スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2022年04月30日

2022年04月27日

BS-COMBAT MASTER


思い付きで写真撮っただけなので、情報不足ですが、気になったところだけでも・・・・・





アウターバレル、なんかキンキラキンですねぇ。こんなに明るいものなんかなおまけにラメ入りみたいに見えるし。

ガタ取りのイモネジは、staccatoと違って片側だけですね。あとはまぁ同じ。

インナーバレルは122mmでした。軽いからアルミ製かなしかし、この長さの狂ったバレルはないんですよねぇ。仕方ないから、試しでstaccatoに入れてた117mmのを入れてみたら、何とか収まりました。インナーが奥まったため、射撃音が大きくなりましたが、これはこれでいいかも。

 



リコイルカプリングガイドは、真ん中分割になってました。ま、長いですからねぇ。

クッションの前に金属ワッシャーが入ってました。

staccatoと比べて、スライドを引くとリコイルスプリングが弱い気がするけど、長さからくる圧縮距離の差かなスプリング自体は同じような気がする。



マガジンが新型になって、表面ツルツルになりましたね。

側面の窓も大きくなったから、ボンベが抜けなくなっても取りやすくなったかな?

底蓋は、-から六角に変わりましたね。これで締めやすくなる。旧マガジンにも使えないかと思ったら、ネジのピッチが大きくなってた。一気に締めるにやりやすくなってますね。

マガジンそのものは、どちらも使えますが。

 






この前、staccatoの上を乗せた画像を乗せましたが、やっぱstaccatoに合わせたコンペでは似合わないですねぇ。

撃ってみたら動きもイマイチだったから、なんか内部も変わってるのかな?

仲間はCOMBAT MASTERのシャーシだけ取り寄せたって言ってたけど、その方が調整は楽かな?

ん~、138mmのバレルが収まるようなのをあわせて作ってみるか?


  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ハンドガンガスガンCo2

2022年04月26日

"22 4/17 インディ定例戦


書いてた文を消してしまった・・・・ただでさえ遅筆なのに(;_;)
心砕けたので、写真だけ。
あ、参加者は30人でした。




次は5/1です。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)サバイバルゲーム

2022年04月23日

2022年04月23日

ちよっとだけ組換え

  

Posted by 根無草ガイア  at 13:06Comments(0)ハンドガン

2022年04月22日

さて入手

  

Posted by 根無草ガイア  at 17:57Comments(0)ハンドガン

2022年04月22日

GW臨時戦入りました



GW中ですが5/4(水)に臨時戦が入りました(インディイベントカレンダーは、まだ修正されてないみたい?)。
当日夜には公式ナイトゲームがあるのですが、午前中が空いているということで、以前からやりたいやりたいと言っていた者をそそのかし、ボルトアクション限定戦が行われます。
限定という縛りゲームなので、使えるメインの銃はパワーソースにかかわらず、ボルトアクションのみとなり、単発とはいえCA870のようなショットガンタイプは使えません(ブレイザーとかWA2000はチョイ有利か?)。
それからバックアップの銃は、エアコキハンドガンのみです。

他のフィールドと比べて、インディ戦はスナイパーの割合が多いような気がしますが、いっそスナイパーだけでやってしまおうという企画です。
ボルトアクションライフルは、持ってはいても意外にサバゲで使ってない人も多いと思いますが、どうでしょう?
縛りのため、いつも以上に条件は皆同じです。
しまい込んでいるボルトアクションライフル、この機会に引っ張り出してフィールドデビューさせてみませんか?

ゲーム自体は、インディ定例戦と同じ流れで行われると思います。
事前申し込み不要、現地受付になると思います。
もちっと詳しいことは、後々確認しておきます。


そして、そのボルトアクション限定戦のあと、夕方から続けてナイトゲームが行われます。
限定戦が昼ぐらいまでで、インディイベントカレンダーではナイトゲームが16時からとなっているので、続けて参加する人は、間の空き時間に食事に出てもいいし、その場でまったり座談会や試射なんかしててもいいし。
当然、どちらか一方に参加も可能です。

去年と同じであれば、途中に夕食時間を挟んで、まったりのんびりやることでしょう。
トレーサー、ライト必須で、公式戦となるため、参加費が必要になると思います。
月齢カレンダーをみると、ほぼ新月なんですよねぇ。

