楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年12月31日
G&G SG550が・・・・・

実は、だいぶ前にやったのですが、こんなになっちゃいました。
・・・・わかりにくいですかね?

この2つ、SG553用のアッパーレシーバーと、フロントサイトをわざわざ取り寄せて、入れ替えてあります。
くぅ~、高かったよぉぉぉぉぉ。マルイのガスブロハンドガンだったら、1丁いけるぐらいでしたよ。
しかも、以前、トリガーガードを取り寄せたときは半年以上かかったのに、あっさり1ヶ月ぐらいで来てしまうオマケ付き。

ただ、レシーバー横の刻印が、553と入っていたのは、誤算でした。
553の写真では、なかったように見えたんだけどなぁ。あるのが当然ですけどね。


フロントサイトは、こんな感じでピョコピョコします。
そ~いえば以前某雑誌で、ガードのしっかりしていないアイアンサイトは駄目だっ!とか、89式をこき下ろしてた記事見たけど、これはどううなのかな? ガードごと倒れたりした方が、いいのかもしれないけど。
でもどうせなら、レシーバがレールになっているから、フロントサイト部もショートレールとかだと、いろいろ出来て嬉しいかな?

リアサイトの方は、全くなくなる(実際は、レールの中に申し訳程度のが埋まってますが)ので、スコープを低く付けられます。
やっぱり、リアサイトをかわすとなると、チークピースないと、覗きにくいんですよねぇ。オマケに最近のスコープは、接眼部が太くなってるの多いし。
ただこうすると、ハンドガード内にバッテリーし込むのに、いちいちスコープ取らないとですけどね。
QDマウントにした方がいいかな?

でもこうなると、なんかレシーバ後ろが寂しい。
ナイツの600mポストタイプでも付けたら似合うかな?
斜めに付けると、フロントサイトがコッキングハンドルに当たるか。
・・・・ガスブロックレール化?
2014年12月24日
2014年12月24日
2014年12月22日
いまさらハイキャパE

ちょっと今更感はありますが、マルイの電ハン、ハイキャパEを買いました。
これで電ハンは93Rに次いで2丁目です。まぁ、93Rはオート9化してますが。
すでに、レビューとか分解カスタムとか、いろいろ掲載されているので、私は怠けて載せません。調べて下さい。

とりあえず、リポバッテリー化のため、LAYLAXの変換コネクターを入れました。
LAYLAXの変換コネクターに付いているのは、BECというタイプらしいのですが、容量的に不安だったので、コネクター自体は、ミニ2Pに替えてます。
マイクロヨーロピアンコネクターにした方が、長くなるけど細くなるかな? 接続に気をつけないとになるけど。

で、こいつも付けました。
最初は、自作のSBDを付けようと思ったのですが、スペース的に入らなかった。
まぁ、付けた実感を感じられない物ではありますけどね。お約束ってことで。

スタイル的に、コンバットライトを付けてみました。マルイのヤツですけどね。
サイズ的には、STIのエッジですね。
ん~、グリップの角材感、何とかしたいところですねぇ。
2014年12月08日
バッテリー
日曜、お店で、事故のことでからかわれた。
また落ち込んで、頭にきたので、首謀者をSIG550で突っついてやった。
・・・・あのまま突き通してやればよかったか? 突き転がしてやればよかったか?
今度やってやろう・・・・・
さて、SIG550用に使っていた、OPTIONNo1のAKタイプLIPOバッテリーが死にました。
7.4vの1セルが死んだらしく、認識しない。
まぁ、前から、バランス崩れ気味だったからなぁ。替えようとは思ってたところだったんですがね。
で、同じ物がお店になかったので、取り寄せ頼んだら、違うのがあるとのことで、これが出てきました。

イーグル模型のLIPOです。
イーグルのLIPOは使ったことなかったなぁ。しかもこれは、40C+αとなっています。
容量も、1350と多いなぁと思ったら、その分、厚くなってました。
ちょっときつかったけど、問題なく収まりました。
コネクターを換え、フル充電して試射しましたが、さすが40Cってとこかな? セミ切れがよくなりました。
ただ、コネクター替えるときにコードを長くしすぎたので、再度切り詰めないと。2cmぐらい行くかな?
また落ち込んで、頭にきたので、首謀者をSIG550で突っついてやった。
・・・・あのまま突き通してやればよかったか? 突き転がしてやればよかったか?
今度やってやろう・・・・・
さて、SIG550用に使っていた、OPTIONNo1のAKタイプLIPOバッテリーが死にました。
7.4vの1セルが死んだらしく、認識しない。
まぁ、前から、バランス崩れ気味だったからなぁ。替えようとは思ってたところだったんですがね。
で、同じ物がお店になかったので、取り寄せ頼んだら、違うのがあるとのことで、これが出てきました。

イーグル模型のLIPOです。
イーグルのLIPOは使ったことなかったなぁ。しかもこれは、40C+αとなっています。
容量も、1350と多いなぁと思ったら、その分、厚くなってました。
ちょっときつかったけど、問題なく収まりました。
コネクターを換え、フル充電して試射しましたが、さすが40Cってとこかな? セミ切れがよくなりました。
ただ、コネクター替えるときにコードを長くしすぎたので、再度切り詰めないと。2cmぐらい行くかな?