2015年08月19日
ピストンの引き始め位置
結構前ですが、電ガンのピストンが逝きました。ラックギアが削れちゃってました。ま、よくあることではありますが。

で、ついでなので、某HPで紹介されていた、ピストンの引き始め位置を調整してみました。
これはS&TのARX-160ですが、セクターギアがピストンを引き始める位置だと、力が上側に向かってしまい、ピストンに影響があるのではないかとありました。
ん~、ラックギアがフルメタルのヤツで、後ろのギア部分が2度割れたことがありますが(別機種で)、それが原因だったのかな?

で、嵩上げをして、ラックギアがもっと後ろにあるようにしたいのですが、こんな物を買ってみました。
内径5mm、外径14mmのシムです。厚さはいろいろありますが。

で、これをピストンヘッドの後ろのポッチにはめ込みます。で、後は組付け。

結果がこちら。左がビフォーで、右がアフター。
2mm入れましたが、これ以上入れると、ピストンヘッドのポッチから外れちゃうので。
もう1mmぐらい入れたい感じですが、どうですかねぇ?
これやったところで、性能的に何かが変わるわけではないので、実感がありませんが、とりあえず、普通に回っています。
まぁ、耐久性に関係するだろうけど、何もしなくても、保つヤツは保つからなぁ。
そ~いや、ポッチの長いカスタムピストンヘッドがあったけど、これに使うにはいいかな? でも、どこのだったかなぁ?

で、ついでなので、某HPで紹介されていた、ピストンの引き始め位置を調整してみました。
これはS&TのARX-160ですが、セクターギアがピストンを引き始める位置だと、力が上側に向かってしまい、ピストンに影響があるのではないかとありました。
ん~、ラックギアがフルメタルのヤツで、後ろのギア部分が2度割れたことがありますが(別機種で)、それが原因だったのかな?

で、嵩上げをして、ラックギアがもっと後ろにあるようにしたいのですが、こんな物を買ってみました。
内径5mm、外径14mmのシムです。厚さはいろいろありますが。

で、これをピストンヘッドの後ろのポッチにはめ込みます。で、後は組付け。

結果がこちら。左がビフォーで、右がアフター。
2mm入れましたが、これ以上入れると、ピストンヘッドのポッチから外れちゃうので。
もう1mmぐらい入れたい感じですが、どうですかねぇ?
これやったところで、性能的に何かが変わるわけではないので、実感がありませんが、とりあえず、普通に回っています。
まぁ、耐久性に関係するだろうけど、何もしなくても、保つヤツは保つからなぁ。
そ~いや、ポッチの長いカスタムピストンヘッドがあったけど、これに使うにはいいかな? でも、どこのだったかなぁ?