2016年12月31日
S&Wガンケースの小さいヤツ

グリップを付け替えたため、箱に入らなくなったS&W M442を納めるため、買ってみました。
サイズ的には、一番小さいW330mm×H220mmです。

・・・・が、入れてみると、これでも大きい・・・・
右側のスポンジの切れ目は、説明書とかクリーニング用品でも入れるんでしょうかね? だとすれば、これでちょうどいいのかもしれませんが。

手元にパイソンしかなかったのですが、いっぱいまで使うなら、Kフレームの4インチ銃がちょうどいいのかな?
ちょっと見えにくいですが、バレルの下あたりに切り込みが入れられています。サイズ的に、オートのマガジンが入りそうな感じです。
スポンジがケースに接着されているのですが、なんとか外して張り替えてやった方がいいかな? M442は、別の小さいケースにして、こいつにはスマイソンでも入れるか・・・・
2016年12月29日
パックマイヤー Jフレーム用グリップ

中古で格安だった、パックマイヤーのJフレーム用ラバーグリップを入手。
で、タナカのS&W M442 センチニアル エアウェイト(ガス)に取り付けてみました。

ただ、グリップと銃のウエイトの穴が合わないのですよねぇ。
で、どうしようかと思ったのですが、実銃には、そもそもウエイトなんてないし。ということで、穴を拡張。
すでにやった後ですが、見えないから汚い仕上げですが。

付けるとこんな感じ。
ん~、なんか、グリップがゴッツいか?
でもこれで、握ったときに小指が余らなくなりました。

グリップの底にこんな溝があるのですが、なんでしょうね?
ランヤードとかのためかな?
2016年12月25日
KSC エントリーA1も・・・・

逝ってしまった・・・・
前々から欲しかったんですがねぇ。なんか、問屋になぜかあったとかで、入荷してました。
いろいろ不満な部分もあるのですが、それ以上に満足感が。
システム7で動きもいいし、バレル固定のおかげで集弾もいいです。
来年は、ゲームでも使うぞっ!
2016年12月24日
タナカ ダーティ-のM29モデルガン

いゃ~、やっちゃいました。というか、予約してたんですが、タナカのS&W M29 カウンターボアード スチールジュピターフィニッシュです。
普通のHWがよかったんですが、そもそもなかったので・・・・
増産されたってところで、飛びついてしまった。
ん~、きれいですねぇ。ただ、トリガーとハンマーの仕上げが、今ひとつのような。ホントのケースハードンて、どんなんでしょうかね?
純正の木グリも買ったので、また染めるかな。
2016年12月13日
SRS-A1のダイヤルHOP

待ちに待っていたというか、Silverback SRS-A1のダイヤル式HOPが出ましたね。
で、速攻逝っときました。

すでに開けはなってますが、中身はこんな感じ。
チャンバー本体は、2ピース構造ですね。

これはHOPかけるアーム部。結構短いですね。

こちらは調整ダイヤルの内側。
最強まで一周回すと、OFFまで戻ります。ストッパーはないですね。逆だと止まりますが。

こちらは2ピースのインナー側。
アームの入る窓は、こんなんです。
組み立て方法は、パッケージに入ってないです。で、QRコードがあって、その先に動画があります。
組み立て自体は簡単なんだけど、出来れば動画じゃなく静止画でマニュアルが欲しかったなぁ。

組上げると、こんな感じです。
アームを留めるピンがすぐ抜けるので、タミヤのネジ止め剤を外側にちょっと付けました。

セットするとこんな感じに。
白いラインが入ってますが、元々は溝があるだけなので、ちょっとやらかしてみました。
しかしこいつのチャンバーは、ノーマルもですが、バレルの傾きを合わせにくいですね。その辺のやり方も、なんか考えないと。
それ以前に、インナーバレルとラバーチャンバーの選定せねば・・・・
2016年12月08日
ダミープライマーを買ってみた。


実弾ダミーカートを買ったものの、プライマーがないなぁと思ってたら、ヤフオクに出てた。

片側が面取りしてあって、リアルです。

で、これが・・・・

こうなります。
瞬着を付けてやるのですが、付けすぎたのもあって、あふれたヤツが(^^;)
やっぱ、こうなると締まりますね。