2012年06月22日
鯖トマト(ジュース)スパ

ゴマ鯖の旬が来て、スーパーに並ぶようになって・・・・だいぶたちますが、思いついていたものを、やっと試してみました。
まず、鯖に軽く塩を振り、10分ほど放置プレイの後、表面に出てきた水気をキッチンペーパーなどで取ってから、グリルで焼きます。これで、生臭さは取れるはず。
焼きあがったら身をほぐしつつ、骨をとっておきます。
フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクのみじん切り(今回は少なめ)をいれてから弱火にかけて香りを出します。
そうそうこのとき、ニンニクは焦げやすいというか、色がつき始めると、一気に焦げてしまうため、ニンニクを入れてから火をつけたほうがいいです。そして、フライパンを傾けて油を集めたところでやると、効率がいいです。
ニンニクの香りが出てきたら、鯖投入。冷蔵庫漁ったら出てきたドライトマトもついでに投入。
ちょっと炒めてから、野菜ジュース(AKB印の野菜一日これ一本)を入れ、ちょっと煮込んで、ちょっと硬めにした麺投入。今回のは、16mmのでした。
また今回も、ちょっとだけかんずり入れました。
あとは、スープを吸わせるように煮込んでいって、出来上がりです。
今回も、味が濃いので大盛りというか、二人前・・・・あぁ、食べ過ぎ・・・・・
ここまでの量だと、もっと大きな皿に盛ったほうが見栄えがいいけど、そんな皿は家にはない。
さて、味のほうですが、今二つぐらいかなぁ?
焼いた上に煮込んだせいで、鯖の身がパサパサ、ゴワゴワになってしまい、食感がよくない。もっと細かくほぐせば食感は何とかなる・・・・かな? でも、もっと味が抜けちゃうか。
それと今回、野菜ジュース1本入れてみましたが、多すぎて味が濃くなりすぎた。だから煮込みすぎになって、鯖の影が薄くなっちゃったんだなぁ。
1人前だと、1/4ぐらいでいいかも。
以前、スパではなく、鯖煮込みとして、同じようにやったことがあったんですが、あの時は身もほぐさなかったし、焼きもしなかった・・・・
今後の課題が残りました。
ん~、今はもう、真鯖が出回ってるから・・・・またリベンジ?
2012年06月22日
日曜日の予報が
天気は大丈夫みたいだけど、予報がまた変わってるし。
晴れて湿気が少ないといいなぁ。
GBBに湿気は大敵。
晴れて湿気が少ないといいなぁ。
GBBに湿気は大敵。