2011年04月10日
あぶらげ通信
話を聞いたり、写真を見たりして、何となくわかっていたのですが、自分の足で到達してきました。

前回撮ったのは、すでに1ヶ月以上前なので、さすがに林道入り口の雪壁はなくなっていましたね。
しかし、まだまだ入り口で突入を阻みます。

入り口からちょっと入ったところで゜、まだこんなんです。全くアスファルトが見えず、雪が続いています。

道ではなく、その下側ですが、雪に亀裂が。
ちょっと怖いけど、溶けかかっているのはわかりますね。

積もった雪の厚さがわかる部分がありました。
ここで1.5mぐらいですかね? 上から落ちてきた雪が重なったところだと、2mぐらいありそうです。

このあたりが陰になっていて、いつも溶け残っているあたりです。
陰になっているため、雪が堅くしまっていました。

フィールド到達です。
駐車場、日当たりはいいのに、まだまだ雪の下です。
それよりも・・・・

話題のコンテナです。説明の必要もないですが・・・・

天井抜けてます。
とりあえずブルーシートでカバーしているので、中の物が濡れる心配はない・・・・かな?

自然の驚異ですねぇ。
今年は雪が多かったというのもあるでしょうが、傾斜のついていた屋根部分が飛んでしまったせいもあるでしょうが、こんなになるとは。
矢印の扉部分がずれていますが、扉が開きかけていてずれて見えるのではなく、コンテナが歪んでこうなっています。

こちらはフィールド入り口の坂ですが、まだまだ雪の下です。

中段手前フラッグ位置から、奥塹壕方向です。

中段手前フラッグ位置直前にあるバリケードのハズですが、物の見事に雪に埋没しています。
1.5mぐらいはあるんですかねぇ?

どこだかわかるでしょうか? 画像中央あたりが、中段奥塹壕です。
木の位置でなんとな~くわかる程度で、面影もないです。

中段奥塹壕かに下フィールドを見てみました。

こちらは中段奥塹壕から、上段塹壕を見上げたところです。

フィールド入り口から、駐車場を見下ろしてみました。
場所にもよるでしょうが、全体的に、1.5~2mぐらい積もってますかねぇ。
定例第一戦が5/1になっていますが、あと3週間・・・・微妙なところでしょうかねぇ?
場合によっては、5/8に臨時戦入れることになるかな?