2023年02月28日
さて、BG-17です。

PMMタイプのG17 Gen5用のコンペセットです。同じタイプのは以前、G45用を買ってますが。
取りあえず見比べてみます。


しかし裏側、チャンバーとつなぐ長穴が両方にありますが、BG-17にはスプリングないはずなのにな?


問題なく入ります。
ノーマルのインナーバレルで、長さも問題ないですね。
まぁ、ヘキサゴンの穴は結構奥まで行ってるので余裕ですが。

こちらも問題なし。

更にさらにコンペも付けちゃう。
事前にG45のをあてて確認はしていましたが、スライドの面取りとも問題なしです。

フレームとも干渉なく収まってます。
ちょっと長くなりますが、これはこれでなかなか・・・・

一切の加工の必要もなく、VFC GLOCK17 Gen5のアウターバレルが移植(?)できました。

これでも問題なく使えました。
専用品出るまで待つ必要なかったな。
2023年02月17日
BG-17にM1ダットをON!

形が気に入って、2個目を買ったM1ダット(当然パチ)。BG-17に載せるためのプレートの3Dプリントが上がってきました。


2023年02月15日
VFC SIG M17用リアサイトスペーサーSET出品します。

ようやく出来上がってきて、チェックも済んだので、VFC SIG M17用リアサイトスペーサーSET、ヤフオクに出品します。
今日の20時ごろの予定です。

2023年02月13日
BG-17にビーバーテール買いなおし




2023年02月08日
BG-17のアウターバレルって・・・・
BG-17に別のアウターバレル加工して入れたと聞いて、ふと気になってVFCのGen5バレルと比べたら、なんか形がそっくりなんだが。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) February 7, 2023
ただあるのがG19サイズなんで、組み込み確認はできないけど。#BG17
2023年02月04日
BG-17に取り付け
GLOCKへの定番取り付け品、BG-17にも取り付けました。GUARDER ビーバーテールグリップGen4用です。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) February 4, 2023
・・・・が、某密林に頼んだら、届いたものはメーカー名や品名のタグがなく、なぜか2本ついてきたピンは樹脂製で。
あれ?
前に買ったのは金属ピンだったんだけどなぁ?
無事に付いたけど。#BG17 pic.twitter.com/TetEcr4Pms
2023年02月01日
SIG M17リアサイトスペーサー製作開始

1つだけ余っていて、なんとなくヤフオク出したら落札されちゃって、もうないんですか? なんて問い合わせまでいただいたSIG M17リアサイトスペーサーですが、製作開始されたとの連絡がありました。
今度は、前の試作とは形を変えて、もちっと削るところを減らしたVer2になります。
とは言え、修正は必要ですが。

1mmと1.5mmで判別できるようにしたけど、どうなるかな?
できるまで1~2週間ぐらいだから、出来上がってきたらチェックして、自分の分もあるから、1mmと1.5mmのセットで5~8ぐらいはヤフオク出せるかな?
2023年02月01日
BG-17

メーカー対応来ましたね。
現在、品質管理を徹底したハンマーの再生産と同時に、より耐久性を高めるよう材質・形状の変更をテストしております。改良ハンマーが完成した際には無償配布・無償取付を承る予定です(3~4月頃見込み)
— BATON : Guns & Bikes (@BatonGunsmith) January 31, 2023
BG-17 CO2GBB ご購入のお客様にはご迷惑、ご不安をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした
2023年01月29日
BG-17

ウチのBG-17のマガジン、ワクワクしながら外してみたら、なんともなかった。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) January 28, 2023
構造見たら、この形でなんでああ出来るのかが謎だ。
お店のレンジで連射したら1発残してスライドストップがかかった。更にもう一度。
持病らしいとか言われた。
治し方は想像できるけどコイルスプリングじゃないんだな。 pic.twitter.com/KwmGMfklSh
2023年01月25日
SIG M18アウターバレル




2023年01月22日
2023年01月15日
グリップ届いた
ヤフオクで落としたのが届いたっ!!
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) January 15, 2023
しかもマグキャッチが付いてるっ!
らっきぃv(^^)#M17 #P320 #SIG pic.twitter.com/T7FltM37Me
2023年01月10日
下だけ・・・・
下だけ・・・・
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) January 10, 2023
某密林で、前から気になっていたものに手を出しました。
VFC M18の下"だけ"です。最初に見つけたのはDEの方だったけど、黒の方で。
必要なのはフレームだけなんですが・・・・中身は、余ってるDEのに入れて放出するか?
長いのに入れてもいいかなぁ? pic.twitter.com/ZPnvKsPcTH
2023年01月03日
SIG M17にシム

以前、シリンダーが動かないから0.1mmのシムを挟んだとあげましたが、0.2mmに替えたのをあげ忘れてました。
これで、ギュっとネジを閉めてもシリンダーは動きました。
まぁ、まだスライドの動きが渋いから、もちっとブリーチ削るかな?
2023年01月01日
SIG M17 リアサイトスペーサー

全く同じ形で、1mmと1.5mmにしたはずなのに、測ったら全部1.2mmぐらいになってた。ミスったか?



自作のときは1.5mmはさんだけど、初撃ちで試してみなきゃ。
2022年12月16日
M17、シリンダーが動かない

初速調整のため、VFC版とLAYLAX版のSIG M17のシリンダー周りをコショコショしていて、LAYLAX版の方で、ブリーチをスライドにネジ止めしたら、シリンダーの動きが悪い。シャリシャリとすれて動かなくまでなる。
ネジを緩めれば動くのですが、撃ってるうちに抜けそうなぐらい緩くしないといけない。
まぁ、LAYLAX版は、スライドの上部が鉄板ふさがってるので、それに干渉するんだろうなぁとは思うのですが、さてどうするか。
なんとなく眺めていて、とりあえずこうしてみました。

電ガン用の小径シム0.1mmをはさんでみました。
ん~、さっきよりいいけど、キュッてぐらいまでしか締められないなぁ。ギュッてとこまでやりたいんだが・・・・
もちっと厚いの入れてみようか・・・・
2022年12月11日
SIG M17のノズルを狭く




2022年12月08日
M17 リアサイトにスペーサー

SIG M17の着弾が、サイトより下に行くということで、スペーサーをかませるという手法をとっている方を見つけたので、真似してみました。
0.5mmのABS板を切り出して整形。
こんな感じで2枚入れてみましたが、まだ足りず、3枚にして何とかって感じでした。
適当に撃っただけなので、もちっと検証がいりますが。
取りあえず、3Dプリントサービスにも出してみたけど、届くのはいつになるかな?

2022年12月02日
組んじゃった
一週間、放置プレイで乾燥させるつもりが、我慢できなくてやっちゃた。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) December 2, 2022
まぁ、組み替えもマグキャッチ外すのが厄介なだけですが。
インディのコヨーテタン塗ったけど、白すぎたか。
お店でサンプル色見たら、コヨーテブラウンの方が近かったかも。#M17 pic.twitter.com/hKCjpeQRRI
2022年11月30日
譲り受けたM17

譲り受けたM17ですが、シリンダーが欲しくてばらしていったら、ピストンカップがつぶれていた。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 29, 2022
まぁそれはそれてして、その下になんかプレートが1枚入ってたんだけど、ライラ版はこうなってるの?
シリンダーはとりあえずVFC版に移植。あとで作動確認しなきゃ。 pic.twitter.com/qrn0DimQNp