2011年06月08日
Modify ベアリングレンチ

まだ試していませんが、Modify ベアリングレンチという、電ガンの軸受けの脱着をする工具です。
以前、同様の物を買いましたが、あちらはVer2専用で、使い勝手が悪かったのですが、こちらはそういった注釈がないので、汎用なのかな?
ん~、近々、クルツの再チェックでメカボ開けるから、そのとき確かめてみようかな。
・・・・あと、次世代AKのメカボガワが余ってたような・・・・

2011年06月07日
悪い病気が・・・・
また、MP5SDをいじりたくなってきた。
MP5でなくても、P90とかSG552とかでもいいけど、SDが・・・・あ、M4でもいいのか。
うぅ・・・・
MP5でなくても、P90とかSG552とかでもいいけど、SDが・・・・あ、M4でもいいのか。
うぅ・・・・
2011年06月07日
Modify トレマーズ2 M4系用リコイルシステム
さて、まだまだ組む準備が完了してませんが、Modify トレマーズ2 M4系用リコイルシステムです。
最初、ミリブロにて紹介されたとき、飛びつきたかったのですが、余裕がなく、しかも即完売状態だったようで、しかも、再入荷もなく、なかなか入手できないままでしたが、やっと手に入れました。

こんな感じでパッケージされてます。
今回の物は、Ver2ということで、この改修のために間が空いたのですかね?

中身はこんな感じ。
基本的なシステムは、次世代M4のリコイルシステムと同じですね。ピストンの後退によってロッドを押し、バッファーチューブ内のウエイトをガタガタさせるという。部品構成も、近い物がありますね。

さて、どうやら、この辺りが”ばーじょんつぅ”なとこらしいです。
プッシュロッドとウエイトが分割されて、後端の栓になるところにOリングが増設されたらしいです。
分割は、クラッシュ率低下のためだとか。ん~、効果を確かめるのは、いつになることか。

気分だけでもと、とりあえず仮組などをば・・・・
イ、イメージトレーニング・・・・・

さてさて、こいつに張り付いている日本語説明文は、バトンさんとこで書いた物らしいのですが、ちょっと気になるところが・・・・

ここ、手書きで修正入ってる。
バトンさんとこのHPでは、サイクルを12発/秒にするよう推奨されていますが、22発って・・・・結構な早さですよ、奥さん!
で、バトンさんへメールで確認してみたところ、バトンさんの推奨は、やはり12発/秒程度だけれど、メーカーのModifyさんとこでは、22発でもOKというデータがあるそうです。
ん~、この10発の差はでかいですねぇ。
Modifyさんとこの、内部構成が知りたいところですが・・・・ちょっと思いついてることもあるし、ボチボチ自分でも挑んで行きましょう。
最初、ミリブロにて紹介されたとき、飛びつきたかったのですが、余裕がなく、しかも即完売状態だったようで、しかも、再入荷もなく、なかなか入手できないままでしたが、やっと手に入れました。

こんな感じでパッケージされてます。
今回の物は、Ver2ということで、この改修のために間が空いたのですかね?

中身はこんな感じ。
基本的なシステムは、次世代M4のリコイルシステムと同じですね。ピストンの後退によってロッドを押し、バッファーチューブ内のウエイトをガタガタさせるという。部品構成も、近い物がありますね。

さて、どうやら、この辺りが”ばーじょんつぅ”なとこらしいです。
プッシュロッドとウエイトが分割されて、後端の栓になるところにOリングが増設されたらしいです。
分割は、クラッシュ率低下のためだとか。ん~、効果を確かめるのは、いつになることか。

気分だけでもと、とりあえず仮組などをば・・・・
イ、イメージトレーニング・・・・・

さてさて、こいつに張り付いている日本語説明文は、バトンさんとこで書いた物らしいのですが、ちょっと気になるところが・・・・

ここ、手書きで修正入ってる。
バトンさんとこのHPでは、サイクルを12発/秒にするよう推奨されていますが、22発って・・・・結構な早さですよ、奥さん!
で、バトンさんへメールで確認してみたところ、バトンさんの推奨は、やはり12発/秒程度だけれど、メーカーのModifyさんとこでは、22発でもOKというデータがあるそうです。
ん~、この10発の差はでかいですねぇ。
Modifyさんとこの、内部構成が知りたいところですが・・・・ちょっと思いついてることもあるし、ボチボチ自分でも挑んで行きましょう。
2011年06月06日
インディ定例戦 6/5



天気予報がかなり揺れていましたが、あまり暑くもなく、適度な気候でゲームが出来ました。湿気も少なかったですな。
前回の定例が潰れたせいもあってか、34人の大所帯ゲームとなりました。
雨と気温のおかげか、また一気に緑が濃くなりましたね。



どこに行っても人がいると言ってた人がいましたが、まさにそんな感じでした。下フィールドを使う人が少なかったので、もちっと広がると、面白くなるかな?



