2010年04月14日
AKS74U、再度ハイダー交換

AK102のハイダーを付けてましたが、結局、レバーカッターに換えてみました。

フリーダムアート製のネジカバーも付けて、いい感じです。
あとは・・・・リアサイトをもっと後ろ、レシーバーカバーの最後端ぐらいに、アイアンサイトを付けたいなぁ。
タグ :AKS74U
2010年04月13日
ファイヤーフライのロケットバルブ

もうちょっとブローバックを元気にしたいなということで、仲間お薦めのファイヤーフライ・ロケットバルブを買ってみました。
ノーマルでは、後端がただ平らなだけでしたが、こいつはカップ状になっていて、凹みがあります。
要するに、ガスカットを早くして、ブローバックの方に多く圧力を回すって事なんでしょうが、説明書にある飛距離アップってのは、どういう原理なんでしょうね?

移植したのはこいつ、KSC M9(システム7)です。
交換するだけなので、簡単に終了しました。
撃ってみると、確かにスライドの動きがよくなった気がします。ふむふむ。
でも、ガスカットを早くするのならば、プラグスプリングをカットして弱くすればいいような気も・・・・
システム7共通パーツとのことなので、他のにも入れていこうかな。
タグ :KSC
2010年04月12日
ダットを塗りました

群馬遠征でのフィールドが開けたところのようなので、サークル部分をなくして、点だけにしたパチホロでは暗すぎて、ちと使えないような気がするので、代わりにパチコンプをインディカラーのFGで塗ってみました。たしかG&Pのヤツだったかな?
う~ん・・・・マウント塗らないと、黒が多いかな? でも間に合わせだから、ちと塗るのが惜しい。

で、乗っけるのはこいつ。
ん~、やっぱり、ホロタイプの方が一体感がありますねぇ。
2010年04月11日
PROTECのメインスプリング/specA

KSCのSTI ナイトホークに入れるつもりで買ったのですが、ふと、マルイMEUの外装交換したものに突っ込んでみました。
対応機種はマルイ ハイキャパシリーズとなっているけど、MEUでも問題ないようです。というか、基本一緒ですからね。
何となくですが、ハンマーを指で起こすと、ちょっと軽くなった気がします。
撃ってみても、スライドの動きがよくなったようです。
ふむふむ、結構いいですね。
お店に在庫がなくなっていたので、追加注文しました。
次はSTIに入れよう。
2010年04月10日
2010年04月09日
また病気が・・・・

・・・・急に、グロック19をいじりたくなってしまいました。またイジリタイ病の発病です。
馴れなんでしょうが、グロックシリーズは、どうも使い切れない。
構えると、銃が上を向いてしまうのは、意図的にそうなっていると、以前コメントいただきました。
そんなこととは別に、やらかしたい形が見えてしまって・・・・
あぁ、安く出回ってないだろうか・・・・
2010年04月08日
TDショートフォアグリップ購入

別のTDショートフォアグリップのパチものは持っているんですが、レールの幅によってはユルユルになってしまうので、調整できるショートのが欲しいなと思っていたら、入荷していて、意外と安く感じたので購入しました。

レバーのところに、小さくロックレバーがあります。小さくて簡単ながら、キッチリロックできるのは、面白い構造ですね。
ただ、QD関係のパーツが、錆びたような粉ふいたような感じだったので、錆び落とし・脱脂のあと、黒染めしたんですが、ちゃんと染ませなかったので、インディカラーで黒く塗りました。
ところでこれ、レバーをどちら側にして付けるといいんですかね?
スイッチングとか考えると、どちらにしても邪魔になるような・・・・
2010年04月07日
こ、壊れた・・・・(..、)

たしかKingArms製だと思ったのですが、M4のストックチューブ根元に付けるスリングアダプターです。
次世代M4に付けてあったものを、この前コバM4につけ、また次世代M4に戻したら・・・・

ポッキリ逝きました

まだ締められるなぁなんて思っていたら・・・・
亜鉛だから仕方はないとはいえ、金属疲労でしょうかねぇ?
けっこう気にいってたのになぁ。
ほとんどスリングなんて使わないから、必要ないともいえるけど・・・・何か考えよう・・・・
2010年04月06日
遠征に向けて・・・・2

HATCH XTAKタイプ のエルボ・ニーパット(MC柄)のセットです。
むか~し、パット使ってたこともあるんですが、土のフィールドでは邪魔なので、使わなくなったんですよねぇ。
しかし、遠征先のフィールドは河川敷のようなので、遠征に向けて、オークションにて調達しました。
慣れもあるでしょうが、固定用のベルトが太いうえにちょっと硬くて、付けると動きにくいんですが、安全のため。
本物で別のタイプなのか、ベルトの細いヤツもあるようで、それが気になります。
タグ :群馬遠征
2010年04月05日
これって・・・・(次世代AK)
画像はありませんが、LAYLAXの『ピストンヘッド AK74シリーズ/PSG-1』、こいつにはピストンスプリングのヨレを逃がすため、スラストベアリングが入っています。
しかし、このベアリング、まったく効かないというか、固定されちゃって、動いてくれないのですが、どうなんでしょ?
パッケージの構造図を見ると、ネジで締めつけてしまって、動かないように思えるんですが・・・・
私の勘違い、組込ミスなんでしょうか?
しかし、このベアリング、まったく効かないというか、固定されちゃって、動いてくれないのですが、どうなんでしょ?
パッケージの構造図を見ると、ネジで締めつけてしまって、動かないように思えるんですが・・・・
私の勘違い、組込ミスなんでしょうか?
2010年04月05日
あぶらげ通信 追加

4/4 朝10時頃の写真(こっちはカメラ)です。
先のケイタイの撮影ポイントより、本の10mぐらい進んだところから撮りました。
・・・・道路は完全に雪の下です。
この前の、雪が降った日の影響でしょうかねぇ? 積もった感じはないけど、溶けるのが止まったのかな?
とりあえず、臨時戦の予定のとこに、4/25と書いてみましたが。
タグ :あぶらげ通信
2010年04月04日
遠征に向けて・・・・

持っていく銃の選定で、いろいろ悪あがきをした結果、こんな形のが出来ました。
ま、パチX400のライトと入れ替えただけですが、色が揃っているのと薄いためか、PEQ-15とMASADAの一体感があるように思います。
まだ整備してないから、あとで調子見ないと。