2022年04月07日
3Dプリンター出力品
今回3Dプリンタで出力した内のこの3点。MP17用に作ったものです。

まずはコンペ。

実銃の画像を漁ってみると、M4みたいなストックを付けたタイプに、ちょっと長いコンペといっていいのか、穴の一杯あいたやつが出てきたりします。
今回の製品の箱にも、ストックバージョンというのも書いてあったりするので、いずれは出るのかな?

まぁでも、このタイプであまり長いのもいらないし、サプレッサー付けるのも面白くないしということで、やらかしました。

アウターバレルは、LAYLAXのリコイルレスのに換えてあるので、そこにねじ込んでいます。
下から回り止めにネジ止めできるようにはしたのですが、フレームで押さえつけられているため、必要なさそうなのでネジ止めはやめました。
そしてレール。

元々ドクターとかRMRとかが載せられるネジ穴は切ってあるのですが、何故かウチのはネジ位置がずれているらしく、ドクター規格のはずのマルイのが付かない。
いずれはチューブタイプとかの載せたくなるかもと思って、合いそうなレールを探ってみるも、空いているネジ下穴に合うレールが見つからない。
穴を開けなおせばいいのですが、どうせついでだからこちらも作ってみました。
空いている穴にM4ネジを切ったのですが、えらい硬かった。タップがヘタってたのかな? ネジさえ切れれば取付は問題ないです。
とりあえずはマルイのを載せてみた。

最後の謎部品は、こう使います。

M17は、リコイルスプリングガイドを回してHOP調節しますが、MP17にするとスライドが引っ込んでいて回しにくくなります。さらにコンペなんて付けたら余計に回せません。
なので、こんなのを作ったわけです。
これも問題なく使えましたね。

ん~、なかなかいいんじゃないかな? と、自画自賛しています。

まずはコンペ。

実銃の画像を漁ってみると、M4みたいなストックを付けたタイプに、ちょっと長いコンペといっていいのか、穴の一杯あいたやつが出てきたりします。
今回の製品の箱にも、ストックバージョンというのも書いてあったりするので、いずれは出るのかな?

まぁでも、このタイプであまり長いのもいらないし、サプレッサー付けるのも面白くないしということで、やらかしました。

アウターバレルは、LAYLAXのリコイルレスのに換えてあるので、そこにねじ込んでいます。
下から回り止めにネジ止めできるようにはしたのですが、フレームで押さえつけられているため、必要なさそうなのでネジ止めはやめました。
そしてレール。

元々ドクターとかRMRとかが載せられるネジ穴は切ってあるのですが、何故かウチのはネジ位置がずれているらしく、ドクター規格のはずのマルイのが付かない。
いずれはチューブタイプとかの載せたくなるかもと思って、合いそうなレールを探ってみるも、空いているネジ下穴に合うレールが見つからない。
穴を開けなおせばいいのですが、どうせついでだからこちらも作ってみました。
空いている穴にM4ネジを切ったのですが、えらい硬かった。タップがヘタってたのかな? ネジさえ切れれば取付は問題ないです。
とりあえずはマルイのを載せてみた。

最後の謎部品は、こう使います。

M17は、リコイルスプリングガイドを回してHOP調節しますが、MP17にするとスライドが引っ込んでいて回しにくくなります。さらにコンペなんて付けたら余計に回せません。
なので、こんなのを作ったわけです。
これも問題なく使えましたね。

ん~、なかなかいいんじゃないかな? と、自画自賛しています。