2023年07月05日

チューブカッター



前から気にはしていたのですが、ようやくチューブカッターの安いのを買いました。
今まではハサミとかカッターで切って斜めっていたのですが、これでちゃんと出来ます。
まぁ、多少のコツはいりそうですが。  

Posted by 根無草ガイア  at 19:31Comments(0)工具

2020年10月31日

携帯するコインドライバー

他のはどうか知りませんが、なんでHOSTのマガジンの栓は、六角レンチじゃないんですかねぇ?
コインドライバーじたいは持っているんですが、ゲーム中持ち歩くには、なかなかにごっつい。



で、ネットで探って、ダイソーでこんなん見つけました。
マルチドライバーってなってますが、コインドライバーにもなります。



板だけで柄がないから、ポーチにもすんなりIN。
まぁ、ゲーム中にボンベ換えるほど撃たないんですけどね。  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2018年02月08日

頼んでたものがやっときた




タイトル通り、頼んでいたものがやっときました。



まずはこれ、マルイのKSGの分解ツールです。



ま、これがなくても、なんとかなりそうだけど、やっぱり見つけてしまうと欲しくなります。
使うかどうかは、わかりませんが(^^;)



お次はこいつ。
LCT G3のプレーンタイプのマガジンです。個人的なG3のマガジン・イメージは、こっちなんですよねぇ。
とりあえず、2本確保。これで280発分か・・・・
もう1本ぐらい欲しいかな? お店には残ってたけど、どうすっか。



最後はこちら。
やはりLCT G3のワイドハンドガートです。
やっぱりこれも、個人的なイメージってヤツでして。
中にヒートガードとして、アルミ板が入っています。ハンドガードも厚いので、なかなかの重さです。



ただ、このままでは付けられませんでした。取り付けピンが上手く入らない。
いろいろやった結果、中側のこのネジを緩めてやって、なんとか取り付け出来ました。
ま、そうそう外すわけでなし、とりあえずはいいか。



で、現状はこんな感じに。
まだ1つ、頼んだのが来てませんが。
ん~、ストックも、ちと改良したいところです。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2017年07月11日

工具セット購入



マルイの工具セット、買ってみました。
工具自体は、十分持っているのですが、ゲームのときに持って行くにちょうどいいかなと思いまして。



内容としては、こんな感じです。
ま、十二分ですね。これ以上の工具が必要だと、フィールドでは、やらない方がいいでしょう。



とりあえず、パッケージの写真通りにセッティング。
まだ入る余地はありますが、必要になってから考えよう。



ケースをたためば、こんなになります。
片面にベロクロが付いているので、パッチとか付けられそうですが、止めベルトがちょっと邪魔かな? 内側で止めるようにすれば、もっといいのにな。
それに、コラボでキャラがいるのだから、なんかケースにワンポイント欲しかったかな?

工具の質はいいので、そのへんはいいかな。とはいえ、質がよすぎるので、高いのはネックですが。

  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2017年05月05日

複製しました



ビーバーテール部分だけ、複製してみました。部材は、プラリペアです。



型取りに使った物は、前から持っていた『型取りくん』と、百鈞で見つけたこいつです。
2材を混ぜて固めるシリコーンです。



やり方としては、まず、型取りくんで片側を型取りして、取れたらグリスを塗ってから、もう片方をシリコーンで型取りします。



外すとこんな感じ。これで、両面の形が同時に取れたことになります。



で、これを合わせて・・・・



プラリペアの粉と液を少しずつ入れて、埋めていきます。



で、埋め切って、少し待ってから開けると、こうなってます。
薄くなるところは、うまく入ってくれてませんが、追加で補修してやります。



取り出します。
この段階では、まだ柔らかいですが、しばらくすると、固くなります。
白くなっているところは、液が回りきらなかったところです。ま、これも補修です。

最初、型取りくんというか、やはり百鈞で売っている『おゆまる』という、型取りくんと同じくお湯で柔らかくなるヤツをつかって、両面やってみたのですが、2面目をやりとき、熱で変形しそうなので、他にないかと探してみたわけです。

型取りしたこいつは、あくまでベースなんで、実際に加工するときは、修正することになりますけどね。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2017年01月24日