開始も早く、フラッグゲットも多かったため、全部で11ゲームぐらいになったのかな? 私は体調がいまいちだったので、10ゲームで落ちましたが。・・・・それでも、いつもからすれば多めかな?



今回、やっとL85を投入できました。
ただ持っていると重いのに、肩付けすると重さを感じないという、重量バランスのせいですかね?
いやでも使いやすかったです。スイッチングがあんなにしやすいとは・・・・
調整しきれてないからでしょうが、飛距離もたいしたことないし、弾も散るのですが、結構ゲットできてました。特定のあるお方を狙い撃ちにしていたような感じでしたが ククククク・・・・・



さて、次の定例戦は、6/19になります。
第3週なので、女性無料のハズ。
ハンドガン戦やりますかねぇ?
2011年06月05日
届いた物

注文していた物が届きました。
全部Modifyのものですが、チャンバーは以前も書きました。
今回は、トレマーズ2 M4系用リコイルシステムとベアリングレンチを追加してます。
・・・・ボチボチ書きますので、とりあえずは・・・・
2011年06月03日
2011年06月02日
だ、だるい・・・・
火曜日だったか、仕事終わり、とてつもない寒気に襲われ、だるいのが続いています。
う~ん、風邪かなぁ?
それとも・・・・週末にマックと心霊スポットの話なんかしたから、なんか憑いたか?
ん~、日曜の定例戦のためにも、明日休んで、久々に風邪で医者にでも行ってみるか? でも、何年も行ってないから、内科の診察券が見当たらないや。
そ~いや明日、GBB MP5が入荷するみたいだから、マスクして覗きに行こうかな?
あぁ、だるい・・・・
う~ん、風邪かなぁ?
それとも・・・・週末にマックと心霊スポットの話なんかしたから、なんか憑いたか?
ん~、日曜の定例戦のためにも、明日休んで、久々に風邪で医者にでも行ってみるか? でも、何年も行ってないから、内科の診察券が見当たらないや。
そ~いや明日、GBB MP5が入荷するみたいだから、マスクして覗きに行こうかな?
あぁ、だるい・・・・
2011年06月02日
WE PDW のグリップ交換

ついこの前、WE PDWに、M4用マグプルグリップを取り付けるだけ取り付けてみましたが、今度は、本格的に合わせてみました。
この前のは実銃用でしたが、あればKSC M4に付けているので、今回はこちらを用意しました。
PTSのGBB用です。”萌え”てます。

取り付けだけであれば、サイズ的に可能なのはわかっていましたが、PTSのもの(左側)は、ネジ穴の後ろ、青丸のところにポッチがありました。
GBB M4の中には、レシーバ側のネジ穴の後ろに凹みのある物があったような・・・・ま、今回は不要なので、ルーターで削りました。
さてもう1つ、赤丸のところに凹みがありますが、ここ、PDW(右側)では、セレクターのクリック感を出すスプリングが入り込む穴が空いています。
位置的には同じところなので、ここに3.2mmの穴を開けてやりました。

後は、普通に取り付けるだけです。
PDW好きの方々には、”邪道”とか言われるかもしれませんが、持ちやすいから、個人的にはOKです。
それから、前に探したときには出てこなかった、L型マウントがひょっこり出てきたので、それに交換してます。これで、画像で見たスタイルに近づきました。
マガジンがM4になってますが、ベトナムの作動を見て、思わず引きもまれたので、今後のM4に備えて、メインをこちらにしていこうかと・・・・
2011年06月01日
G&G L85のセミ不調解決

ゲームで使おうと(でも雨で・・・・)、整備なんかしたL85ですが、なぜかセミが効きません。
マガジンを入れないといいのですが、マガジンを入れると、フルになってしまいます。
ん~、限定で使う手もあるけれど・・・・
で、なんとな~く、マガジン取って中を眺めていたら、気がつきました。

すでに対処した後ですが、青矢印のレバーが、ラッチ解放レバーですが、この上に、赤矢印のコードが乗るようにセットしていたのですが、これだと、マガジンを入れたとき、コードを押して、それがレバーも押してしまってました。
で、このレバー、カットオフレバーにも影響して、セミが効かなくなっていたのでした。
対策として、コードの位置をチャンバー側に移動させました。ここだと、問題なく作動もするし、コードが潰れることもありません。
ふふふ、これで使えるぞぉぉ。
・・・・後は天気か・・・・・