2021年03月20日

TANIO KOBAボンベエジェクタースプリング



こいつも、スライド購入ついでに買ってみました。
まあ、他機種でも、CO2ボンベが抜けないこともあるから、どんなもんかと思って。
3個セットですが、1個はすでに仕込み済み。
なんかパッケージの台紙が、昔懐かしいMGCのヤツみたいな絵になってる。TANIO KOBAさんとこのもそうだったっけな?



使い方としては、ボンベの頭に被せて、そのまま差し込むんですが、このスプリングがかなり強い。しかもちょっと長くて、フタを閉め込むときにネジを遣っちゃいそうな予感がする。気を付けなければっ。
まぁ、開放抜き取り型のCO2マガジンであれば、側面の窓を大きくして、ボンベを摘み出せるようになっていれば問題ないんでしょうけどね。HOST・staccatoのは、ちょこっと丸穴が空いてるだけだから。
しかし、もちっと弱くてもいいんじゃなかろうか??



さらについでに、マガジン修理用のドライバーも・・・・・  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(1)タニオコバ

2010年06月12日

コバ4、飛びました。


朝、フィールドまで行って、試射してきました。



まぁ、HOPかける山のとこに、メタルテープを貼るというイタズラしたので、まったく前と同じ状態ではないですが。
結果として、ちゃんとHOP弾道に変化が出ました。
こう考えると、やっぱり、HOPダイヤルのネジがゆるんでたんですかねぇ?
ただ、G&Gのバイオ弾でやったのですが、0.25gと0.2gでは、明らかに飛距離が違いました。
0.2gの方が、2~3割ほど飛びがよかったです。それでも、最強HOPで20~25mぐらいかな?
ん~、HOPの調整幅も狭いし、ツイストバレルとの設定も難しいし、ノーマルタイプのインナーにして、HOPダイヤルも変更してみたいですが・・・・そんな技術はないっす。

どこか、やってくれないですかねぇ?  


Posted by 根無草ガイア  at 10:19Comments(0)タニオコバ

2010年06月06日

コバ4、HOPかかりませんっ!


今日のゲームに、暖かくなったし、コバ4投入だぜいっ!
と、持っていったのですが、なんか、G&Gの0.25gバイオ弾でやったら、HOPがかかりません。というか、ダイヤル回しても、弾道に変化なし。
ん~、買ったばっかりのときは、もっと飛んだ気がしたんだけどなぁ。

アッパー外して、HOPダイヤル回しながらチャンバー側から見たら、あまりラバーチャンバーが飛び出てこない気がする・・・・・
ん~、皆さんのはどうですか?
0.2gの方がいいのかなぁ・・・・  


Posted by 根無草ガイア  at 22:00Comments(4)タニオコバ

2010年05月30日

コバ4のセレクター



今月号のストライク&タクティカルマガジンに、コバM4のアンビセレクター発売みたいなこと書かれてた気がしますが、実際にはどうなんでしょうねぇ?
まだ、HPの方には何も出てませんが、明日あたり、何か載るかな?
  


Posted by 根無草ガイア  at 19:13Comments(0)タニオコバ

2010年05月27日

コバ4、輪ゴムが届きました




この前切れた、タニオコバM4のシリンダー・リターンベルトが入荷したと連絡があったので、昨日の仕事帰りに引き取ってきました。
さすがは消耗パーツということなのか、あっさり届きましたねぇ。
もっと前に、お店経由で頼んでいるストックチューブエンドとセレクターレバーは、まだ届く気配がないですが(直接取り寄せした分のストックチューブエンドは来たんですけどねぇ。)。

とりあえず3本頼んで、切れたのは1本、2本余るわけですが、コバM4は2丁。どこに保管しとこうかと考えて、いいとこがありました。



ここ、ストックの収納スペースです。
ACSとUBRのストックをそれぞれ付けていますが、1本ずつ入れて、もし切れても、これですぐ対処できます。たとえ、ゲームの最中でも・・・・
  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年05月19日

タニオコバM4、ラッチ交換



以前、ただ穴を広げただけでやって失敗しましたが、KAのラッチを買い直し、リベンジしました。
やり方は、前に違うタイプでやったのと同じ方法です。
ちょっとスプリングが捻られますが、問題なく動作します。

ふむふむ、これで、ラッチ変更の方法が確定できました。
  


Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)タニオコバ

2010年05月16日

キレちゃった・・・・


今日、ちょっと試射してたら、元気すぎるぐらいにブローバックはしてる気配があるのに、急に弾が出なくなりました。
あれ? と思って、撃ちながらポート見てみたら、開かない。
・・・・はて?
ボルト引きずり出してみたら・・・・・



輪ゴム切れてました。
ん~、そんなに撃ってないんだけどなぁ。消耗品なんだろうなぁ。
予備も確保しといた方がいいのかな?  


