2010年03月09日
Guarder5-7組み上げました
Guarderの5-7リアル外装ですが、注文していたマルイの部品が届いたので、組み上げました。
ブリーチを外すのに手間取ったり、マグキャッチのスプリング入れるのに手間取ったりしましたが、のんびり1時間ぐらいで組み換えました。

前がヘビ柄だったんで、黒くなると全く感じが変わりますが、形的にはたいして変わらないんですよね。刻印の違い程度か?

しかし、銃が黒くなると、ホルスターもヘビ柄にしたため、こんなことに・・・・
・・・・あ、これはこれでありか。いや、でも違和感が。

さらに、こいつが余っちった。
ステッピングしてやろうかとも思ったけど、グリップのとこが薄すぎて、とても出来ないなぁ。
ん~、オークションに流すか?
ブリーチを外すのに手間取ったり、マグキャッチのスプリング入れるのに手間取ったりしましたが、のんびり1時間ぐらいで組み換えました。

前がヘビ柄だったんで、黒くなると全く感じが変わりますが、形的にはたいして変わらないんですよね。刻印の違い程度か?

しかし、銃が黒くなると、ホルスターもヘビ柄にしたため、こんなことに・・・・
・・・・あ、これはこれでありか。いや、でも違和感が。

さらに、こいつが余っちった。
ステッピングしてやろうかとも思ったけど、グリップのとこが薄すぎて、とても出来ないなぁ。
ん~、オークションに流すか?
タグ :5-7
2010年03月09日
ハンドガン熱、再び? SIG P226R
なんとなく、ハンドガンが気になりだしてきました。ん~、久々にCQB倶楽部行ったからかな?
以前というか、この趣味を始めた頃は、ハンドガンだけに興味が行って、サバゲ始めた頃も、ハンドガンナーやってたというか、ナガモノないままにサバゲしてましたが。
しかし、いまだにそこそこハンドガンは持ってるものの、お気に入りはなんか調子が悪い。日頃の行いが悪いせいだとか言われると、返す言葉もないですが(..、)
寒さというのもあるんでしょうが、KSCのM9は、システム7なのに動きが渋い。スライドにヒビが入ってるのが原因か、フレームを旧タイプにしてあるのが原因か・・・・
海外版のナイトホークは、チャンバーで弾詰まりが起きる。バレルリンクの辺りが割れてるのが原因か? うぅ、でもパーツ取れるかなぁ???
比較的まともなのは、KSCのUSPコンパクトとマルイの5-7。しかしこれ、トリガーの感触が、ちと好きな感じと違う(贅沢?)
で、なんとなく気になったのはこれ。

KSCのP226Rです。
マルイのは持ってたんですが、イジったうえで売ってしまって手元にはない。
KSCのは、じっくり触ったことないんですが、急に気になりだしてます。
でもこれ、システム7になってたっけ? KSCのHP見ても、載ってないけど・・・・まだだっけ?
SP2022は、システム7って載ってるけど、P226の方が好きだ。
M9治した方がいい気もする・・・・
ん~、悩む・・・・
以前というか、この趣味を始めた頃は、ハンドガンだけに興味が行って、サバゲ始めた頃も、ハンドガンナーやってたというか、ナガモノないままにサバゲしてましたが。
しかし、いまだにそこそこハンドガンは持ってるものの、お気に入りはなんか調子が悪い。日頃の行いが悪いせいだとか言われると、返す言葉もないですが(..、)
寒さというのもあるんでしょうが、KSCのM9は、システム7なのに動きが渋い。スライドにヒビが入ってるのが原因か、フレームを旧タイプにしてあるのが原因か・・・・
海外版のナイトホークは、チャンバーで弾詰まりが起きる。バレルリンクの辺りが割れてるのが原因か? うぅ、でもパーツ取れるかなぁ???
比較的まともなのは、KSCのUSPコンパクトとマルイの5-7。しかしこれ、トリガーの感触が、ちと好きな感じと違う(贅沢?)
で、なんとなく気になったのはこれ。