こちらも、のちのち確認しておきます。  

Posted by 根無草ガイア  at 06:00Comments(0)サバイバルゲーム

2022年04月19日

2022年04月18日

'22 インディ開幕戦


週初め、4月なのに暑い日が続き、そのあとの雨もあって、駐車場の雪が一気に解け、まだちょっと林道に雪があり狭いところもありましたが、無事、予定通りの開幕戦となりました。
週末に雨が降って気温も寒いぐらいになり、当日朝、下界は濃い霧が出たり、フィールドでは霜が降りたようなところも見受けられましたが、いい天気のもと、40人以上が集まりました。ん~、これぐらいの人数が丁度いいなぁ。
朝、フィールドのエンドテープの張替えやセーフティのネット張などで開始がチョイ遅れましたが、8ゲームを行いました。
フィールド内にはまだ雪が残っていたりして、その雪解けや前日までの雨のため、地面はかなりぐちゃぐちゃでしたねぇ。そしてさすがに緑がないっ! まぁ、この時期はしょうがないのですが、おかげでフィールドの地形がよく見えること。今後、どんどん緑が増えて視界が悪くなるでしょう。毎年書いていますが、この時期に来た人は、視界が悪くなった今後、いろいろ有利になるでしょうねぇ。


ゲームの方は、最初2ゲームに中段のみの無限復活をしていました。この2ゲーム、私は撮影をしていたのですが(いっぱい撮れたっ)、上から見ていたらすごくえぐかった。
その後は通常のフラッグ戦を行っていました。


いゃ~、約半年ぶりのサバゲ、面白かったですねぇ。
この時期毎度のことですが、緑がないけど隠れることはできるし、姿が見えてるのに細い枝に弾がはじかれたり、どっちにしろ敵味方条件は同じだから、ゲームとしては成立してますしね。

個人的に今回のオープン戦も初心に戻るとして、迷彩服を着ずにやったけど、それなりにやれてた気がするが、気のせいかな?
ま、ルール内で楽しくやれればなんでもいいんですが。



そうそう、今回からサバゲ初めてという方に、青マーカーの貸出が始まりました。
付けるかどうかは任意ということですが、ネットでは『初心者フルボッコ』なんていう話も出ているので、多少は抑止に効果あるかな?
今回、2人の方が付けていたと思いますが、ゲームを楽しめていたようなので、良かった良かった。

さて、次回の来週4/24(日)も予報だと天気は良さそうです。


Twitterにも画像を載せてみました。
たぶん違う画像のはず。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:05Comments(0)サバイバルゲーム

2022年04月16日

4月16日の記事

  

Posted by 根無草ガイア  at 17:26Comments(0)雑記

2022年04月14日

4/17はインディオープン戦



とりあえず、雪は消えてくれそうだから出来そうだな。
服はオープン戦仕様だとして・・・・
広いとこで飛距離見たいから、こいつは持ってくとして、あとはどうしよっかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)サバイバルゲーム

2022年04月13日

2022年04月12日

追加されました。



VFC SIG M17追加しました。

ホントはミリフリの売り上げで買えればと思っていたけど、まったく売れなかったので、結局持ち出しで。
ミリフリ出店、手間ばっかりで売れないから、もう無理かなぁ?

元のはMP17にしちゃったんで、これはこのまま行くつもり。
とりあえず、インナーバレルとハンマースプリングとトリガースプリングは交換するけど、あとはいいかな?
まぁ通常運用は、Co2マガジンか外付けレギュレータになるけど。
さすがにドラムマガジンは付けないかな? 撃ちまくるようなハンドガン戦をやるような予定もない・・・・かな?

ん~、あとはM18をもう一丁欲しいところなんですがねぇ。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ハンドガン

2022年04月11日

またCA870を・・・・


買ってしまった。またCA870を・・・・

今度はソードオフですが。



仲間から、某ハンドガンのスライドとトレードで、ロングバレルなんかをもらってしまったので、今のミドルサイズのは換えたくないし・・・・で、逝ってしまった。

まぁ、そうなれば他も換えたくなるわけで、また作るかと思って物色していたら、CA870用というか、S&T M870用だろうけど、専用品というM-Styleフォアハンドとストックのセットをヤフオクで見つけて。そっちも逝ってしまった。

ただこれ、ストックはポン付けなんですが、フォアハンドの方はロングのチューブマガジンが必要とのことで、それをどうにかしなければ。


 

以前買ったCYMA用とほぼ同じ感じですが、こちらはストック根元にスリングフックが付いています。でもこの位置だと邪魔だなと、別パーツだからとりあえず取ろうとするもなんか引っかかってるみたいで取れない。結果的にはただきつくはまっていただけなんですが、バラしてみました。



