2019年10月31日
2019年10月29日
'19 インディ最終定例戦
天候が"あれ"だったので、午後からに変更するという暴挙にて行われた最終定例戦でした。
急な時間変更のためか、参加者は29人だったかな?
急な時間変更のためか、参加者は29人だったかな?
地面はヌルヌルで、何人か転んだりしていましたが、8ゲームをこなしました。
最終戦でしたが、ちと問題と思えることが・・・・
最終ゲーム、セーフティがうるせえ!
最終ゲーム、セーフティがうるせえ!
自分がやられたからといっても、ゲームは続いているんだから、静かにしやがれ。
しかも、ヒートアップして声が大きくなってきたし。
ゲームの邪魔だ。
さて、定例戦が終わったという事で、恒例の"泣きゲーム"というなの臨時戦へ突入します。
基本的には、毎週末、天気がよけれはやる方向で。
とりあえず11/3は、1ゲーム一律300発、組分けはクジ引きで行います。
あと、フラッグ位置の途中変更もしようかな。
2019年10月27日
2019年インディ定例戦終了につき・・・・

2019年の定例戦が終了しました。
今後は例年通り、毎週末可能な限り臨時戦となります。
「3日なら出れるから、臨時戦入れやがれっ!(注・脳内変換過多)」と2人ほどから言われたので、とりあえず、来週11/3に入れてあります。
ゲームとしては、いつものごとく、1ゲーム一律300発です。
組分けも、いつものごとくクジ引きになります。
いまのとこ、予報はいいようですね。
2019年10月26日
surefire XC2 レプリカ

結構前に入荷していたのですが、いろいろ迷って、逝ってみました。surefire XC2 レプリカです。
黒もあったのですが、先に売れていて、珍しくDEを買いました。
TAN・DEといいつつ、ほぼ金色のヤツもありますが、これはいい色ですね。

内容物はこんな感じ。
電池ケースを開けるツールと、六角レンチが入ってます。
あ、正面上部のネジは、本物も+ネジなのですが、XC1同様に、六角穴ネジに交換しました。

中央部にレーザーが増設されています。
お店では、レーザーは点かなくなっていると説明されたのですが、後部のスイッチ長押しで点いた。お店側も、点かないと言われたとのことなので、わからなかったのかな? 説明書も入ってないし。
光軸の調整も出来るのですが、使い物になりませんでした。まぁ、雰囲気だけで付ける物ですから。

XC1と並べてみると、レーザーの分背が高くなっていますね。横幅も、若干広くなってますかね。

サイドにある常時点灯用のボタンは、長丸から丸に換わっています。
モデル名の刻印は、中抜き文字になっています。

反対面はこんな感じ。
光軸調整用のネジが見えてます。

下面には、レーザーの注意書きがあります。
ちょっと見づらいですが、口実調整用のネジが、溝部分にあります。

とりあえず、KSC G19に付けてみました。
ま、収まりはいいですね。
あとは、ホルスターどうするか・・・・
2019年10月26日
2019年10月24日
カレー

カレー給食が中止になったりしているようなので、ゲーム帰りに食べてきた。
というか、インド料理店のカレーにはまり始めてるから、ほぼ毎週末食べてますが。
ここは新しく行き始めたところ。
ランチのセットで、11種類のカレーの中から選べるので、制覇に向けて邁進中。
次はどれ食べようかな?
2019年10月22日
'19 10/20 インディ定例戦
相変わらず、週末になると怪しげな天気になりますが、無事に定例戦が出来ました。
こんな状況にもかかわらず、48人だったかな? が集まりました。
だいぶ緑が薄くなり、雨が続いたせいで、地面もズルズルでしたが、楽しいゲームとなりました。
これぐらい緑が薄くなると、隠れる方は難しくなりますが、撃つ方からすると楽しくなりますね。
まぁ、上手い人は、ブッシュがなくても隠れて、なおかつ侵攻してきますがね。
今回、最後の方の1セットで、奥フラッグの位置を変更してやりました。
そのせいか、かなりバラマキゲームになっていましたが、攻略法が確立されれば、もちっと面白くなるかな?
なんとなく、見えてきたのですが、それをやりきれるかどうか・・・・
さて、次の定例戦は10/27(日)となり、令和元年の定例最終戦となります。
なんかまた、予報が怪しいですが、どうなりますかねぇ?
11月からは、恒例の泣きゲームとなりますが、こちらもどうなることか。
2019年10月16日
'19 10/14 インディ定例戦
本来は12日だったのが、台風の影響を考慮して14日に変更になった定例戦でした。
12・13日と、風も雨も強く、河も危ないぐらい増水していましたが、幸いにも、この
近辺で大きな被害もなかったようで、無事に開催となりました。
ただ、朝からポツポツと降ったりやんだり、たまに強く降ってきたりしていました
が、ちょっと早めに開始して、結局10ゲームを行いました。
だいぶブッシュは薄くなってきているものの、まだまだ隠れることはできますね。
ま、ブッシュがなくても、ゲームはできますが。
さて次の定例戦は、10/20(日)となっていますが、また予報が・・・・22日の予報
は、いまのとこいいんですけどねぇ。
2019年10月15日
MASADAにM-Lok

