2022年01月18日
CA870フォアエンドも換えた

タイトル通りですが、ストックを換えてあったCA870のフォアエンドもCYMAのM-styleに交換しました。
まぁ、交換というか、削って被せたのですが。
エチゴヤさんで、3Dプリンター製のノーマルに被せるだけのものも見つけていたのですが、ちょっとお高く感じてしまい。
どうせ削り始めていたし、とりあえずやるだけやるかと始めたら、うまくいきました。
写真はありませんが、こんなもんかな? と思いながら中のリブを削りまくって、試しではめてみたらなんとなくいい感じ。そのままコッキングしたらマガジンに当たらない絶妙な位置になったので、おぉぉぉっ! と削り終了。でもまだちょっときつめだっので、今度はノーマル側のフォアエンドの両側を削って、最終的には黒い瞬着で固定しました。
念のため、下側からノーマルとネジ止めで位置決めしましたが、接着したので化粧ネジになっちゃってます。
よくよく見ると、スリットの奥にノーマルのフォアエンドが鎮座している�ので、M-LOKで何かつけるってのはできないですね。
3Dプリンター製の延長チューブマガジンも取り付けて、LAYLAXの100mmのサプレッサーもあるんですが、イメージとしてはもちっと長くしたい。ミドルサイズのライアットスタイルにしたい。となると、サプレッサーは150mmにして、マガジンの方は仲間の言ってた加工をやるか、それとも今ついてるのを切った貼ったするか・・・・
むむむ・・・・
