2021年09月30日
側面吸気ピストンヘッド

買って取付も済んでいるのですが、画像は載せてなかったな。
DCI GUNSの側面吸気ピストンヘッドです。
500mmインナーバレル計画で、なんとか初速を安定させようとして買ったものですが、やはりというか、ボアアップシリンダーと、それに合わせたOリングに換えた状態では、満足できる結果にならなかった。
で、ノーマルのフルシリンダーでセットしなおして、バレルも410mmにして計測したら、誤差が1m/Sもない。
たまたまかもしれないし、何十発も撃ったわけではないですが、電動ガンで小数点以下の数字だけが変わっていくのは、ちょっとびっくり。あれ? 計測ミス? とか思うぐらいでした。
理屈はわかりませんが、効果があるってことですかね?
今回は重さも欲しかったので、最初に出たアルミ製のを買いましたが、のちに樹脂製のも発売されてますね。
ちょっとお高いけど、遠射で精度出したいときには、有効な気がする。
ん~、ボルトアクション用って、出ないかな?
2021年09月29日
21 9/26 インディ定例戦


朝もだいぶ涼しくなり、9月の最終定例戦でした。
参加者は22人だったかな? 特別警報が警報に代わって、人数制限が緩和されたけど、まだちょっと少な目?


今回はスタートが早かったので、9ゲームをこなしました。


まだまだ緑は濃いと思っていたのですが、よく見るとだいぶ空き始めていますね。とはいえやっぱり、はじかれるときははじかれますが。


次の定例戦は10/3ですが、この日は2回目となる"SGDs戦"となります。
電動・ガスガンは使用禁止で、エアコッキングガンのみ。光学サイトも禁止となります。
"縛りあり"のゲームとなりますが、みんな条件は同じなので、持ってる人は参加すると、いつもと"ちょっと"違って面白いですよ。


2021年09月27日
物欲・・・・
まぁ、いつものことではありますが、新たに欲しいものがいくつも・・・・
SAIGAと次世代MP5は当然なのですが、それ以外にもありやこれや・・・・
夜戦なんかやったから、そっち方面でも目を引かれる・・・・
う゛~ん、なんか売りに出そうか?
売れそうなものは・・・・・う~ん・・・・
モデルガンとか、放出考えるか・・・・
SAIGAと次世代MP5は当然なのですが、それ以外にもありやこれや・・・・
夜戦なんかやったから、そっち方面でも目を引かれる・・・・
う゛~ん、なんか売りに出そうか?
売れそうなものは・・・・・う~ん・・・・
モデルガンとか、放出考えるか・・・・
2021年09月26日
2021年09月22日
'21 9/19 インディ定例戦
参加者は24人だったかな? 夜の部だけ参加の人もいたから、ちょい少なめ。


















2021年09月20日
PTS MASADA 500mmインナーバレル化頓挫

MASADAを18インチバレルにして、それにクレイジージェットインナーバレルを合わせると、どうしても500mmになってしまいます。
でもそれだとエア容量足りんわなと、ボアアップシリンダー化したり、初速が不安定だからとDSIの横溝のピストンヘッドに換えてみたりしたんですが、どうにも気に入らない。安定しない。カッコいいんですけどね。
それならばと、以前から考えていた方法に手を染めてみました。
それがこちら。
ハンドガードは長いままで、アウターバレルを短くしました。
インナーバレルは、410mmだったかな? のガスブロ用のクレイジージェットがあったので、対応パッキンにして突っ込んでます。
・・・・といっても、切ったりしたわけではなく、こんなんしてます。