タップ&ダイス



正月に買ったMAGPUL TACTICAL AKが、バレルのネジ根元側が少しつぶれてました。イモネジで止まっていたハイダーを無理に回した感じかな?
なので、前から欲しかった、M14P1.0の逆ネジのダイスと、ついでにタップも買ってみました。
ゼロからネジを切るなら国産が欲しいところですが、さすがに高いので、アマゾンで購入。チャイナ製みたい。
ま、補修程度なら、これでも十分。
これで、ダイスは正逆そろったから、いずれはタップも・・・
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2016年03月08日

電動ガン メカボックス用 ギア軸受け圧入ツール



買ってみました。電動ガン メカボックス用 ギア軸受け圧入ツールです。
販売数が少なく、販売店舗も少ないという逸品です。



これまで、別の圧入ツールを使っていたのですが、ちょいと使いにくく。
あるサイトでこれを見つけたのですが、いろいろ調べても、どこも売り切れ。で、入荷通知を仕掛けておいたら、連絡が来たので購入できました。
8mmまでの軸受けに対応しているようです。

  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2015年03月18日

クリームハンダ



前から気になっていたのですが、アマゾンにあったので、買ってみました。
粉末のハンダをフラックスのペーストに混ぜ込んであるのですね。
ケーブルのハンダ付けではく、基板に電子チップなんかを付けるのに使われているようです。
ライターであぶってやるだけでも、ハンダが溶けていくので、使い道は色々ありそう。
ハンダゴテでもいけるだろうし、ターボライターとかもいいのかな?
とりあえず、SBD組むのに試してみよう。


  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2014年10月01日

新しいケミカル



ミリブロの記事を見て、超極圧潤滑剤という肩書きのある、NASKALUBというオイルに手を出してみました。



動画もありましたが、とんでもないテストしてますね。
金属同士の擦れるところにはいいのかなと思いますが、今のとこ、電動ガンの軸受けぐらいにしか使い道を見いだせてませんが、メタルの軸受けだったら、ハイサイでも安心かな? ま、今のとこ、ハイサイ作る予定は、しばらくないですが。
あとは、金属同士で噛み合っている、スライドするレール部分とかかな?

グリスもあるみたいですが、メーカーにある性状をみると、ゴムとか樹脂とか、ちょっと微妙な部分もあるので、こいつだけってのは難しいのかな?
今は・・・・・あ、この前買ったSSP1401Lをシリンダにも使ってみたら、問題なかったので、電ガンの軸受け以外はSSP1401Lにして、軸受けはNASKALUBってやり方になっていくかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2014年08月14日

新たなグリス・・・・



新たなグリスを入手してみました。
使っている SUPER LUBE 多目的グリースが切れかかっていたので買いたそうとしたところ、『明日、新しいグリス入るよ』と言われ、購入してみたわけです。ま、実験体のヒトバシラですな。
しか~し、こいつの素性がわからんっ! メーカーサイトで、仕様書みたいのはあるのですが、英語で・・・・
なんとな~く、サイト単語翻訳してみたのですが、わからん。シリコングリスってのはわかるんですけどねぇ。日本語サイトがみつかんね。

指で触ってみると、かなり滑るのですが、ギアに塗ったら、かなり粘っていました。
とりあえず、ARX160の再整備で使ってみましたが、ギアに塗ったところで怖くなり、シリンダはSUPER LUBEのままにしてみました。
粘りが強かったので、シリンダに使うのは、ちょっと怖かった。
あ、でも、ノズルとシリンダヘッドのパイプに塗ったところ、中々いい感じでした。ノーマルノズルにはOリングがないので、気密がイマイチだったのですが、多少は改善された気がする。少なくとも、SUPER LUBEのときよりはいい気がします。



モーターもマルイの1000にしたし、ラバーチャンバーもPDIのに換えてみたし、他にもいろいろやってみたし、イタズラ後の野外試射は、明日やってみよう。


明日と言えば、『お宝市 夏の陣』ですが、天気は何とかもつかな?9時開場になってますが、あまり早く来ても空いていなかったり、店開きの邪魔になる可能性があったり、開催者の気まぐれで早く終了したりするかな?

