2011年04月06日
ハイサイ?
Modify クァンタムセクターギヤ、とりあえず、組み込んでみました。
組込んだベースガンは、マルイのクルツです。
セクターギアの歯が各8枚になっているため、ショートストロークになることを考えて、手持ちの電ガンで使えそうなものがこれだけだったのです。
ま、もともと、ハイサイにしようと思って、中古で手に入れたものなのですがね。

組むにあたって、今回買ったのはセクターギアのみのタイプだったので、他のギアとして、エレメントのマルイ純正ギア比タイプのをあわせてやります。
で、とりあえず前日。部屋に転がってるVer2メカボに、純正軸受け、シムだけちゃんと調整してやって、700モーターに半死半生のバッテリー4セル分で慣らし運転。
静かとはいかないまでも、特に異音がするわけでもなく、純正ギア比で問題ないようです。

さて、相変わらず、途中の写真を撮ってませんが(^^;)、チャカチャカ分解して、とりあえずギアだけで試運転・・・・
ものすげぇぇ、うるさいっす。
ん~、シム調整も問題ないと思うのに・・・・何とかやってみも静かにならず。
で、なんか、すげぇ震えてるなと思い、メカボとロアフレーム押さえつけたら、うるささがなくなった。
ギアだけだからと、ねじ止めケチったせいですかねぇ?
ま、このぐらいの音ならいいかと、今度はちゃんと組み上げ。
換えた部品は、軸受けをメタルに、ピストンは全メタル歯のものに、ピストンヘッドとスプリングガイドは、元々ついてきた怪しい海外もの、シリンダーは、システマの新しいタイプのAKサイズだったかな? まぁ、ショートストロークなんで、加速窓は無意味ですが。あと、スプリングをフェニックスの”ちょっぱや”にしました。
後は、ケーブルをこの前買った、シリコン銀ケーブルの細いほう(マルイ純正互換径)にしたぐらいで、他はノーマルのままです。

こんな状態で、リフェのウナギバッテリーで回してみますと、確かに早くなってます。ただ、ちょっとセミが不調ですねぇ。
動いてくれないことがあります。動けば、なかなかに切れがいいのですけどね。
さて、動くことが確認できたら、今度は実射です。
ノーマルショートマグしかないのですが、とりあえず、問題なく弾が出てくれます。サイクルが早いこともあって、フルオートだと線のようにつながって見えます。
・・・・しかし、なんか着弾音が弱くね?

実際に計測してみました。
サイクルは25.6発/秒と、まずまずですが、初速37? 0.13jってなに?
フルだからいけないのかと、セミで撃ってみたら、初速51。
やったあがったぁ・・・・0.26j。
ん~、何ですかねぇ?
ただ組んでみただけなんで、まだ気密に問題があったり、バランスが取れていなかったりするのでしょうが・・・・
もっと強いスプリングが必要なんでしょうか?
そうなると、STARの電ガンのように、メカボ閉じてからスプリング入れられるやつがほしくなりますが、Ver3用ってありましたっけねぇ?

もちっと見直しだなぁ。
タグ :Modify