2022年04月30日
2022年04月27日
BS-COMBAT MASTER

思い付きで写真撮っただけなので、情報不足ですが、気になったところだけでも・・・・・



アウターバレル、なんかキンキラキンですねぇ。こんなに明るいものなんかな? おまけにラメ入りみたいに見えるし。
ガタ取りのイモネジは、staccatoと違って片側だけですね。あとはまぁ同じ。
インナーバレルは122mmでした。軽いからアルミ製かな? しかし、この長さの狂ったバレルはないんですよねぇ。仕方ないから、試しでstaccatoに入れてた117mmのを入れてみたら、何とか収まりました。インナーが奥まったため、射撃音が大きくなりましたが、これはこれでいいかも。


リコイルカプリングガイドは、真ん中分割になってました。ま、長いですからねぇ。
クッションの前に金属ワッシャーが入ってました。
staccatoと比べて、スライドを引くとリコイルスプリングが弱い気がするけど、長さからくる圧縮距離の差かな? スプリング自体は同じような気がする。

マガジンが新型になって、表面ツルツルになりましたね。
側面の窓も大きくなったから、ボンベが抜けなくなっても取りやすくなったかな?
底蓋は、-から六角に変わりましたね。これで締めやすくなる。旧マガジンにも使えないかと思ったら、ネジのピッチが大きくなってた。一気に締めるにやりやすくなってますね。
マガジンそのものは、どちらも使えますが。




この前、staccatoの上を乗せた画像を乗せましたが、やっぱstaccatoに合わせたコンペでは似合わないですねぇ。
撃ってみたら動きもイマイチだったから、なんか内部も変わってるのかな?
仲間はCOMBAT MASTERのシャーシだけ取り寄せたって言ってたけど、その方が調整は楽かな?
ん~、138mmのバレルが収まるようなのをあわせて作ってみるか?
2022年04月26日
2022年04月23日
2022年04月23日
2022年04月22日
2022年04月22日
GW臨時戦入りました

GW中ですが5/4(水)に臨時戦が入りました(インディイベントカレンダーは、まだ修正されてないみたい?)。
当日夜には公式ナイトゲームがあるのですが、午前中が空いているということで、以前からやりたいやりたいと言っていた者をそそのかし、ボルトアクション限定戦が行われます。
限定という縛りゲームなので、使えるメインの銃はパワーソースにかかわらず、ボルトアクションのみとなり、単発とはいえCA870のようなショットガンタイプは使えません(ブレイザーとかWA2000はチョイ有利か?)。
それからバックアップの銃は、エアコキハンドガンのみです。
他のフィールドと比べて、インディ戦はスナイパーの割合が多いような気がしますが、いっそスナイパーだけでやってしまおうという企画です。
ボルトアクションライフルは、持ってはいても意外にサバゲで使ってない人も多いと思いますが、どうでしょう?
縛りのため、いつも以上に条件は皆同じです。
しまい込んでいるボルトアクションライフル、この機会に引っ張り出してフィールドデビューさせてみませんか?
ゲーム自体は、インディ定例戦と同じ流れで行われると思います。
事前申し込み不要、現地受付になると思います。
もちっと詳しいことは、後々確認しておきます。
そして、そのボルトアクション限定戦のあと、夕方から続けてナイトゲームが行われます。
限定戦が昼ぐらいまでで、インディイベントカレンダーではナイトゲームが16時からとなっているので、続けて参加する人は、間の空き時間に食事に出てもいいし、その場でまったり座談会や試射なんかしててもいいし。
当然、どちらか一方に参加も可能です。
去年と同じであれば、途中に夕食時間を挟んで、まったりのんびりやることでしょう。
トレーサー、ライト必須で、公式戦となるため、参加費が必要になると思います。
月齢カレンダーをみると、ほぼ新月なんですよねぇ。
こちらも、のちのち確認しておきます。
2022年04月19日
2022年04月18日
'22 インディ開幕戦



2022年04月16日
2022年04月14日
4/17はインディオープン戦

とりあえず、雪は消えてくれそうだから出来そうだな。
服はオープン戦仕様だとして・・・・
広いとこで飛距離見たいから、こいつは持ってくとして、あとはどうしよっかな?
2022年04月13日
2022年04月12日
追加されました。