  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2013年04月23日

こんなドライバー



前にもビット式のドライバーを持っていましたが、それは、小さすぎたりグリップが滑りやすかったりで、使わなくなったんですが、通販でこれを見つけ、飛びついてみました。
・・・・が、今度は大きすぎたorz
車のエンジンを・・・・とかいうのらしいので、こんなサイズなのか。
磁石付きで、意外と便利なんだけど、もう1まわりか2まわり小さければ・・・・・
そんなのないかな?
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)工具

2011年12月27日

こんな物にも手をだして・・・・



ついに、こんな物にまで手を出してしまいました。ピニオンギア・リムーバーです。
モーターのピニオンギアの脱着を行う物ですね。
お店で借りることも出来るんですが、自分が必要な場面があると、欲しくなってしまって・・・・
じっさい、使う機会は、そんなにないんですけどねぇ。



ブツの構成はこんな感じです。
”着”のときに使うアダプターがあるので、なくさないようにしないと。



とりあえず、ジャンクのマルイモーターから外してみました。
ちょっとだけ力がいるけど、簡単簡単(*^^)v
  
タグ :工具


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)工具

2011年12月19日

SUPER LUBE 多目的グリース



仲間に勧められて、新しいグリスを買ってみました。
SUPER LUBE 多目的グリースです。
通販サイトの説明によると、『優れたチキソトロピック性を発揮し』とあります。
チキソトロピック性? 作動面にて、なにやら、動くときは柔らかくなり、動かなくなると硬くなることのようです。
超微粒子PTFE配合ともありますねぇ。



とりあえず、ちょっと出してみました。
色は半透明な感じですかね。
触ってみると、ちょっと硬いみたいですが、伸ばしてみると、抵抗感がなくなり、かなり薄く広がっていきます。
多目的とあるとおり、いろいろな用途で使えるみたいです。
進めてきた仲間は、電動ガンのシリンダー内やギア、ガスブロのスライドまで、これ1つでやってみているとのことです。

通販サイトの説明にモデルガンの銃口・駆動装置のメンテナンスなんてのも書かれてるので、いいかも新米。
まだ試してないけど、色々やってみるかな。
  

Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)工具

2011年10月31日

VFC URX/G36バレル用レンチ

買ってみました、VFC URX/G36バレル用レンチ。
G&Pのしか知らなかったのですが、あれは高い・・・・と思っていたら、仲間がVFCから安いの出てると悪魔の囁き。
で、逝ってみました。
確かに安いですね。半額ぐらいですか。



まぁ、URXは持っていないのですが、とりあえずはVFCのG36用として。
ん~、NoveskeのRAS付けるのにも使えるかな?
モノがモノだけに、かなりごついです。というか、重いです。
しかし・・・・とりあえずのG36,またばらすことがあるのかどうか??

  
タグ :VFCG36


Posted by 根無草ガイア  at 20:15Comments(0)工具

2011年08月05日

WE M4のHOP調整器具



HOP調整用に、WE M4には六角レンチがついてきますが、私はこいつで調整できません。
VFC MP5並に、超長レンチでもあれば・・・・
で、作ってしまいました。



外径3mm肉厚0.5mmのアルミパイプに、ぶった切った六角レンチを入れて、万力でカシメテあります。
ただ、調整用のレンチが1.3mm、たいしてパイプ内径は2mm。そのままでは隙間がありすぎるので、メタルテープをレンチに巻いて調整しました。
よほど強く押しつけなければ、壊れることもないでしょう。ま、すぐ直せますが。



回しやすいように、反対側も潰してあります。



使うときはこんな感じで。
ふふっ、これで調整が出来るようになりました。

問題があるとすれば、パイプは20cmあれば足りるところ、1mのを買って余ったことでしょうか。
ま、勢いで3本も余計に作ってしまいましたが。
仲間で欲しいのいたら、あげるかな。
  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)工具