Posted by 根無草ガイア  at 20:20Comments(0)タニオコバ

2010年05月04日

タニオコバM4、グリップ交換



2丁あるうち、最初に買った方のグリップは、仲間から買い取ったマグプルの実銃用のにしてあるのですが、後から買った方は、カスタムパーツとしてあるパーツを売りに出したり、アッパー組換える状態にしていたりで、ロア一式をほっといたのですが、パーツも届き、2丁として運用可能になったので、こちらもグリップを交換してみました。



エレメントのパチ物をオークションで落とした物です。
出品名としてはWAのGBB用ということですが、あちらも実銃グリップが付くわけだから、まんまコバ4に転用可能ですね。



え~、すでにやらかした後ですが、今月のAM誌で、MOEグリップだっけな? ステッピング加工をしたカスタムが載ってましたが、MIADタイプので真似してみました。パチモンだから、容赦なくやってやりました。
しかも、初めてのゴジラスキンに挑戦。
どなたかのブログで、マスキングテープで仕切りをする方法が紹介されたので、それも真似させていただきました。これは目安が出来て、楽になりますね。



納得しきってはいませんが、ま、これはこれでありかと。
ん~、もちっと細いコテ先でやる方がいいのか、パターンにこだわった方がいいのか、悩ましいところです。
あ、お約束で、用もないのにダミーカート2本入れてやりました。
・・・・あり? 3本だっけか? 明日にでも買い足そう。   


Posted by 根無草ガイア  at 07:00Comments(0)タニオコバ

2010年04月29日

タニオコバM4、ラッチ交換

前は、ただ穴を広げただけで交換しましたが、今回は形を整えてやりました。
使ったのはこちら、メーカー不明のビッグラッチというタイプです。



前側のラッチ部分の形を合わせるようにして重ね、コバ4のノーマルラッチの形状を写しました。
穴位置も含め、結構違います。



加工後の物と、ノーマルの物を並べてみました。
亜鉛製のため、ガシガシ削ってやりました。鉄製だったら、大変だったろうなぁ。



交換後の写真です。
今回は、緩くもなく、かっちりとラッチがかかります。
スプリングのテンションも強くて、いい感じです。
チャージングハンドルの両側を引っ張らずにすむので、光学サイトが邪魔にならずに、楽に引けます。
さて、もう1つの方も、修正しますかね。

  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年04月28日

MAGPUL ACSストックタイプをコバ4に



パチモンですが、オークションにて格安で入手しました。
目的もなく、安すぎたので、思わず・・・・



で、頼んでいたストックチューブエンドも届いたので、コバ4の短い方に付けました。



ん~、ポン付けでツマラン。
特に調整などもなく、さほどガタもなくつきました。
ホントはACE SOCOM STOCKを付ける気でいたんですが、なんかこれで満足してしまった。
  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年04月25日

タニオコバM4、RAS組換え



また、RASを長いものと交換してみました。



ついでに、行き場のなかったSFタイプのハイダーもセット。
フロントサイト以外、なにもRASに付けてませんが、何を付けてもシックリこなくて。
最近の流行だと、長めのRASにMagpul AFGのセットですかねぇ。
ん~、どうしたもんかな・・・・  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年03月28日

コバM4ショートの試射



先週、手直ししたコバM4ショートですが、試射してみました。
HOPをちゃんと合わせていないのですが・・・・散ります。
2ピースのバレルジョイント上手くいかんかったかなぁ? 適当にやったからなぁ。
10mちょいの距離で、まとまるの半分、フライヤー半分ぐらいの感じでしょうか。
う~む、これでは使えん。

・・・と思ったら、AM誌5月号に、タニオコバから、M4 CQBとして、10.5インチバレルのRIS付が5月発売予定とか出てる。
あぁ~、限定であった11.5インチではなく、10.5インチバレルで、通常販売されるんですかねぇ?
すでに2丁持ってる身としては、すぐもう一丁というのは無理だface07
アウターバレルだけ欲しいなぁ。パーツ売りしてくれないかなぁ・・・・
もう1丁のカスタムストック計画も、発動しやすくなるんだけどなぁ・・・・  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年03月23日

タニオコバM4ショートバレル手直し




以前から気になっていた、この隙間ですが、やっと手を掛けました。
私のショート化した方法は、マッドブルのマルイ旧電動M4用のアウターバレルを使い、2ピースになっているバレルで、チャンバーを押さえつけるようにしていますが、そのチャンバーが長いのが問題なわけです。



で、こうしました。上がノーマル、下が加工後です。
真鍮のカラーが最前面になるよう、カラーよりほんの少し引っ込むようにチャンバー本体を切りました。
これであれば、カラーにバレルを押しつけても、均一になると思ったのです。
・・・・が、ここまで短くすると、ほんの少し、0.5mmぐらいでしょうか、短すぎて押さえきれず、前後にカタカタしました。
そのため、手持ちのジャンクを漁り、太さ1mmぐらいのOリングをカラーの前にはめ込みました。
バレル本体を固定するとき、前から押しつけながら締めつけてやったら、ガタがなくなりました。



で、こんな感じになりました。
3~4mmぐらい短縮されただけですが、イメージ通りに仕上がってくれました。
微妙な違いなんですが、思った通りになると、気持ちがいいものです。
さて、試射はまだしてないので、週末にチェックしますかね。  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年03月16日

