スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年01月17日

今回のBHは・・・・・

今回、と限ったわけではないと思いますが、だんだんと下火になっているのかな? という感じがしました。
結構人が入っていたようにも思うのですが、前はもっといっぱいだったような気が・・・・
それに、なんかフロアーに、空いた空間が多かったような。

ぢつは、ウイリーピートさんのブースで、探したいモノがあったのですが、出店されていず・・・・
今にして思えば、秋葉原に行ったとき、お店に行けばよかったなぁ。
まぁ、インドアでもないと、なかなか使わないアイテムなんですが・・・・通販するかなぁ。  

Posted by 根無草ガイア  at 12:00Comments(0)ブラックホール

2011年01月16日

BH購入物9



これが、BHで買ったモノ紹介、最後になります。
ACOGタイプのスコープですが、中のレティクルが光るようになっています。
ただ、スイッチが矢印で示した部分になるので、上にダットサイトを載せるわけにはいきませんねぇ。
まぁ、ダット載ってるのも持ってるのですが、ダットを覗くことがほとんどないので、たいして困りはしませんが。
刻印はプリントですが、ちゃんと入ってます。
・・・・あ、反対側の画像忘れた(^^;)
外観は、ザラザラした感じで、つや消しになってます。



レティクルの写真を撮ってみました。
普通のクロスタイプですね。点灯させると、こいつが光るわけですが、電池ボックス内の接触が悪いらしく、点灯してくれないことが多々ありますねぇ。まぁ、点灯しなくても、黒いの入ってるので、狙うことは出来ますが。

こういう点灯するACOGタイプのスコープで、レティクルが三角とか馬蹄形のとか、ないですかねぇ。  

Posted by 根無草ガイア  at 19:03Comments(0)ブラックホール

2011年01月15日

BH購入物8



これが、今回というか、BHで初めて買った大物、G&GのL85A2です。
実銃の方は、ぼろくそに言われたりするL85。昔から好きだったのですが、ジャンクのガスタイプを買って、すぐ手放したことがあるぐらいで、ちゃんとしたモノを手にするのは初めてになります。
まだ動かしていないので、実際の状態はわかりませんが、分解を乗せているサイトや、部品図も見つけたし。
手に入れたのは実銃ではなく、電動ガンですからね。シーズンインに向けて、ボチボチやっていきます。

そうそう、買ったブースに、ARESのSUSATがあって、ちょっとぐらついたのですが、覗いてみたら、やけに視野が狭く感じたので、踏みとどまりました。
L85にはSUSATが似合うのですが、形だけで買うには、ちょっと高かった。
ほとんど出回っていないという、G&G製のSUSATって、どうなんでしょうね?


さてさて、春までは、こいつを抱えながら、恐竜と戦う夢でも見てましょうか。
(ネタ元がわかる人はいるかな?)  

Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(2)ブラックホール

2011年01月15日

BH購入物7



MAGPUL AFGの新しいタイプを買いました。
これが発表されたとき、てっきり小さくなったんだと思っていましたが、買うとき聞いたら、矢印部分にあった”羽”がなくなっただけなんですね。
それだけでも、イメージが変わって見えたわけです。
旧タイプのとき、レールカバーが付けられなくなったので、その対策でしょうか?

さーて、こいつは何に付けようかな?  

Posted by 根無草ガイア  at 12:00Comments(2)ブラックホール

2011年01月14日

BH購入物6



WAKO’Sの潤滑剤2種です。東急ハンズさんにて購入しました。
105とある方は、ミリブロのある方の記事にて、GBBのシリンダ内用にいいらしいとあったので、探していたのですが地元になかったので。
ラスペネの方は、前から知っていたのですが、なかなか買う機会もなかったのですが、ついでにと。
しかし、105の方は高いです。このサイズの違いなのに、値段はラスペネの倍ほど。
大切に使わないと・・・・  

Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)ブラックホール

2011年01月13日

BH購入物5



これらはエチゴヤさんにて購入。
割ってしまったP-MAGのダストカバーと、モーター用のコネクタ、次世代M4用のスリングスイベルです。
エチゴヤさんは、オリジナル含めて、修繕パーツが豊富ですねぇ。今回は、特にイジリはじめた銃がないので何ですが、あったら、いろいろ漁ってしまいそうです。



こちらは、ポストホビーさんにて購入。
次世代M4用のアウターバレル押さえと、マルイのグロック用スピードプレートです。
バレル押さえは、他のモノを考えていたのですが、こちらの方を先に見つけたので、飛びついてみました。
まぁ、現状の次世代M4は、MOEハンドガードになっているので、多少曲がってても、目立ちはしないのですけどね。RASだと、結構目立ちますが。
  

Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)ブラックホール

2011年01月12日

BH購入物4



Modify社(台湾)製のM4用チャンバーセットです。
実は、このメーカーがBHにブースを出すと知って、是非に欲しいモノがあったのですが、残念ながら置いてなかった。
で、品種が少なかったのですが、その中で目に付いたのがこれ。



新製品のようですね。HP見ると、去年の12月に出たようです。
パッケージから中身を出してあって、ブースの素敵なお姉さんが、一生懸命説明して下さるのですが・・・・
申し訳ねぇっす、英語わかりません(..、) 通訳していたブースの人もいたのですが、他のお客さんに説明してた。
それでも、部品を指してくれるのと、言葉の雰囲気と、部品の形から、何となく理解できる部分がありました。