2011年07月01日

Modify ベアリングレンチを試してみた



Modify ベアリングレンチを試してみました。

・・・・すでに純正軸受けがはまってますが。



憑いてきた説明書はこちら。
まぁ読めませんが、絵だけでわかりますね。



とりあえず軸受けを入れて、脱着両方の形にしてみました。左が脱、右が着です。
脱の方は、軸受けよりネジ部分が微妙に小さいので、抜けるわけですね。



さて、Ver3メカボもそうなのですが、とりあえずの次世代AKメカボです。
Kのメカボでやろうとも思っていたんですが、すっっっかりわすれてみました(^^;)
で、次世代AKでの問題部分は、丸で囲ったところ、軸受けの穴のすぐわきに、ブロックがあるのですね。Ver3も、似た形になっていたはずです。・・・・・たぶん・・・・



さて、着の使用状態です。カップにある逃げが、ブロックをかわしてくれてます。
いゃ~、よく考えてあります。



こちらはその裏側。
ん~、いい買い物でした。
  
タグ :Modify工具


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)工具

2011年06月08日

Modify ベアリングレンチ



まだ試していませんが、Modify ベアリングレンチという、電ガンの軸受けの脱着をする工具です。
以前、同様の物を買いましたが、あちらはVer2専用で、使い勝手が悪かったのですが、こちらはそういった注釈がないので、汎用なのかな?
ん~、近々、クルツの再チェックでメカボ開けるから、そのとき確かめてみようかな。
・・・・あと、次世代AKのメカボガワが余ってたような・・・・

  
タグ :Modify工具


Posted by 根無草ガイア  at 19:56Comments(0)工具

2010年10月22日

また工具が増えた・・・・



また、工具が増えてしまいました。M5ヘリサート(同等品)セットです。
これまでも、M5ヘリサート用のタップは持っていたのですが、オークションで安かったのと、ちゃんとM5ヘリサートに対応したねじ込み器具が欲しかったので、つい・・・・



何がしたかったかというと、RASの下側にネジが切ってある物(ちなみに画像は、MAD BULLのNoveske の長いのです。さらに加工済みですが・・・・)がありますが、だいたいがM6なんですよね。
で、ハリスタイプのバイポッドを付けようとすると、何らかのアダプタが必要になります。レールに噛ませて、1段増やすタイプのは持っているのですが、出来るだけコンパクトに仕上げたい。



で、こいつになるわけですが、確かガンダイジェストに載っていた品名が、スリング何とか・・・・ライフルストックに、専用のスリングを付けるアダプタです。こいつを使えれば問題ないのですが、こいつ、ネジ部分がM5なんですね。



で、M6にヘリサート加工をして、M5にサイズダウンして、ねじ込んで・・・・



無事、取付出来ました。
しかし、まだ、これ用に頼んでいるバレルも来てないし、今年の投入は無理かな?  
タグ :M4工具


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)工具

2010年10月03日

届いたぁ



ARCバラシのため、こいつを通販購入しました。
SWISSTOOLSの4mm平行ピンポンチです。
3mmまでは持っていたんですが、チャンバー周りのスプリングピンが、4mmなんですよねぇ。
前は3mmで無理してやったんですが、ちょっと油断すると、スプリングピンの中にはまってしまうという。
普通のピンだったら、少し細いポンチでもいいんですけどね。
さぁて、ARCのHOP考えようっと。  

Posted by 根無草ガイア  at 19:20Comments(0)工具

2010年09月01日

目に付いたので・・・・



オークションで目に付いたので、入手しました。
M14P1.0の正ネジダイスです。
実際、こいつを使う機会なんて、ほとんどないのですが、今回はこいつのために手に入れました。



すでに報告されている方もいますが、こいつのバレル、M14の正ネジが切ってはあるのですが、微妙に違うようで、手持ちの正ネジハイダーが入りませんでした。
モノによっては入るようですが、日本とは規格が違うようです。
で、輸入元のKM企画さんで、ネジ加工を受け付けているようですが、送料と工賃を考えると、たいして違わないことと、やっぱり自分でやってみたい病が出て(^^;)。
・・・・あ、ダイスハンドルも必要なんだった・・・・
ま、やるからには、なにかちょうどいいハイダーも見繕ってやらないと。
なにがいいでしょうかねぇ?  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(2)工具

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事
※カテゴリー別のRSSです