2022年11月20日
トリガーを軽く

BATONハイキャパ系のトリガーを引いたとき、今まで触った他メーカーのガバ系のトリガーより重いな? と。ま、でもこんなもんかと思っていたのですが、仲間の買ったSILENT HAWKを触らせてもらうと、やけに軽い。
で、なんか変更になったのかと思い、2NDが出たstaccatoを触ってみると、やはり重い。
はて?

それならばと、ガバ系共通のトリガープルを軽くする方法を試しました。
グリップ内にあるこの板バネ。3本になっているうちの画像でいう手前側を元の板と水平にしてやりました。
これで、手持ちのCOMBATMASTER、staccato共に作動に影響なくトリガープルが軽くなりました。
ん~、なんでSILENT HAWKだけ軽いのか、それともあれだけが異常個体なのか?

そしてセーフティレバーなのですが、素手で持った時に角が痛かったので、ちょっと丸めてみました。
わかりにくいですが、シルバーの地が出ているところを削っています。
まぁ、グローブしてれば関係ないのですがね。
2022年11月12日
2022年11月05日
VFC GLOCK G45をG17に載せるために・・・・

組むだけだったら、そのままできるGen.5のG45とG17ですが、スライドの後退量が足らず、スライドストップがかかりません。
なんかあたってるわけですが、最初はリコイルスプリング周りかと思ったら、フレームの方でした。

上がG45、下がG17ですが、並べてみるとロックバーの前の内部の長さが違いました。板状になっているので、とりあえず長さを合わせて削ってのですが、まだ変わらず。
よくよく見ると、さらに内側も同様に出っ張っていました(写真忘れた)。
で、事後ですが、こんな風に削ってやったら、無事に後退位置を下げられ、作動しても問題ありませんでした。

コンペ・バレルセットを入れるついでに、インナーバレルをクレイジージェットにして、パッキンは宮川ゴム・一撃シリコン50にしてやりました。
コンペの下側に穴がないため、HOP調整のたびにスライド外さないとですが、まぁ、マルイとかと同じだからいいか?
しかし、113mmのインナーはコンペギリギリまで行っちゃいましたが、106mmがなかったし、とりあえず仕方ない。気に入らなくなったらいずれ換えるかな?
レギュレーター運用でゲーム投入しましたが、作動も問題ないし、適正HOPのマルイバイオ0.25gで初速80m/s切るぐらいでしたが、素直に真っ直ぐ飛んでくれてます。
よきよき。
2022年10月29日
VFC GLOCK G45が・・・・




2022年10月27日
GLOCK純正品ケース

これで2個目ですが、GLOCK純正品の簡易ケース買いました。

ナイロンみたいな素材で、中敷きも何もないですが、G17サイズのやつです。
銃1丁とマガジン2本ぐらいは入りますね。
ただ、なんとなく気になるから、いずれ中に敷物入れるか。


さて、このケース、近場の中古ショップで倍以上の値段の物が長い間残っていたのですが、2週続けていったら330円まで値下げされていたので飛びつきました。そちらはG17LとかG34とかの長い用でしたけどね。
ま、何かに使いましょう。
2022年10月22日
VFCのGLOCK
VFCのGlockの17とG45のgen5。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) October 22, 2022
兄弟? 姉妹?がこうなりました。
次はバレルとコンペだな。 pic.twitter.com/qnh82EBB8P
2022年10月16日
やっちゃった

斎賀さんが、今となっては、どう早くなっても年末年始、よくて来年の夏前だろうから、また予算を崩して逝ってしまった。
まぁ、買う予定はあったんですが。
とはいえ、これも素材なんですがね。
2022年10月04日
GLOCK17 GEN5に・・・・

GLOCKを構えると銃が上を向くという持病のため、買わなきゃと思ってたものが部屋漁ったら出てきた。そ~いえば余ってたっけ?
GUARDERのビーバーテールグリップGLOCK GEN4用です。
GLOCK19Xにも付けているので、GEN5に対応しているのは確認済み。
うむうむ、良き良き。
2022年09月21日
買ってしまった・・・・

