2022年05月30日
2022年05月29日
'22 5/29 インディ定例戦

先週は天気不安のためゲーム無しでしたが、一週空いただけで大分緑が多くなっていました。"この前は走ってく敵撃てたのに!"って場面が・・・・
しかも、大分暑くなりましたねぇ。
参加者は30人いかないぐらいだったようです。
いつものごとく、最初の1セットはエリア制限ありの復活一回あり戦をやって、あと3セットは通常のフラッグ戦をやって終了となりました。
今回、初サバゲという高校生の参加があり、初キル・初フラッグゲットもやらかしたようです。フフッ、ハマッたな。住んでるところがかなり遠いので、送迎のおやごさんは大変だろうけど。
さて来週は、SDGs戦となります。
ガス・電動の銃は使用禁止となります。
前回は光学サイト禁止でしたが、今回は解禁になりました。禁止は禁止で面白かったんですけどね。
'22 5/29 インディ定例戦-2 pic.twitter.com/8Paed8o6g6
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 29, 2022
2022年05月21日
PTS MASADAにMAGPUL QDスリングマウントを付けた

タイトル通りですが、PTS MASADAにM-LOK仕様のMAGPUL QDスリングマウントを取り付けました。
このマウント自体は年明けごろに買っていたのですが、いまさらにやってみました。
MASADAの設計自体は古いので、ハンドガードのスリットはM-LOK仕様になってないため、狭くてそのままでは付きません。
まぁ、ちょっと広げてやっただけなんですけどね。
今だったら、M4用のハンドガードとかも、M-LOK仕様のスリットになってましたかねぇ?
この前のゲームで使って、問題なかったので、なんとなく両面につけたいような気も・・・・
2022年05月20日
ベーコンエッグチーズ

この前の夜戦の時、昼の定例戦が終わった後に、YouTubeにあってやってみたかった『ホットサンドメーカーで作るベーコンエッグチーズ』をやってみました。
チーズはスライスチーズに変更しまして、ベーコンとチーズの塩気だけで行けるかと思ったら、ちと物足りなかったけど、簡単で美味しかったな。
さて、次の夜戦では何しようか? 昼・夜と作ると準備が大変だから、昼はいったん帰るとして、夜は簡単カレーでもやってみるか?
2022年05月20日
2022年05月17日
検証
マルイ・エアコキハンドガン+シリコンの宮川パッキンとHITCALL0.28gバイオ弾で再検証してみました。
結果的には、2発目でいきなり詰まりましたよ。
今回はそのままの状態で持ち帰って、バレルを取り出してみたらこんなんなってました。

ものの見事に巻き込んでますねぇ。
これはわからないで給弾を続ければ、下側が千切れるわけだ。
で、ノーマルパッキンを残してあったので、交換後HITCALL0.28gバイオ弾で撃つと、問題なく全部撃てる。ま、当然ですが。
相性もあるかもだけど、構造的にみると、下からすくい上げて給弾されるとき、支えのないパッキンを引掛けるか引っ付くかして巻き込んでるのかな?
あるいは、宮川パッキンが少し長くなってて、給弾するとき干渉しちゃってるとか? 組んだ状態で確認してないからわかんないけど。
ガスブロやボルトアクションみたいな、もともと厚いのは問題ないだろうし、電ガンみたいに後ろから真っ直ぐ入るのは薄くなってても影響少ないかな?
HITCALLバイオ弾は、表面にワックスがないから、湿気を吸いやすくて変質しやすいのかも? とかも思うけど、お店にパッキンの在庫がなくなってたから再々検証がすぐはできないなぁ。シリコンとニトリルで両方試してみたいところだけど。他のマルイとかG&Gの弾でも検証したいところですが。
まぁ、根本的に、組むのミスってる可能性も捨てきれませんが・・・・
結果的には、2発目でいきなり詰まりましたよ。
今回はそのままの状態で持ち帰って、バレルを取り出してみたらこんなんなってました。

ものの見事に巻き込んでますねぇ。
これはわからないで給弾を続ければ、下側が千切れるわけだ。
で、ノーマルパッキンを残してあったので、交換後HITCALL0.28gバイオ弾で撃つと、問題なく全部撃てる。ま、当然ですが。
相性もあるかもだけど、構造的にみると、下からすくい上げて給弾されるとき、支えのないパッキンを引掛けるか引っ付くかして巻き込んでるのかな?
あるいは、宮川パッキンが少し長くなってて、給弾するとき干渉しちゃってるとか? 組んだ状態で確認してないからわかんないけど。
ガスブロやボルトアクションみたいな、もともと厚いのは問題ないだろうし、電ガンみたいに後ろから真っ直ぐ入るのは薄くなってても影響少ないかな?
HITCALLバイオ弾は、表面にワックスがないから、湿気を吸いやすくて変質しやすいのかも? とかも思うけど、お店にパッキンの在庫がなくなってたから再々検証がすぐはできないなぁ。シリコンとニトリルで両方試してみたいところだけど。他のマルイとかG&Gの弾でも検証したいところですが。
まぁ、根本的に、組むのミスってる可能性も捨てきれませんが・・・・
2022年05月15日
'22 5/15 インディ定例戦
'22 5/15 インディ定例戦1
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 15, 2022
前日雨だったため、またも滑りやすかったですが、30人ほど集まり、9ゲームをこなしました。 pic.twitter.com/QhrNZej46l
'22 5/15 インディ定例戦3
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 15, 2022
さて次は5/22です。
なんか、セミ戦とかリアカン戦とか書かれてますねぇ。 pic.twitter.com/0KUAu1fcbU
2022年05月14日
2022年05月13日
Laylax イージーブレスフェイスガード買ってみたが・・・・