14.5インチのアウターバレルをもってきて、本来なら根元側のクビレがある位置にあるガスピストンのブロックをハンドガードに合わせた位置に前進。
ただこれだとバレルが細くなっいいる部分なので、0.5mmのABS板を撒いて、あとはネジでブロックを締めてやれば、取りあえず動かなくなりました。
これだけでもいいのですが、いかに見えないからといっても寂しいので、18インチバレルからシャフト類を移植して完成です。
これはこれでいいのですが、なんかストックのこれじゃない感が・・・・
通常の固定ストックタイプの方が似合うかな? 14.5インチだし・・・・
あぁでも、やっぱり18インチの夢が捨てがたい。
エア量のこととか考えると、もう電磁弁化しかない気もする。以前、これ用の電磁弁ユニット、あったような気がするけど、もうないのかな?
あるいは、ノズルを絞ったりすると・・・・ギアの回転と干渉するか。
あぁ、悩ましぃ。
2021年09月20日
2021年09月18日
う〜ん・・・・ぱ〜とつぅ
マルフェス
配信動画は見ていませんがなくて、ネットを散見した程度ですが・・・・
SAIGAの発売日は、未定とのアナウンスがあったようですね。
で、発表されたナガノもが次世代M4のお色直し版。URG-1ですか? 前に出た同型のショートバージョンのようですが。ストックも変わってるのかな?
あぁ、またか・・・・というのが。内部も通常版でしょうしね。
出ていた画像には、近日新発売となっていますが、ハイパー道楽さんとこでは年末発売予定とあるから、そんなアナウンスがあったのかな?
だとすれば、前の時に元気に動くころに出すようなこと言ってたから、やっぱり早くて来春4~5月。順当に
行って初夏6~7月。遅れてギリ9月ってかんじだろうか?
まぁ、ガスM4のときみたいに、『いつの』とは言ってませんが。
しかし、値段も出して、雑誌に広告も出して、実射動画も出して、煽りに煽りまくってのこの扱い。
Twitterの方で、『特許申請が遅れたせいだろう』なんて書かれてた人がいたけど、国内はある程度動いてるだ
ろうから、海外の方のかな?
で、短い方がSAA。ピーメですか。しかも10禁って・・・・
Twitterで、構造的にパワー出せないから10禁にしたとか、配信動画内で言ってたように書かれてる人がいたけど、そうすると、最初は通常のエアコキでやってたってことかな?
グリップも小さいから、シリンダ容量も稼げないだろうし。グリップの根元あたりが強度的に弱くなりそうだけど、ガスならそこまで負担にならいと思うんだけど。
画像を見る限り、外観もだいぶ綺麗そうだし、変なとこにネジもないみたいだし、元々は18禁で作ってたん
じゃなかろうか? 値段も、10禁パイソンの倍ぐらい、1万程度とかいう話だし。
ん~、ガス式の18禁だったら、ピーメに思い入れとかないけど、状況によっては欲しかったかな?
後は、ドットサイトとスコーピオンのマガジン?
ん~、ん~・・・・・・パスっ!
2021年09月18日
2021年09月16日
2021年09月13日
'21 9/12 インディ定例戦
前日朝に雨が降りましたが、思ったほど地面は湿っていませんでした。
朝方はだいぶ涼しくなりましたが、日が昇ってくると、暑くなりますね。
参加者は24人でした。締め切りましたとの告知があったので、もちっと多いかと思いましたが、こんなもんか。
しかも、その告知内で、ハンバーガーヒルという、恐ろしい文言が・・・・


ゲームは全8戦で、初めての方がいるとのことで、最近恒例の中段のみダッシュ禁止を2戦。その後、上下戦となりました。
上下戦の最初は、上段と下段の一番下にフラッグを置きましたが、さすがにこの人数では遠すぎたため、その後は下フラッグを前進させました。前にもやったことあった位置だったかな?
途中、マスターがスモークを焚いてましたが、今回はなかなかいい流れ方だった気がする。
フラッグ位置を変えると、当然ですが進攻ルート等、いつもと違いが出て、楽しいですね。実際、そういう声もありましたし。
特に"あぶらげヒル"は、ちょっと場所が変わるだけで風景が変わっちゃうので、そういう楽しみ方もできますね。



さて次の定例戦は9/19ですが、夜の部として夜戦も入ってます。
夜戦は、メインウエポンへのトレーサー装着とライト持参が必須となっています。
個人的にトレーサーの予備が2本ありますので、持ってないけど参加したいという方、貸出できます。
まだまだ定員には余裕があるとのことなので、申し込み時に問い合わせするとか、朝の部の時に申し出てもらうなりすればいいかな?
蓄光弾の用意は必要ですが、現地販売もあるようです。
ライトは、死体歩き時の識別用なので、100均の懐中電灯でもOKですよ。



朝方はだいぶ涼しくなりましたが、日が昇ってくると、暑くなりますね。
参加者は24人でした。締め切りましたとの告知があったので、もちっと多いかと思いましたが、こんなもんか。
しかも、その告知内で、ハンバーガーヒルという、恐ろしい文言が・・・・


ゲームは全8戦で、初めての方がいるとのことで、最近恒例の中段のみダッシュ禁止を2戦。その後、上下戦となりました。
上下戦の最初は、上段と下段の一番下にフラッグを置きましたが、さすがにこの人数では遠すぎたため、その後は下フラッグを前進させました。前にもやったことあった位置だったかな?
途中、マスターがスモークを焚いてましたが、今回はなかなかいい流れ方だった気がする。
フラッグ位置を変えると、当然ですが進攻ルート等、いつもと違いが出て、楽しいですね。実際、そういう声もありましたし。
特に"あぶらげヒル"は、ちょっと場所が変わるだけで風景が変わっちゃうので、そういう楽しみ方もできますね。



