2020年09月03日
AMOMAX Pre-Fit ユニバーサルホルスター

AMOMAX Pre-Fit ユニバーサルホルスターを入手しました。いわゆるマルチフィット
ホルスターですね。色はFDE。
これまでもいくつかこの手のホルスターは買いましたが、最近使っていたのは、
BLACKHAWKのOMNIVOREライト付き用。
シェアファイヤーのX300を付ければ、たいていは収まるのですが、問題はcarbon8のCQP。
レール部分の作りが微妙で、撃ってるとライトが落ちる。ちょっと加工して、なんとか落ちなくはなったものの、不安が残る。タニオ・コバのHOSTも同様ですね。

中身はこんな感じ。
説明書と調整用のレンチと、予備かな?ネジが1本。
裏になってますが、ベルトに挿すパドルがついてます。

説明書には、適合銃のリストが載ってますね。

ロックはトリガーガードのところにフックが入り込むお馴染みのもの。
画像の三角になっている部分が、そのフックです。

スライド側にあるネジを回すことで、トリガー側を軸にしてこちら側が開閉。それによって、スライドを挟み込むようになります。
この方式だと、スライドを面でというより、線で押さえるようになるのかな?
まぁ、ガタつかず、スムーズに抜ければいいわけですが。

さて、とりあえずCQPをブチ込んで、スライド側は落ち着いたものの、なんかトリガー側がガタつく。
以前、ミリブロで紹介が載ってたとき、ネジ2本で調整とあったので、抜けるわけではないし、こんなもんか?
と思いつつ、裏のパドルを外してみると、をゃ? 中にナットが入った変なパーツが付いとる。
? こ、これはっ!!
予備だと思っていたネジを入れてみます。

ちょっと見えにくいですが、赤丸部分。
こちらが、びふぉ~

そして、あふたぁ
ネジを締めていくと、板状の物がせり出してきます。
あぁなるほど・・・・これでトリガー側のガタ取りになるか。よく考えられてるなぁ。
CQPで大丈夫だからないとは思うけど、トリガーガードの幅が狭すぎてロックがかか
らないとかあっても、対応可能なわけだ。
しかし、ネットの情報に踊らされて、ネジ2本だけで調整すると思っていたら、こんな罠が潜んでいるとは・・・・
ふぅ、危なかった。
これはネジ2本(3本?)調整だけど、5本調整のもあるらしいですね。
姉妹ブランドで、AMOMAXはトイガン用、CYTACは実銃対応で、5本のはCYTACの方らしいけど、そちらも気になるな。
冷却ベストR を実践投入してみました
MAXIM9用の純正ホルスター入手しました。
GLOCK19XにXC-1を付けて入れられるホルスター
ソーコムのホルスター
CTM Airsoft製 グロック用 オープンタイプ GAホルスターを買いました
レンズを作りに・・・・
MAXIM9用の純正ホルスター入手しました。
GLOCK19XにXC-1を付けて入れられるホルスター
ソーコムのホルスター
CTM Airsoft製 グロック用 オープンタイプ GAホルスターを買いました
レンズを作りに・・・・