CQB倶楽部参戦をイメージして・・・・



CQB倶楽部で使うことを前提にして、コバM4を少し組み換えてみました。
フロントは基本そのままですが、PEQ15とTDタイプのレールカバーを外し、マグプルAFGにボーンレイルカバーに変更しました。
ダットは、パチM4です。



前から、このサイズにUBRストックはゴツイだろ。と思っていたので、ストックチューブを戻して、パチ・マグプルCTRにしてみました。
ただ、コバM4のストックチューブは、いろんなマルイ用のストックが付くように、かなり細めなんで、銅テープで調整しました。4枚重ねたかな? かなりガッチリしました。



しかし、やっぱりここが気になります。
5mmぐらいですかねぇ? もちっとこの隙間を狭くしたい。


・・・・・・・と、CQB倶楽部をイメージしてたんですすが、タイヤ買い替えの見積もりが高くなったので、21日は予算が・・・・
もっち暖かくなってからになるかな?  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年03月02日

CQB倶楽部でコバM4試射会



2/28の昼食後、ちょっと試射会をしました。
ちゃんと撮影するつもりでいたのに、すっかり忘れてて、撮ったのはこの方だけ(^^;)
おおむね、好評でした。  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年02月26日

タニオコバM4のラッチ交換



いろいろ試してみようとやってますが、ラッチを交換してみました。
使ったのはこちら。



KAのマルイ電動用のやつです。



右がコバM4純正で、左がKAのものです。
コバM4のものも、マルイ純正に比べると大きくなっていますね。
あと、ピンの入る穴径が違うのと、穴位置も違いますね。




今回は、KAの穴をΦ2.5mmのドリルで、そのまま大きくしました。
で、穴位置がそのままだと、フックが引っかからないので、成形しました。
しかし、そ~すると、後ろのスプリングの入る部分が、思いっきり跳ね上がって、スプリングの長さが足りなくなってしまいました。
ん~、フックの位置を基準に、穴を開け直した方がよかったかな?



とりあえず、こんなんなりました。
スプリングのテンションが足りないためか、ぐらぐらします。
ん~、適当なスプリングを探すか、穴位置を変えてみるか・・・・  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年02月18日

タニオコバM4、さらについでに・・・・



短い方のコバM4に、STARのEGLMランチャーを付けてみました。
ん~、いきなり、ゴッツクなりますねぇ。
これだと、UBRストックでも物足りない感じがする。
さて、マガジンが刺さってませんが・・・・



マガジンのリブが引っかかって、入りません。
ま、ノーマルタイプのマガジンでも、結構ギリギリな感じでしたからねぇ。
ど~しても使いたければ、広げてやればいいんですけどね。そこまでした使いたいと思える形ではないし、M203もあるから、EGLMはSCARに戻そうかな。
  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年02月17日

タニオコバM4にM203



元に戻すついでに、M203を取り付けてみました。
CAWのショートバレル・スーパーローです。



付けていたサイレンサーは、トリガーハッピーのSUREFIREタイプのです。
これは外した状態。
アダプタは、そのままで取付出来ました。

SUREFIRE・MB556ARタイプのハイダーにしたいなぁ・・・・  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(3)タニオコバ

2010年02月15日

タニオコバM4・固定ストック化



Magpul PRSです。以前、まだPTSもレプリカも出ていないとき、がんばって買った物です。
RASはNOVESKEの10インチ、スコープとしてACOGの長いタイプを乗せてみました。



前にも仮付けした画像を載せましたが、ネジ止めしてみました。
M6*90のネジを調整して付けました。
ホントは、バッファーチューブの足りない長さ分のスペーサを作る必要があると思いますが、付けるだけなのでやっつけました。



この長さ・形にすると、ショートマガジンが欲しくなりますねぇ。
で、P-MAGのショートを差してみました。
といっても、マグキャッチまで入ってはくれません。途中で引っかかってしまいます。
ん~、弾数はいらないから、ちゃんと使えるショートマグも欲しくなりますねぇ。
マガジンは、上中下の3ピース構造になってるから、中段を短い物にすればいいような気がしますが。  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(0)タニオコバ

2010年02月12日

タニオコバM4、ハンドガード組換え2の2




教えていただいた、G&Pのニューバレルロックを入手して、取り替えてみました。



・・・・あ、レールカバー付けて撮っちった・・・・
取り付け自体に問題はありませんね。ネジピッチも、そのままでOKです。



スペーサー5枚挟みました。これで0.5mmぐらいの隙間になってます。
もう1枚ぐらい減らしたいところですが、ガスチューブとの兼ね合いがあるから、こんなモンですかね。
トップレールの高さは、ほぼ合いました。

こうなると残る問題は、レールカバーのガタツキですかね。
PEQ15のリモートスイッチがなければ、ラバーのスケルトンタイプにするのですがねぇ。
あるいは、このタイプではない、薄っぺらいリモートスイッチならば、ベロクロで貼り付けるカバーも持ってるんですけどねぇ。
う~ん、どうかっかなぁ??  


Posted by 根無草ガイア  at 19:00Comments(2)タニオコバ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事
※カテゴリー別のRSSです