2012年11月25日
Ksc HK45の改修

今更ですが、Ksc HK45の改修が終わり、戻ってきています。
こいつは、出てすぐくらいに買ったんですが、試し撃ちのときは問題なかったのですが、しばらくしたらスライドストップがかからないことが出てきました。
で、改修のことは聞いていたのですが、いずれ自分でやろうとほったらかしていたら、最近(といっても、ちょっと前ですが)になって、またお店で改修のことを言われて、めんどくさくなって、送り出してやりました。
1~2週間ぐらいでしたかねぇ? けっこう早く戻ってきて、送料分だけの請求でした。
改修箇所は、マガジンのフォロアスプリングと、スライドストップだとか。
フォロアスプリングの方は、「え? こんなに強いのはじめて!』ってぐらいの強いものになっていました。Kscのハンドガンは、けっこう買いましたが、最強じゃないかな? ここまで強いと、スライドの動きに影響しそうですが、元々は動きがよすぎるぐらいだから、問題ないのかな?
シリンダーのノズルのあたりとか、ストレスが気になるところですが。
スライドストップの方は、スライドを止める山部分の後ろ側を削ってある感じです。そんな感じに、ちょっと段差が見えるし。
この辺の加工は、個人でやっちゃってる人も多かったようですね。

しかし、動きが悪くてスライドストップがかからないってのは、今までにもよくありがちな症状ですが、動きがよすぎてってのは・・・・
まぁ、リアルに外観を作り過ぎて、トイガンの作動として問題ありってのは、変な感じですね。
技術的に作動性がよくなりすぎて、他の部分で問題になるってのは、技術的な過渡期ってやつ?
Kscでリアルすぎて問題がっていうと、ソーコムを思い出しますね。
まぁとりあえず、問題解決してるので、よかったよかった。
でも、もうシーズンオフ・・・・・