2009年10月26日
タニオ・コバM4、思いつきで撮影

タニオ・コバのM4をいじりながら、思いつきで撮っただけなので、情報としては雑ですが・・・・

グリップを外すと、ここにスプリングが出てきます。セレクタにテンションを掛けているものです。
説明書にもありますが、 実銃用グリップを付けると、このスプリングが下画像の矢印のところに逃げてしまって、テンションがかかりません。


で、2mmのABS板があったので、適当に切り出してはめ込みました。
付けたグリップは、マグプルのヤツです。トリガーガード付きの前側パネルを入れましたが、問題なくセットできます。

私の持っているグリップのエンドが、予備弾を入れられるタイプだったので、何となく入れてみました。
隠れたオシャレ?(^^;) ロックピンが硬いときとかに、これで押すかな。

たぶんUFCだったと思いますが、マグプルCTRタイプを付けてみました。
ガタがありますが、使うには問題ないです(当たり前か)。純正のストックも、ガタがありましたねぇ。ま、このぐらいが普通なのかもしれませんが。
ブラックホールで伺ったところ、マルイ用として販売されているストック(このタイプのね)が付けられるようにするとの事だったので、多少細いのかな?
いずれ、固定ストックが付けられるようなストレートタイプのストックチューブも出すということなので、それも待ち遠しいですねぇ。

バレルとインナーバレルです。
インナーバレルは短いですね。タニオ・コバ製ということもあって、ツイストバレルになってます。
・・・・あ、チャンバー部をバラしてないや。伺ったらインナーバレルはオリジナルだということでしたが、マルイ電ガン用は使えないのかな? 今度確認してみよう。
アウターバレルは、ちょっと変わった2ピースになってます。・・・・・が、撮影忘れた(^^;)
根元はマルイ電動用に似てますが、ポン付けで交換は出来ません。簡単に加工できるところもあるのですが、UFC製のはチャンバーが収まるスペースの深さが足りなかった。他メーカーの確認したいところですが・・・・
ハイダー取付のネジは逆ネジになってますが、純正はトレポンと同様、真鍮かな? のベースを付けて、それにハイダーを被せるようになってます。

確保してあったKING ARMSの10”フリーフローティングRASを付けようとしましたが、ポートカバーのシャフトが長くて、当たってしまったので、5mmぐらいカットしました。
あ、バレルナットは、簡単に回りました。で、交換したヤツも、抵抗なく締め付け出来ました。

で、取り付けてみましたが、周り止めのツメの間隔が広いというか、レシーバの方が狭いですね。
ん~、両サイド1mmぐらいずつでしょうか。いずれ、何か噛ませた方がいいかな?

付いてきたローダーで、ロッドを使って弾を入れると、けっこう大変(きついというか、力がいる)ので、どうかなと思ったのですが、クイッ君で難無く入っていきました。
楽々(^^)v