KSCのP226Rです。
マルイのは持ってたんですが、イジったうえで売ってしまって手元にはない。
KSCのは、じっくり触ったことないんですが、急に気になりだしてます。
でもこれ、システム7になってたっけ? KSCのHP見ても、載ってないけど・・・・まだだっけ?
SP2022は、システム7って載ってるけど、P226の方が好きだ。
M9治した方がいい気もする・・・・
ん~、悩む・・・・
2010年03月08日
MB556タイプ・フラッシュハイダーその後

残念な外観だったハイダーですが、こんなんなりました。
ガタガタだったエッジ部分をルーターで削り、黒染めしてみましたが、染めたところがポロポロ禿げてしまいました。
ん~、下処理ちゃんとしなかったとはいえ、変なコーティングでもしてあったんかな?
取りあえず水洗いをして、禿げそうなところは全部拭き取った後、トビカのトップガード(マットブラック)で塗ってみました。
刻印は潰れてしまいましたが、いい感じになったように思えます。

付ける銃もないのですが、試しにコバM4に。
ん~、なんかゴツイですね。
ブルバレルだったら似合うかな?
タグ :フラッシュハイダー
2010年03月07日
群馬遠征計画

N-Meeting’09に群馬から参戦された方より、遠征のお誘いを受けていたとのことで、その計画が動き始めました。
聞くところによると、枯葉剤を撒いたように枯葉色とのことです。
う~む、そうなるとマルチカモ装備か・・・・
写真はナム戦装備の方々ですが、固定装備のゲームではないとのことです。
詳細はまだわかりませんが、4/18決行となるようです。
インディ定例戦はまだですが、プレオープンに引っかかるかギリギリかも。
ちょこちょこ、お誘いの声かけたりしてるけど、興味のある方います?
タグ :サバゲ
2010年03月06日
ACOG用QDマウント

これも前々から気になっていたのですが、安とと思えたので、SFハイダーと一緒に購入しました。
UFCのものです。

早速、取り付けてみました。中々いいんじゃないでしょうか。
プリントですが、刻印もはっきりしていますし、エッジもひどくはないです。

しかし・・・・
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ネジが付いてこないため、パチACOGに付いているネジで止めると、ネジの頭が飛び出ています。0.5mm強くらいかな? マウントベース側のザグリが浅いんですねぇ。
そのため、きちんとレールにとめられないということに。
ま、ネジを換えればいいんですけどね。
タグ :ACOG
2010年03月05日
MB556タイプ・フラッシュハイダー
CQB倶楽部の帰り、新潟のブラックバーンに立ち寄り、ちこっと買い物してきました。

意外と安かったので、MB556タイプ・フラッシュハイダーを購入。
GSG製で、材質はスチールです。
色はパーカーというか、グレーっぽい鉄色というか、そんな感じです。

プリントですが、刻印も入っています。
・・・・が、やはり安いためでしょうか、仕上げがイマフタツぐらい。エッジは結構ガタガタでした。
1枚目の画像で、エッジが白くなっているのは、リューターで削ったあとになります。
SFタイプのフラッシュハイダーが気になりだしていたので、安さに目がくらんで逝ってしまいましたが、ちと後悔・・・・ホントに気になっているのは、違う形だったりするんですよね(^^;)
それに、大ぶりなスチールのハイダーって、あまり好きでなかったり。重いし。
ははは、なんで買ったんだろう。付ける銃もないのに(^^;)
ん~、取りあえず、色でも変えてみますかねぇ。

意外と安かったので、MB556タイプ・フラッシュハイダーを購入。
GSG製で、材質はスチールです。
色はパーカーというか、グレーっぽい鉄色というか、そんな感じです。

プリントですが、刻印も入っています。
・・・・が、やはり安いためでしょうか、仕上げがイマフタツぐらい。エッジは結構ガタガタでした。
1枚目の画像で、エッジが白くなっているのは、リューターで削ったあとになります。
SFタイプのフラッシュハイダーが気になりだしていたので、安さに目がくらんで逝ってしまいましたが、ちと後悔・・・・ホントに気になっているのは、違う形だったりするんですよね(^^;)
それに、大ぶりなスチールのハイダーって、あまり好きでなかったり。重いし。
ははは、なんで買ったんだろう。付ける銃もないのに(^^;)
ん~、取りあえず、色でも変えてみますかねぇ。
タグ :フラッシュハイダー