝には晴れていたので、無事にゲームが出来ました。
参加者は30人ほどで、8ゲームをこなしました。


ただ今回、フィールドにちょっとした工事が入り、そこが雨でグズグズになっていたため、急遽、下フィールドでのゲームになりました。
ん~、久々の下戦です。


以前、10月にNミをやっていたころだと、すでに緑はなくなっている時期なのですが、まだまだ緑は多く、ジャングル戦の様相となりました。
おまけに最近は、下フィールドに行く人も少なくなり、道が半ば緑に埋もれていましたね。
アップとダウンしかないうえに濃い緑。慣れてない人はわけわかんない状況だったことでしょう。ま、それが楽しかったりもするのですが。

今年の定例戦もあと2回となりました。無事にできるといいなぁ。
次は月末31日になります。
2021年10月29日
来たきた、M17マガジン

帰ってきたら、無事に到着していました。マガジン2本。

何か他にも入ってると思ったら、こんなおまけが。
マスクのロゴがなんとも(^^)
2021年10月28日
2021年10月27日
2021年10月27日
LayLaxのM17再び

どうなってるんだろう? と上げたすぐ後、メールが来て、『金寄こせ』ってことなので、そそくさと入金済ませた。
取りあえずマガジン2本だけど、土曜に届くといいな。
2021年10月27日
laylaxのM17

某ショップのミリブロや楽天で、10/28発売とか出てるけど、アナウンスも案内のないのはなぜ?
2021年10月22日
2021年10月20日
2021年10月18日
久々に迷彩塗装

今年は、週末になかなか塗装に向く天気にならなかったので、前々からやろうと思っていたT10に迷彩塗装をようやくなんとかやってみた。
いゃ~、どれぐらいぶりだっけな? 今回のやり方自体は3回目だったと思うけど、今二つぐらい?
チークピースは汗とかで塗装がすぐ溶けるから、残ってたGUNSKINS貼ってみたけど、思ってたより黒っぽくなっちゃったのと、T10の形状だと、この塗装方法は向かなかった気がする。
ま、いやになったら塗りなおせばいいだけだけど。
スコープは塗装する度胸がなかったので、こっちも残ってるGUNSKINS後で貼るかな。
練習用に買ったVSRストックがまだ残ってるから、新しい方法試してみたいけど、やれる天気の日がこれからあるかなぁ?
2021年10月17日
2021年10月16日
CA870に定番のフロントサイト設置

ラジコン用のピロボールをつけました。
ゴールドのが良かったんだけど、なかったのでシルバーのです。
さて、リアサイトはどうしようかな?
2021年10月13日
G19用サムリリースホルスター

ちょっと前に入荷していて気になっていたものですが、手を出してみました。
CYTACのG19用サムリリースホルスターです。
これまでのCYTACのモノは、人差し指解除のCQCタイプでしたが、個人的には、サファリランドのALSとか、このタイプが好きだったりします。
CYTACのG19用サムリリースホルスターです。
これまでのCYTACのモノは、人差し指解除のCQCタイプでしたが、個人的には、サファリランドのALSとか、このタイプが好きだったりします。

ホルスターの裏側上部にレバーがありますが、こいつはトリガーガード自体をロックするタイプになっていて、
CQCタイプとは逆の裏側にフックが出ています。ま、構造上そうなりますが、ロックの方法自体は同じですね。
VFCのG19Xを突っ込んでみましたが、擦れもなくガタもなく、スルスル出し入れできます。リリースレバーも丁度いい位置にありますね。
CQCタイプとは逆の裏側にフックが出ています。ま、構造上そうなりますが、ロックの方法自体は同じですね。
VFCのG19Xを突っ込んでみましたが、擦れもなくガタもなく、スルスル出し入れできます。リリースレバーも丁度いい位置にありますね。

ただ、これ自体にワンタッチでパドルって言うのかな? ベルトに挿す方と取り外しができるのですが、以前のネ
ジ1本止めではなく、2本止めになっていますね。
まだモールに取り付けるベースはないみたいで、さらにネジの位置がCQCなんかとも違うので、タクティカルベ
ストなんかに付けるには工作が必要ですね。
ジ1本止めではなく、2本止めになっていますね。
まだモールに取り付けるベースはないみたいで、さらにネジの位置がCQCなんかとも違うので、タクティカルベ
ストなんかに付けるには工作が必要ですね。