さて次の定例戦は9/19ですが、夜の部として夜戦も入ってます。
夜戦は、メインウエポンへのトレーサー装着とライト持参が必須となっています。
個人的にトレーサーの予備が2本ありますので、持ってないけど参加したいという方、貸出できます。
まだまだ定員には余裕があるとのことなので、申し込み時に問い合わせするとか、朝の部の時に申し出てもらうなりすればいいかな?
蓄光弾の用意は必要ですが、現地販売もあるようです。
ライトは、死体歩き時の識別用なので、100均の懐中電灯でもOKですよ。



2021年09月11日
9/19の公式夜戦、申し込み完了。
午前中もやって午後もやる。昼の部と夜の部。
翌日が祝日だからできる事だな。
・・・・で、手持ちのトレーサーが3本あって、当日は1本あれば足りるので、トレーサー持ってないけどやってみたいという方、貸し出しできます。
まだ参加枠は余ってるようなので、問い合わせしてみてください。

翌日が祝日だからできる事だな。
・・・・で、手持ちのトレーサーが3本あって、当日は1本あれば足りるので、トレーサー持ってないけどやってみたいという方、貸し出しできます。
まだ参加枠は余ってるようなので、問い合わせしてみてください。

2021年09月11日
9/19の公式夜戦、申し込み完了。(タイトル間違ってた)
午前中もやって午後もやる。昼の部と夜の部。
翌日が祝日だからできる事だな。
・・・・で、手持ちのトレーサーが3本あって、当日は1本あれば足りるので、トレーサー持ってないけどやってみたいという方、貸し出しできます。
まだ参加枠は余ってるようなので、問い合わせしてみてください。
翌日が祝日だからできる事だな。
・・・・で、手持ちのトレーサーが3本あって、当日は1本あれば足りるので、トレーサー持ってないけどやってみたいという方、貸し出しできます。
まだ参加枠は余ってるようなので、問い合わせしてみてください。
2021年09月08日
'21 9/5 インディ定例戦


夜に雨が降ったため地面は滑りましたが、無事に晴れて開催となりました。
気温はさほどでもないため、風が吹いたりすれば涼しいのですが、湿気がすごかったですね。
ファンベストいらないかと用意しなくて、ちょっと後悔してみたり。


初めてという方を含む28人でのゲームとなりました。
8戦をこなし、お初の方もいるし滑るしということで、最初の2戦は中段のみのダッシュ禁止となりました。
思わず走ってしまって『あっ!』なんて場面もあったようですが、これはこれで濃いゲームになりました。
その後の6戦は、通常のフラッグ戦を行い、終了となりました。
個人的には、なかなか美味しい思いができたかな?


今回の定例戦には、発売されたばかりの次世代MP5が数丁投入されていました。
ノーマル、パッキン交換、定番の狂ったカスタムと、内部的にも数種類。
弾のまとまりがよくなったとか、弾の伸びが違うなんて声が聞こえてきました。
ま、私はまだ持ってないので、実体験として確認はしてませんが。ん? まだ?(^^;
GBBオークマグが延期になったので、その資金を回してもいいけど、SAIGAがいつになるかによっては・・・・
でも、固定ストックかUMPストックのが欲しいのだよ。ま、どっちみち、今は売り切れ状態ですが。


さて、次の定例戦は9/12となります。
今回もそうだったのですが、すでに告知されている通り、新潟県のコロナによる特別警報発令により、参加人数が絞られました。
これまでも定員はあったのですが、さらに絞られ、警報解除までは30人で行くそうです。
締め切りのタイミングによっては、多少変わるかもしれませんが、予約なしの団体でやってきて、参加を・・・・というのは、難しいと思います。
事前の予約・確認をしましょう。

2021年09月05日
SAIGAには・・・・
マルイのSAIGAには、GBB用とかのAKマガジンは付くのだろうか??
まぁそれより、いつ出るのか・・・・
まぁそれより、いつ出るのか・・・・
2021年09月03日
SAIGA、値段が出ましたね
SAIGAの値段が出ましたね。
5万か・・・・
思ってたより1万くらい安かったな。マガジンも、まぁ妥当というか、サイズ考えたら安いのかな?
あとは発売日と、ドラムマガジンが出るのか作れるのか・・・・
5万か・・・・
思ってたより1万くらい安かったな。マガジンも、まぁ妥当というか、サイズ考えたら安いのかな?
あとは発売日と、ドラムマガジンが出るのか作れるのか・・・・
2021年09月01日
'21 8/829インディ定例戦


朝はだいぶ涼しくなりましたが、さすがにやってれば暑くなりますね。
今回は20人での8ゲームとなりました。


はじめの4戦はエリア制限をした普通のフラッグ戦を行いましたが、後半はスタート位置を2ヶ所ずつにしてのゲームとなりました。


突発的な思いつきだったためか、ドタバタしましたが、もちっと煮詰めていけば、面白いことになりそうな予感。
もちっと人が多ければ、また違ってきてたかな?


さて次は、9/5になります。