VFC SIG M17追加しました。
ホントはミリフリの売り上げで買えればと思っていたけど、まったく売れなかったので、結局持ち出しで。
ミリフリ出店、手間ばっかりで売れないから、もう無理かなぁ?
元のはMP17にしちゃったんで、これはこのまま行くつもり。
とりあえず、インナーバレルとハンマースプリングとトリガースプリングは交換するけど、あとはいいかな?
まぁ通常運用は、Co2マガジンか外付けレギュレータになるけど。
さすがにドラムマガジンは付けないかな? 撃ちまくるようなハンドガン戦をやるような予定もない・・・・かな?
ん~、あとはM18をもう一丁欲しいところなんですがねぇ。
2022年04月11日
またCA870を・・・・
今度はソードオフですが。

仲間から、某ハンドガンのスライドとトレードで、ロングバレルなんかをもらってしまったので、今のミドルサイズのは換えたくないし・・・・で、逝ってしまった。
まぁ、そうなれば他も換えたくなるわけで、また作るかと思って物色していたら、CA870用というか、S&T M870用だろうけど、専用品というM-Styleフォアハンドとストックのセットをヤフオクで見つけて。そっちも逝ってしまった。
ただこれ、ストックはポン付けなんですが、フォアハンドの方はロングのチューブマガジンが必要とのことで、それをどうにかしなければ。







グリップ部のすべり止めになっているプレートを外すと、ネジが隠れています。ここもCYMAのと同じですね。
ただこのプレート、出っ張っている爪でストック本体にはめ込んであるので、細い-ドライバーなどでこじってやる必要があります。
実際には分解の必要もなかったので、無駄に傷つけてしまいましたが、まぁ、目立たないからいいか。

あとはネジを全部外せば問題なく割れます。
結構しっかりと補強が入ってますね。

取付ネジが回しにくいですが、とりあえずストックだけ付けてみました。
まぁ、当然問題ないですね。でもやっぱフックが邪魔だな。
さて・・・・フォアハンドの方、どうすっかな?
2022年04月10日
2022年04月09日
ミリフリ開催

いよいよ明日、12時からガンショップ・インディ裏手でミリタリーフリマが開催です。天気も良さそうで、何だかんだ出店者が増えました。
格安の物が多いと思われますので、あまりお釣りの必要がないようにお願いします。
シーズンインというこの時期、これから始めようという方、もちょっと装備を増やしたいという方などには、丁度いい機会ではないかな?
2022年04月09日
2022年04月08日
CA870 バレルクランプ

QDスリングスイベルを付けられるようにしたんですが・・・・

付ける自体は問題ないのですが、きっちり締め付けると、バレルとチューブマガジンの間がちょっと開く。

スイベル付けないで単なるクランプにする分にはいいんですが、吊り下げようとすると動いてしまって。
ん~、裏に両面テープでも貼るか・・・・
2022年04月08日
ミリタリーフリマ

どんなものが出てくるかはわかりませんが、オープン戦1週間前ということで、これから始めようと思う人には丁度いいいいタイミングかな?
2022年04月07日
3Dプリンター出力品

まずはコンペ。

実銃の画像を漁ってみると、M4みたいなストックを付けたタイプに、ちょっと長いコンペといっていいのか、穴の一杯あいたやつが出てきたりします。
今回の製品の箱にも、ストックバージョンというのも書いてあったりするので、いずれは出るのかな?

まぁでも、このタイプであまり長いのもいらないし、サプレッサー付けるのも面白くないしということで、やらかしました。

アウターバレルは、LAYLAXのリコイルレスのに換えてあるので、そこにねじ込んでいます。
下から回り止めにネジ止めできるようにはしたのですが、フレームで押さえつけられているため、必要なさそうなのでネジ止めはやめました。
そしてレール。

元々ドクターとかRMRとかが載せられるネジ穴は切ってあるのですが、何故かウチのはネジ位置がずれているらしく、ドクター規格のはずのマルイのが付かない。
いずれはチューブタイプとかの載せたくなるかもと思って、合いそうなレールを探ってみるも、空いているネジ下穴に合うレールが見つからない。
穴を開けなおせばいいのですが、どうせついでだからこちらも作ってみました。
空いている穴にM4ネジを切ったのですが、えらい硬かった。タップがヘタってたのかな? ネジさえ切れれば取付は問題ないです。
とりあえずはマルイのを載せてみた。

最後の謎部品は、こう使います。

M17は、リコイルスプリングガイドを回してHOP調節しますが、MP17にするとスライドが引っ込んでいて回しにくくなります。さらにコンペなんて付けたら余計に回せません。
なので、こんなのを作ったわけです。
これも問題なく使えましたね。

ん~、なかなかいいんじゃないかな? と、自画自賛しています。