VFC Glock17 Gen.5逝ってしまった。
まぁ、ちょっと気になってることがあったのと、ヤフオク代理出品の実入りがよかったので。
・・・・そんなにグロック好きじゃないはずなのに・・・・

取りあえずパチX300取付。

なんか上下分割がまともにできなかった。ロック解除で前にずらした後、ゴムハンで叩かないと抜けなかった。
なので、赤丸2ヶ所の後ろ側がバリというか角ばっているところがあったので削って、スライド側も中の後ろの方をちょっと削った。
スルッとはいかないけど、ちょっと勢いつければ抜けるようにはなった。
2022年08月06日
2022年07月27日
2022年07月10日
組付けてみた

staccatoのスライドにコンバットマスターのシャーシとグリップセーフティ、それに届いていた3Dプリント出力部品、組みつけてみました。
コンパクトサイズのスライドにコンペを付けて、それが収まるだけの長いフレーム。好みの形を目指しました。リコイルスプリングガイドはHOST用だったかな?

まぁそれ以外にも、インナーバレルを長くするってのもあったんですが。
ついでに、ダットサイトも載せようと思いましたが、これまでマルイのミニダットを載せられるベースは作ってたのですが、ちょっと思い付きでSROが載るものを作ってみました。
ちょっとしたコンペの設計ミスもありましたが、修正して・・・・まぁいいかな?

取りあえず撃って、連射なんかもしてみましたが、問題なさそうです。精度とかでいったら、マルイのハイキャパ系で作った方がいいんだけど・・・・考えてみるか??
さてしかし、こいつを何と呼んだらいいものか。
staccato master?
combat staccato?
ん~・・・・
2022年07月06日
MP17が使えなくなった件・・・・

節電戦のとき使ってやろうと、MP17にノーベルのSURE HIT 432FPSを乗せて持っていきました。
手持ちのスコープで一番小さいのですが、まだゴツイな。
まぁ、でも使えるのでHOP調整するために、訳あってスライド外したりしたのですが、どうもその時、LAYLAXのM17用ノンリコイルアウターバレルとチャンバーをつなげるピンが抜け落ちたようで使えなくなった(;_;)
元々緩かったし、ネットでも緩いと指摘されてたけど、やってしまった・・・・
まぁ、帰ってからロールピンで修復しましたけどね。
次の機会には使ってやろう。
2022年06月28日
そろってきた・・・・

3Dプリントサービスでは、こんなんを頼んだんですが、部材がそろってきたぞ・・・・

2022年06月12日
純正グリップセーフティが来た

この前頼んだバトン・コンバットマスターのグリップセーフティが入荷してきました。ビーバーテールになってる方です。
で、さくっと交換。
被験者は、スタッカートのシャーシを仲間が取り寄せたものの、イメージと違った違ったということで引き取ったものと入れ換えてあるやつです。
パーツ取りで来たシャーシなので、シリアルナンバーは無し。
形として、角ハンマーの方が好きなんですよねぇ。コンバットマスターの方も換えるか?
さてあとは、3Dプリントは発注して製造開始したらしいから、1~2週間で届いて、それから仕上がりかな?

2022年06月08日
コンバットマスター補強?

バトンのコンバットマスター、説明の通りに接着剤盛りしました。
ただ、セメダインのがなかったので、ボンドで。
前々回のゲームの時に使ったというか、試射で1マグ連射しましたが、まだ大丈夫でした。
交換スライドも頼んでありますが、そっちでも接着剤盛りはした方がいいんですかね?
2022年05月17日
検証
結果的には、2発目でいきなり詰まりましたよ。
今回はそのままの状態で持ち帰って、バレルを取り出してみたらこんなんなってました。

