2012年02月22日
新しいバッテリーチェッカー入手

新しいバッテリーチェッカーを入手しました。ハイペリオンのEOS SENTRYです。

今までは、このヨコモのやつを使っていました。といっても、たいして使わなかったけど。
これは、バランスコード付きだったら、3セルまでいけるヤツで、全体電圧と、各セルの電圧が表示されます。
でも、残容量まではわかんないんですよねぇ。

で、こちにの中身はこんな感じ。ん~、青がいいっ!ヲィ
リチューム系のバランスコネクター付きなら、7セルまでいけます。
ニッカド・ニッ水もいけますが、今となっては、それはオマケですね。

とりあえず、OPTION No.1の7.4v 2000MaHのLi-Poをつないでみました。
バッテリーの全体電圧が表示されています。電圧が高く表示されるのは、まあ当然のことですが。それよりも下の数字とゲージです。これ、バッテリーの残容量が表示されるのです。、
86%だから、1720mAh残ってるってことですね。

MODEのボタンを押すと、構成セル内の最低・最高電圧の差を表示します。

さらに押していくと、最高・最低セルの電圧が表示されます。
CELLボタンを押していくと、各セルの電圧が表示されます。

お次はLi-Poです。
・・・・・容量が4%!!!
はじめの数回、ちょっとびっくりしましたが、こいつはバッテリーの電気で動くのですが、機能の保持が出来ないので、バッテリータイプは毎回Li-Poになっています。これをTYPEボタンで選択してやります。

バッテリータイプを正しくしてやると、こうなります。9.9Vの1100mAhだから、ほぼ満充電ですかね。

バランスコネクターのつなぎ方は、GND端子とは逆の方に、バランスコネクターの赤線をつなぎます。
右のはニッカド・ニッ水のコネクターなんですが、形が違うので、専用のコネクターが必要になります。ま、使わんけど。
これで、リチューム系のバッテリー管理も、大丈夫・・・・・・かな?