マグプルのハンドガードにM-Lokが取り付けられると何かで見た気がして、MASADA用にと、こいつを買ってみました。
Strike Industriesというところのレプリカのようです。

中身はこんな感じ。
レールというより、QDポイントの付いた薄いのが欲しかったんですがね。

ただ、いざ取り付けようとすると、ハンドガードのスロットに対して、幅はいいのですが、矢印部分の突起が収まりません。
まぁ、スロットの方がM-Lokではないですからね。

なので、削ってやりました。
多少はスライドしてしまいますが、ネジで締め付けてやりますから。
ただ、そのネジが問題でして・・・・

最初は、マグプルのレールと同様のM5のネジでいいだろうと思ったら、このサイズでした。
マグプルレールに付いてくる板ナットで止めようと思ってたのに、当てが外れた。
ネジの頭も、M5の皿ネジより少しだけ小さく、かといって小頭の皿ネジより大きいという、微妙なサイズ。

で、ネジはそのまま使って、裏はワッシャーとナットにしてあります。
ガッチリ締めたんで、そうそう緩むことはないでょう。
ま、レールに何か付ける予定はないですが。
2019年10月13日
PTS MASADAの純正RAS

実物を見るのは初めてでしたが、中古の出物があったので、しばらく待ってから買ってみました。
PTSMASADAの純正RASです。

内側のこの部分、バッテリーコードが擦れそうだったので、ちょっと削ってやりました。
見えなくなるとこだけど、後ほど塗装してやりました。

さて取付です。
白く輝いている部分は、本体とネジ止めになっているのですが、なくても固定出来ますね。
中古のためか、付いてきたネジが銀色の+皿ネジだったので、いずれ交換しよう。

しかし、取り付けた姿を見て思う。
そ~いえば、このガスブロックとかがむき出しになるのがいやで、買わなかったの忘れてた(^^;)
フロントサイトも出ちゃってるし・・・・なんか付け足すか?
2019年10月13日
2019年10月11日
中古で買った次世代HK416Cを・・・・

中古で買った次世代HK416Cが、こんなになりました。
・・・・といっても、ハンドガードを416Dの物に換えて、ちょっとアウターバレルを伸ばして、ハイダー換えただけですが。
買ったときは、上側がA-TACSっぽく塗装されていたので、それを落としたりしています(マガジンに痕跡が)。
ストックのパットが小さいので、大きくしたいところですねぇ。
2019年10月09日
PSG-1にQDスリングスイベルを・・・・

また、ボチボチといじくりだしたPSG-1ですが、ハンドガードにQDスリングスイベルを付けられるようにしてみました。
専用のスリングスイベルも販売されていましたが、今となっては手に入るわけもなく、前から考えてた方法を実践しました。
こんな感じになっています。
1.6mmの鉄板を表側にして、2.3mmの鉄板を裏板として作って、M4のネジでハンドガードを挟み込むように取り付けています。
そんなに荷重がかかる事もないだろうし、とりあえずは大丈夫かな?
あとは、ストックにも付けるかどうか、悩み中。
ショート化していたアウターバレルをノーマルに戻しましたが、もちっと短くしたい気も・・・・
2019年10月08日
2019年10月07日
次の定例戦は10/12(土)

次回は、限定ゲームありの定例戦となります。
『ノーマルマガジン戦』とのことで、「純正で多弾マガジンが付いてくるヤツは?」とか、お約束の質問をしたら、「ダメっ!」て言われました。
まぁ、スプリング給弾タイプのマガジン限定ということでしょうね。
他の条件としては、弾数制限なし、BBローダー(クイッくん可)・BBボトル・ガス持ち込みOK、持ち込めるマガジンは2本までとのことです。
考えてみると、個人的には、マガジンの数が違うだけで、いつものゲームとかわんね。
ん~、こうなると、スプリング給弾のCマグとか、ボックスマグとか作ってみたくなりますね。
しかし、現状での天気予報が悪いですねぇ。
連休だし、もしダメの場合、日月のどちらかで臨時戦かな?