それがここ。
HOPをかけるアームが2つついてきて、片方は通常の虫ゴムを使うモノ。もう片方は、虫ゴム部分が一体になっているモノです。
一体になっている方は、より強くHOPをかけるということなのでしょう。まぁ、日本では必要ないでしょうが。
そして調整用の窓にギアの歯があります。これまでの一般的なタイプでは、カム式になっていますが、これをギア式でダイレクトに動かすようになっているようです。ようですというのは、まだ組んでいないからですが。
う~ん、なるほどねぇ。こういう方式出来ましたかって感じですねぇ。
組図が入ってないので、想像して組むしか・・・・って、ほとんど同じですがね。
そうそう、唯一入っていた図解によると、パーツの中にあるワッシャーは、メタンチャンバーの後ろ、メカボと接する部分に入れたりして、給弾口とかの調整をするためのようですね。


しかし、今回のこの体験で、英語が話せればよかったと、切に思いました。
が、日本語すら怪しい私には、立ちはだかる壁は、分厚く遙かに高そうです。

  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(1)ブラックホール

2011年01月12日

BH購入物3



フロンティアさんで買った、ノーベルアームズのT-1タイプです。
同型の、別のは持っていいて、KSCのMP7に乗っけてあるのですが、キルフラッシュ付きのが欲しいなぁ・・・・ということで、購入。
MP7のと載せ替える予定は、今のところないのですが、本来の目的を遂げるには、まだ必要なモノがあるので、どうするかな。



そしてこれ。
マルイMP5Kの”フタ”です。
オークションで探していたのですが、なかなかなくて・・・・
これで、ジャンクのKが使えるように・・・・あ、止めピンがねぇや。



こちらはアングスさんで購入。
目を引く中古品がないかと思ったのですが、見つけられず(あぁ、PSG-1に、ちょっと揺らぎかけましたが)
で、グロック用にと。

  

Posted by 根無草ガイア  at 12:00Comments(0)ブラックホール

2011年01月11日

BH購入物2



BATES Tactical BootsのDELTA-8です。色はコヨーテブラウン。
2年前のBHで、同型で色違いのエアフォースグレイのを買ってあるのですが、それは釘を踏んじゃったので、ゲーム専用にして、今回のは普段履きにしようかなと。
普段履きだけなら、もひとつ短いのでもいいけど、いずれはゲーム用にも・・・・
  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)ブラックホール

2011年01月10日

BH購入物1



これは、初日夜に載せた画像にもあったやつですが、ガーダーのマルイG17・18用フレームです。
マルイ純正ではよく割れている、シャーシ取り付けネジ穴が、金属補強されていますね。
年末、オークションで落としまくったせいか、手頃なところでの出品がなくなり、飛びつきました。
他にも色違いであったのですが、加工のことを考えて黒で。あとで塗ってしまおう。



そんなグロック用にと、こんなレーザーサイト買ってみました。
まだ色が違うので違和感ありますが、意外と収まりはいいんじゃないかな? まぁ、スイッチも含めて、かなり安っぽいですが。



これの面白いところは、電池のセット方。
ホルダーにセットして、それごと差し込むようになってます。
ちょっと引っかかりますが、楽ですね。



実はこれ、年末にオークションで色違いを落札しているのですが、未だに入国していないという・・・・  


Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(1)ブラックホール

2011年01月09日

無事帰還

タイトル通りです。
行く前から、天気予報で雪となっていたので、驚きはしなかったけど、結構降りましたな。
向こうは2日間、いい天気過ぎて、寒くなかった。
さて、明日、宅急便の営業所から荷物引き取ってきて、ブログのネタ用に、お店で早々に撮影してしまおう。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:48Comments(0)ブラックホール

2011年01月07日

準備せにゃ



明日の準備せにゃ。
つ~ても、たいした準備も必要ないですが。
新幹線が止まらなきゃいいなぁ。  


Posted by 根無草ガイア  at 19:28Comments(0)ブラックホール

2009年01月12日

BH戦利品 その1

ネタ確保のため、小出し小出しにしていきます。
まずは1つめ。



UFCのタクティカルヘルメットライトODです。
見て回ったら、1ブースでしかでてないようでしたねぇ。これも狙ってた物なので、即購入。
もとはヘルメットにつけるようですが、20mmレール用のアタッチメントもついてるのし、BK、TAN、ODと三色あったけど、ODを購入。しかし、ODの似合う銃は持っていないし、ヘルメットも持っていないという(^^;)
ん~、今になって思うと、BKが無難でしたかねぇ。TANは明るすぎに感じたから、ODで。
買うとき、同じブースなのに、なぜか同じUFC製なのに、安いのと高いのが置いてあり、ブースの人に確認したら、違いはないというか、わからないという答えが。
違いというと、ルーカーの台紙に、品名と値段(元々の)があるかないかだけ。仕入れ先の違いですかねぇ。

さて、購入したはいいものの、まずは電池を入れるところはわかるのに、開け方がわからん。
2・3度挫折して、取りあえず解決したら、今度はライトの付け方がわからん。
結局は、スイッチが硬いだけでしたが、2日目にブースで聞いたら、その方も最初わからず、スイッチを壊したそうな。
使い方は、後ろ側の上のスイッチが3ポジションで、上下でメインライトのパターン切換、真ん中がOFF。下のスイッチが側面のIFFとあるところの、小さいランプが赤く弱く点灯します。暗視用ですかね?
その上の丸いところで、メインライトの明るさが3段階に換えられます。

問題は・・・・これをつけて似合う銃を考えないとのことですかねぇ。

  

Posted by 根無草ガイア  at 09:47Comments(0)ブラックホール

2009年01月10日

ブラックホール一日目の収穫


思ったより買わなかった気がする。
  

Posted by 根無草ガイア  at 14:50Comments(0)ブラックホール

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事
※カテゴリー別のRSSです