取りあえず、ズボンのベルトにつけてゲームで使ってみましたが、抜け落ちたりすることもなかったですね。好
みもあるでしょうが、銃の抜き差しも楽だったし。
ただ、取付位置を上下で換えてネジ止めできるようになってますが、下げたとき、リリースレバーに指をかけた
とき、ベースの耳の部分が指に当たったので、上げて使っていましたが。
みもあるでしょうが、銃の抜き差しも楽だったし。
ただ、取付位置を上下で換えてネジ止めできるようになってますが、下げたとき、リリースレバーに指をかけた
とき、ベースの耳の部分が指に当たったので、上げて使っていましたが。

ま、とりあえず、今使っているG-CODEのベースに付けられるように、ちょっとイタズラせねば。
ついでに、まだちょっと残っていたので、GUNSKINSでお色直ししてみました。
2021年10月11日
'21 10/10 インディ定例戦



天気が良くというか、快晴のもと、気温も30度ぐらいまで上がるという中、定例戦を行いました。
参加者は24人。夜の部として夜戦も計画されていましたが、規定人数に達しなかったため中止でした。



ゲームは全部で9戦行い、最初の2ゲームは恒例ともなったダッシュ禁止(今回はセミのみ)10分戦でした。
以降は普通のフラッグ戦を行いました。
最近、開始が早いためか、最初に10分戦をやってるためか、1ゲーム多くできていますね。



10月ではありますが、暑い日があるためか、まだまだ緑は多いですね。よくよく見ると、だいぶ透いてはいるのですが、今回は天気が良かったためか、濃く見えていたかな?

次の定例戦は10/17となります。
2021年10月09日
逝ってしまった

まぁ、いずれ買うつもりではいたし、欲しくはあったけど、実際使うのは来年なんだけど、お店にあるのを見て、一旦なくなると、次いつ目にできるかわからないので、逝ってしまった。
出来れば、バレルを長くしたいのですが、純正のが手に入らないものか。
2021年10月05日
'21 10/3 インディ定例戦

前日、雨が降り、夕方には雹まで降って、朝方にも一時降っていましたが、いい天気になり、以前から告知通りのSGDs戦が行われました。
電動・ガス銃の使用、並びに光学サイトの使用禁止という、縛りのあるネタゲームでしたが、18人が集まりました。

前日、雨が降り、夕方には雹まで降って、朝方にも一時降っていましたが、いい天気になり、以前から告知通りのSGDs戦が行われました。
電動・ガス銃の使用、並びに光学サイトの使用禁止という、縛りのあるネタゲームでしたが、18人が集まりました。

9ゲームを行いましたが、さらに今回、1・2ゲーム目は中段のみの無限復活、5・6ゲーム目は腰だめ撃ち(サイト使わず射撃)なんてやってました。
なんか、いつものゲームよりワイワイやってた感じがしたな。みんな「あたんね~」とか言ってたし。

これて2回目なわけですが、やり終わった結果、この条件下であれば、やっぱマルイ式の3発ショットガンは有効
だと感じました。
もちっと飛距離がとか、コッキングが軽ければとかいうのはありますが、いざとなればラピッドが出来るのも強みになりますね。
なぜかポンプする左腕ではなく右腕が痛い今。・・・・グリップ押してコッキングしてたかな?
ん~、不等ピッチスプリングとか出ないかな?
撃ちやすさと精度であれば、CA870もいいんですが。あれでラピットが出来ればすごいかも。後はもっと多機種で出てくれれば・・・・
また来年以降もあるだろうから、それ用の装備も考えよう・・・・

さて次の定例戦は10/10となります。さらにこの日は、翌日が祝日ではなくなったというのに、夜の部も計画されています。
夜の部は10人以上になれば開催ということですが、人が集まるかな? 20人ぐらいで夜戦をやってみたいものですが。
今回の夜戦は、諸々の状況により、開始と終了が早くなっています。詳しくは、ガンショップ・インディHPへ。
あ、トレーサーの貸し出しもできます(2本)。
ん~、昼の部のあと、いったん帰ろうかと思ってたけど、帰らずに終わってないライフルの塗装してようかな・・・・
2021年10月04日
春か・・・・
正式に告知が出ましたが、あれだけ煽りまくって動画も出しまくって値段も出して裏表紙に広告まで出したマルイのSAIGAさん。乗っ取られたんではなければ、正式に来年春に販売日延期と出ましたね。
なんか今年の秋発売を来年春にって出てたけど、今年の秋発売なんで言われてたっけ?
さらなる品質向上のためってあるけど、値段も出してるし、大幅改修して値上げなんてことにならなきゃいいけど。
なんか今年の秋発売を来年春にって出てたけど、今年の秋発売なんで言われてたっけ?
さらなる品質向上のためってあるけど、値段も出してるし、大幅改修して値上げなんてことにならなきゃいいけど。