ストック後ろ側、真ん中のネジを外すとチークパット、チークピースが外せます。長さ調節できるような構造になってますが、こいつにはスペーサーが付いてこなかった。CYMA用のが残ってたので合わせてみると、ストック側には着くものの、パット側は下側が干渉してはまりません。まぁ、ちょこっと調整すれば行けそうですが。



グリップ部のすべり止めになっているプレートを外すと、ネジが隠れています。ここもCYMAのと同じですね。

ただこのプレート、出っ張っている爪でストック本体にはめ込んであるので、細い-ドライバーなどでこじってやる必要があります。

実際には分解の必要もなかったので、無駄に傷つけてしまいましたが、まぁ、目立たないからいいか。

 

 

あとはネジを全部外せば問題なく割れます。

結構しっかりと補強が入ってますね。



取付ネジが回しにくいですが、とりあえずストックだけ付けてみました。

まぁ、当然問題ないですね。でもやっぱフックが邪魔だな。

さて・・・・フォアハンドの方、どうすっかな?

  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ショットガン

2022年04月10日

久々のモス

出店準備終わったら食べよう
(≧∇≦)b
さて行くか。  

Posted by 根無草ガイア  at 10:32Comments(0)雑記

2022年04月09日

ミリフリ開催



いよいよ明日、12時からガンショップ・インディ裏手でミリタリーフリマが開催です。天気も良さそうで、何だかんだ出店者が増えました。
格安の物が多いと思われますので、あまりお釣りの必要がないようにお願いします。

シーズンインというこの時期、これから始めようという方、もちょっと装備を増やしたいという方などには、丁度いい機会ではないかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 21:12Comments(0)雑記

2022年04月09日

あぶらげナウ

まだ車で上がるのはキビシいかな?
このペースだと、4/17のオープン戦、ギリギリ出来そうかな?  

Posted by 根無草ガイア  at 09:49Comments(0)雑記

2022年04月08日

CA870 バレルクランプ

前にも作ったんですが、ちょっと幅を狭くして作りました。



QDスリングスイベルを付けられるようにしたんですが・・・・



付ける自体は問題ないのですが、きっちり締め付けると、バレルとチューブマガジンの間がちょっと開く。



スイベル付けないで単なるクランプにする分にはいいんですが、吊り下げようとすると動いてしまって。

ん~、裏に両面テープでも貼るか・・・・



  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ショットガン3Dプリンタ

2022年04月08日

ミリタリーフリマ



どんなものが出てくるかはわかりませんが、オープン戦1週間前ということで、これから始めようと思う人には丁度いいいいタイミングかな?


  

Posted by 根無草ガイア  at 12:20Comments(0)雑記

2022年04月07日

3Dプリンター出力品

今回3Dプリンタで出力した内のこの3点。MP17用に作ったものです。



まずはコンペ。



実銃の画像を漁ってみると、M4みたいなストックを付けたタイプに、ちょっと長いコンペといっていいのか、穴の一杯あいたやつが出てきたりします。
今回の製品の箱にも、ストックバージョンというのも書いてあったりするので、いずれは出るのかな?



まぁでも、このタイプであまり長いのもいらないし、サプレッサー付けるのも面白くないしということで、やらかしました。



アウターバレルは、LAYLAXのリコイルレスのに換えてあるので、そこにねじ込んでいます。
下から回り止めにネジ止めできるようにはしたのですが、フレームで押さえつけられているため、必要なさそうなのでネジ止めはやめました。



そしてレール。



元々ドクターとかRMRとかが載せられるネジ穴は切ってあるのですが、何故かウチのはネジ位置がずれているらしく、ドクター規格のはずのマルイのが付かない。

いずれはチューブタイプとかの載せたくなるかもと思って、合いそうなレールを探ってみるも、空いているネジ下穴に合うレールが見つからない。
穴を開けなおせばいいのですが、どうせついでだからこちらも作ってみました。
空いている穴にM4ネジを切ったのですが、えらい硬かった。タップがヘタってたのかな? ネジさえ切れれば取付は問題ないです。
とりあえずはマルイのを載せてみた。



最後の謎部品は、こう使います。



M17は、リコイルスプリングガイドを回してHOP調節しますが、MP17にするとスライドが引っ込んでいて回しにくくなります。さらにコンペなんて付けたら余計に回せません。
なので、こんなのを作ったわけです。
これも問題なく使えましたね。



ん~、なかなかいいんじゃないかな? と、自画自賛しています。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)3Dプリンタ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2022年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事