なんか、ネットで絶賛されていたので買ってみた。
カーキーと黒と、どっちにしようか迷ってたらカーキーがなくなったので黒を。
でも、できれば緑系のが欲しいところですがねぇ。ODは暗すぎるので、レンジャーグリーンとかかな? しかしなんで迷彩柄出さないんだろう? いずれ出すのかな?
さて、息がしやすくゴーグルが曇りにくいというのが売りなようですが、ん~、曇る。確かに呼吸は楽だけど。
曇り"にくい"ということだから、この程度なのかな? とも思うけど、寒い日というのもあったのかもだけど、ゴーグルの下の方に曇りが出る。
中のカップ、呼吸に関係なさそうな上の方まで穴が開いてるせいじゃないかと思うんですけどねぇ。シリコン系のパテでも探して穴ふさいでみようかな?

2022年05月12日
2022年05月11日
載せ替えコンバットマスターのコンペ

とりあえず、モデリングしてみました。
で、等倍で印刷して合わせてみた。
138mmのインナーバレルが収まるようにしてみたけど、どうなるかな?
まぁ、インナー伸ばした場合、どうなるかも検証がいりますが。

ツイッターでは、スライドが割れたって騒がれてますけど。
2022年05月10日
もしかして相性悪い?
この前のボルトアクション限定戦の時、サブウェポンとして持って行ったマルイのエアコキハンドガン。シリコンの宮川パッキンに替えてあったんだけど、0.25gの弾で舞い上がってしまい。それならと0.28gの弾にしてみました。
弾はHITCALLのやつです。
で、撃とうとしたら弾が出ない。給弾しなかったかと、再度コッキングするも出ない。
むむっ?
クリーニングロッドを持ってたので、突いてみると3発ぐらい詰まってたのが出てくる。

帰ってからバラしてみると、パッキンがこんなこと(左の)に。
巻き込んじゃったんですかねぇ? 上側だけが残ってた。
あぁ、2つ入りでよかった。
取りあえず換えましたが、ワックスレスというのがシリコンパッキンと相性悪いんですかねぇ?
検証しないと何とも言えませんが・・・・しばらく試していこう。
弾はHITCALLのやつです。
で、撃とうとしたら弾が出ない。給弾しなかったかと、再度コッキングするも出ない。
むむっ?
クリーニングロッドを持ってたので、突いてみると3発ぐらい詰まってたのが出てくる。

帰ってからバラしてみると、パッキンがこんなこと(左の)に。
巻き込んじゃったんですかねぇ? 上側だけが残ってた。
あぁ、2つ入りでよかった。
取りあえず換えましたが、ワックスレスというのがシリコンパッキンと相性悪いんですかねぇ?
検証しないと何とも言えませんが・・・・しばらく試していこう。
2022年05月08日
22 5/8 インディ定例戦
'22 5/8 インディ定例戦 2 pic.twitter.com/j9pSZMo5fZ
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 8, 2022
'22 5/8 インディ定例戦 4
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 8, 2022
次は5/15です。 pic.twitter.com/Hxe7nVMDzi
2022年05月06日
CA870、長くなった

S&Tのロングバレルはもらったものの、チューブマガジンがないため保留になっていましたが、安く手に入れられたので、とりあえず延長。
これで、ストックとフォアハンドも浮かばれようというもの・・・・
まぁまだ、中の調整なんかはありますが、とりあえず形になったっ!
2022年05月05日
5月5日の記事
方フラを4、センターフラッグ的なのを2、殲滅戦を2やりました。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 5, 2022
はじめは戸惑ったけど、これはなかなか面白い。 pic.twitter.com/M14If3AL84
2022年05月03日
2022 5/3 インディ定例戦
'2022 5/3 インディ定例戦 1
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 3, 2022
天候不安のために1日から変更されましたが、30人ぐらいの参加がありました。
朝から雨で開始が遅れましたが、取り合えず8戦を行いました。 pic.twitter.com/rPbA3lhKtm
2022 5/3 インディ定例戦 3
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) May 3, 2022
さて明日もゲームです。
午前中は申し込み・参加費不要のボルトアクション限定戦、夕方からは公式ナイトゲームになります。
ボルトアクション限定戦の方は、現地受付になるので、参加する方は、現地直行で。7時過ぎぐらいに開門予定と言ってました。 pic.twitter.com/Wr68SxGJ0D
2022年05月01日
限定戦とナイトゲーム

5/3は定例戦です。会員は朝からお仕事があります。
そして5/4は、午前中に『ボルトアクション限定戦』、夕方から『公式ナイトゲーム』が行われます。
『ボルトアクション限定戦』の方は、基本ルールはインディ定例戦と同じでしょうが、使える銃は、メインがボルトアクションのみ(単発でもCA870などのショットガンタイプ不可)、サブがエアコキ・ハンドガンのみという縛りのあるゲームです。ゲームの流れは、定例戦と同様になると思います。たしか申し込み無用参加費無料。
『公式ナイトゲーム』は、16時からとなっています。こちらも基本ルールはインディ定例戦と同じでしょうが、トレーサー、ライトが必須となっています。去年同様、まだ明るいうちから初めて、夕食休憩をはさみ、後半戦となります。事前申し込み必要で、参加費が会員非会員ともに1000円になります。
同じ場所で、開催者の違うゲームを朝からと夕方からとで行いますが、両方参加、片方だけ参加もOKです。
間がだいぶ空きますが、食事や買い物に出たり、その場で食事や試射、まったりするなどでもいいでしょう。
とりあえず、今んとこ天気は良さそうですね。