2017年06月27日
ハイキャパEにダットON

デザートイーグルに乗り損ねたスイッチ式のミニダットを、ハイキャパEに載せてみました。

純正のリアサイトを削って・・・・

2mmのアルミ板で台を作って・・・・

こんな感じ。
リコイルがないから、消えることもないです。
2017年06月25日
X300U買ってみました。

あることの先行投資として、当然パチですが、X300 ULTRAです。
とりあえず、5インチのSTIに付けてみました。頭はほぼツライチですね。
個人的には、もちっとライトが長い方が好みですが。これだと、X400 VAMPIREの長さがよかったな。
これで、Xシリーズのウェポンライトの手持ちは、X200(これは本物、以下パチ)、X300、X300U、X400、X400Vとなりました。
ん~、すごい数だな。
2017年06月24日
プラグリップの木目調塗装
ちょっと木目調塗装がしたくて、その練習に、余っていたマルイのM9A1のグリップを生贄としました。
ググっていて見つけた方法ですが、なんか、車の内装で、木目調塗装する方法らしいです。けっこう、これでグリップとか塗ってる方がいるようです。

まず、表面にプラサフを吹いて、さらにラッカーの黄色を吹きます。
画像は、すでに黄色になってます。

乾燥後、エナメルの茶色でスジを入れます。ま、木目っぽくですが、かなり適当です。

そして、さらに乾燥後、着色ウレタンニスを吹き付けてやります。
右は軽く一回、左は2回。色は、マホガニーです。
塗り重ねれば、どんどん濃くなっていきますので、様子を見ながらですかね。
ウレタン仕上げなんで、テカテカ・ツルツルになりますが、ま、これはこれで。
もっと練習したいところだけど、余ってるグリップあったかなぁ?
ググっていて見つけた方法ですが、なんか、車の内装で、木目調塗装する方法らしいです。けっこう、これでグリップとか塗ってる方がいるようです。

まず、表面にプラサフを吹いて、さらにラッカーの黄色を吹きます。
画像は、すでに黄色になってます。

乾燥後、エナメルの茶色でスジを入れます。ま、木目っぽくですが、かなり適当です。

そして、さらに乾燥後、着色ウレタンニスを吹き付けてやります。
右は軽く一回、左は2回。色は、マホガニーです。
塗り重ねれば、どんどん濃くなっていきますので、様子を見ながらですかね。
ウレタン仕上げなんで、テカテカ・ツルツルになりますが、ま、これはこれで。
もっと練習したいところだけど、余ってるグリップあったかなぁ?
2017年06月20日
'17 6/18 インディ戦
2017年06月14日
2017年06月11日
サムライエッジ改

のんびり数ヶ月かけてましたが、なんとかとりあえず形になりました。

A1フレーム延長して、ストライクガン風にバンパー追加してます。

スライドオープンでこんな感じ。

で、複製した尻尾をこちらにも。

バンパーは、伸ばしたフレームにネジ止めしてます。

前からはこんな感じ。
最初、ストライクヘッドみたいに山作ろうかとも思ったのですが、大変なのでピンでも立てようかと思ったりしたのですが、結局なにもせず(^^;)
バンパーのベースは、タクティカルマスターのスライド前部を使いました。ただ、ちょっと失敗してますが。

塗装前のフレームは、こんな感じです。

レール部分は、刻印を見るとわかると思いますが、2個一で伸ばしてあります。

マルイのA1は中に金属でシャーシが入っているので、強度アップになるかと思って、中と外で切る位置を変えてやりました。
赤矢印が外、青矢印が中の切断位置です。

サイズ的に、X400Vに合わせた長さにしましたが、後々のホルスターなんかも考えると、X300Uのサイズにしたいところですが・・・・
2017年06月10日
2017年06月09日
DE50 トップなシークレット

まだまだ実験中ですが、載せてみました。

スライド後部を平らにして、とりあえずのダットで。

ぢつは、ちょっと左右がずれているのですが、銃の作動はとりあえず問題なし。問題は、ダットの方にありました。
撃つというか、スライド閉鎖の衝撃で、スイッチが切れる。
ん~、スイッチ式がよくて、正月に手を出したせっかくの中古なのに・・・・
で、手持ちのスイッチなし同タイプに載せ替えたら、問題解決。
でもやっぱ、スイッチが欲しい・・・・
ま、もちっと煮詰めてみよう。