ものの見事に巻き込んでますねぇ。
これはわからないで給弾を続ければ、下側が千切れるわけだ。
で、ノーマルパッキンを残してあったので、交換後HITCALL0.28gバイオ弾で撃つと、問題なく全部撃てる。ま、当然ですが。
相性もあるかもだけど、構造的にみると、下からすくい上げて給弾されるとき、支えのないパッキンを引掛けるか引っ付くかして巻き込んでるのかな?
あるいは、宮川パッキンが少し長くなってて、給弾するとき干渉しちゃってるとか? 組んだ状態で確認してないからわかんないけど。
ガスブロやボルトアクションみたいな、もともと厚いのは問題ないだろうし、電ガンみたいに後ろから真っ直ぐ入るのは薄くなってても影響少ないかな?
HITCALLバイオ弾は、表面にワックスがないから、湿気を吸いやすくて変質しやすいのかも? とかも思うけど、お店にパッキンの在庫がなくなってたから再々検証がすぐはできないなぁ。シリコンとニトリルで両方試してみたいところだけど。他のマルイとかG&Gの弾でも検証したいところですが。
まぁ、根本的に、組むのミスってる可能性も捨てきれませんが・・・・
2022年05月11日
載せ替えコンバットマスターのコンペ

とりあえず、モデリングしてみました。
で、等倍で印刷して合わせてみた。
138mmのインナーバレルが収まるようにしてみたけど、どうなるかな?
まぁ、インナー伸ばした場合、どうなるかも検証がいりますが。

ツイッターでは、スライドが割れたって騒がれてますけど。
2022年05月10日
もしかして相性悪い?
弾はHITCALLのやつです。
で、撃とうとしたら弾が出ない。給弾しなかったかと、再度コッキングするも出ない。
むむっ?
クリーニングロッドを持ってたので、突いてみると3発ぐらい詰まってたのが出てくる。

帰ってからバラしてみると、パッキンがこんなこと(左の)に。
巻き込んじゃったんですかねぇ? 上側だけが残ってた。
あぁ、2つ入りでよかった。
取りあえず換えましたが、ワックスレスというのがシリコンパッキンと相性悪いんですかねぇ?
検証しないと何とも言えませんが・・・・しばらく試していこう。
2022年04月27日
BS-COMBAT MASTER

思い付きで写真撮っただけなので、情報不足ですが、気になったところだけでも・・・・・



アウターバレル、なんかキンキラキンですねぇ。こんなに明るいものなんかな? おまけにラメ入りみたいに見えるし。
ガタ取りのイモネジは、staccatoと違って片側だけですね。あとはまぁ同じ。
インナーバレルは122mmでした。軽いからアルミ製かな? しかし、この長さの狂ったバレルはないんですよねぇ。仕方ないから、試しでstaccatoに入れてた117mmのを入れてみたら、何とか収まりました。インナーが奥まったため、射撃音が大きくなりましたが、これはこれでいいかも。


リコイルカプリングガイドは、真ん中分割になってました。ま、長いですからねぇ。
クッションの前に金属ワッシャーが入ってました。
staccatoと比べて、スライドを引くとリコイルスプリングが弱い気がするけど、長さからくる圧縮距離の差かな? スプリング自体は同じような気がする。

マガジンが新型になって、表面ツルツルになりましたね。
側面の窓も大きくなったから、ボンベが抜けなくなっても取りやすくなったかな?
底蓋は、-から六角に変わりましたね。これで締めやすくなる。旧マガジンにも使えないかと思ったら、ネジのピッチが大きくなってた。一気に締めるにやりやすくなってますね。
マガジンそのものは、どちらも使えますが。




この前、staccatoの上を乗せた画像を乗せましたが、やっぱstaccatoに合わせたコンペでは似合わないですねぇ。
撃ってみたら動きもイマイチだったから、なんか内部も変わってるのかな?
仲間はCOMBAT MASTERのシャーシだけ取り寄せたって言ってたけど、その方が調整は楽かな?
ん~、138mmのバレルが収まるようなのをあわせて作ってみるか?