2025年03月02日
2025年02月25日
SG553プラスこんな感じに

SG553プラス
もちっとスコープ高くしたくて、探してたマウントが出てきたので、こんな感じに。
軽い軽い言われてたけど、結構重いよ? まぁ、次世代とかと比べればだけど、そこそこ重いと思う。
バラしてはいませんが、パーツリストを見る限り、基本的な部品構成は替わってないですね。553専用パーツぐらいかな?
元々剛性高かったけど、ガワの材質変わって更にって感じ?
自分では持ってないので、お店で充電したての純正リポを借りて、翌日、自分のオプションNo1の1750mAh40Cのバッテリーで回してみた感じ、実際、数値出してる方もいましたが、次世代MP5程は化けないけど、多少早いかな? って感じました。
モーターブレーキとかは何だ? と思ったら、純正の時、フルの後ピタッと止まってると言われた。純正じゃなくても似たように感じたけど、どうなんだろ?
ん~、個人的にはフルほとんど使わないし、セミの切れもこの程度なら、純正はいらないかな? ということで保留。
使い方としては、プリコック化したいところだなぁ。
お名前出していいかな? アマ大さんのスイッチ、再販熱望! 今度は2つぐらい欲しいな。
あとは、純正で30連タイプのスプリングマガジンも出てほしい。
弾数は70~80ぐらいで。
中のカートはモールドでもシールでもいいな。
2025年02月23日
SG553+ハンドガード交換法
一発も弾を通さずにマルイ #SG553プラス にSG552のハンドガードを着けた方法です。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) February 23, 2025
SG553+本体は何も加工してません。加工はSG552ハンドガードのした側だけです。
pic.twitter.com/ExKZe1hZOT
2025年02月23日
2024年12月16日
ぷりこっく作動編

アマ大さんの #プリコック 作動編
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) December 16, 2024
PTS MASADAの構成は、リポ1750mA/h40C残量60%ぐらい、16:1のギアでベベルは次世代用、イナヅマモーターになってます。
プリコックの設定は10段。11まで上げるとオーバーランしだしてセミロックしました。
あぁ、他のにも入れたいなぁ。 pic.twitter.com/tJbe6IJli3
2024年12月14日
ぷりこっく

前から気になっていたアマ大さん製作のユニットを入手。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) December 14, 2024
で、PTS MASADAに組み込んでみました。
最初はコードごと換えようかと思ったけど、面倒になって途中に挟んだ。
ん~不格好になってるな。
チカチカが気になるけど、 pic.twitter.com/dPoWsmPEtt
2024年11月13日
2024年11月11日
'24 11/10 インディ定例最終戦

'24 11/10 インディ定例最終戦 #サバゲ #あぶらげヒル
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 11, 2024
朝はずいぶん寒かったですが(3℃)、いい天気のもと、最終戦を行いました。
しか~し、14人というのはちと残念。
最初の1セットはいつもの中段のみ10分復活1回をやって、以降は復活無し全域10分を続けて、https://t.co/AIiWpbxpW9
2024年10月21日
'24 10/20 インディ定例戦

'24 10/20 インディ定例戦#あぶらげヒル #サバゲ
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) October 21, 2024
前日に雨が降ったためか、最高気温16度予想で、涼しい通り越して寒い朝の定例戦でした。
もうちょい欲しい22人だったかな? の参加者での8ゲームでした。
最初の1セットは中段のみ復活1回の10分。その後はフィールド制限ありの同条件でやりました。 pic.twitter.com/aZPfqelih9
2024年09月30日
'24 9/29 潟サバ第二弾 あぶらげヒル戦

再々延期となった #潟サバ 第二弾・あぶらげヒル戦が無事開催終了しました。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) September 29, 2024
朝、ちょっと濃い雲があるなぁとも思いましたが、気温もさほど上がらず、丁度いいぐらいでしたね。
翌日が平日となったためか、54人での開催となり、当初は全戦上下でというところ、 pic.twitter.com/2hOTjc3UUh
2024年09月09日
24 9/8 潟サバ 直前のインディ定例戦でした

'24 9/8#潟サバ 直前のインディ定例戦でした。天気の不安がありましたが、集まったのは15人だったかな? で8ゲームをこなしました。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) September 9, 2024
最初1セットは10分ゲーム中段のみで開始5分は無限復活、以降復活無しをやって、途中パラっと来ましたが、15分で全域復活一回を3セット。で、最終の途中で雨が強く pic.twitter.com/CG4X6nyZXs
2024年09月06日
潟サバ 直前

潟サバ 直前、フィールド視察のチャンスは8日の1回だけとなりました。天気はなんとか行けそう?
まだまだ枠には余裕がありそうな気配。
ルール的には、最近の風潮からすると結構緩めだと思う。
基本、通常のインディ戦ルールになります(イベントカレンダー内フィールド案内にあり)
フルあり、弾数無制限、バイオ弾で規定内であれば重量弾OK。
ブラインドショットもルール上OK(出した銃容赦なく撃たれますが)
そこにないものとして、外部ソースで使えるレギュレーターはサンプロ製のみで開放で計測して規定内の物。
CO2マガジンは閉鎖型(APS製等)は使用禁止。
だったかな?
必要ならお問い合わせを。
さて、何使おうかな?
#潟サバ 第一弾お疲れ様でした!
— (有)ガンショップインディ (@gottiparadise) August 7, 2024
第二弾は『#あぶらげヒル』にて開催になります!
新潟のサバゲーはここから始まった、、、
古より伝わりしフィールドを体感せよ⁉️
↓のURLから予約フォームに飛びますhttps://t.co/kAjbn9S5Cg pic.twitter.com/4Ee2lPaz2A
2024年09月02日
'24 9/2 インディ定例戦

'24 9/2 インディ定例戦
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) September 2, 2024
台風の影響で前日雨で、当日早朝も降りましたが、無事に晴れました。おかげで蒸しましたが。
参加者は20人だったかな? で8ゲームをこなしました。
今回はサバゲ自体初めてという方が結構いて、最初1セット目は中段のみお初無限、他は1回復活1回あり10分でやって、以降、 pic.twitter.com/TUohAcwvnE

2024年08月26日
MAXIM9トレーサー取説、翻訳?

いずれはちゃんとした日本語マニュアルが出ることを期待しつつ、Googleのカメラ翻訳でなんとか日本語化してみたので。
過放電を防ぐため、使わなくても2か月に1回は充電をとあります。待機電力でもあるか?
基本、本体は防水ではないようです。
赤玉非対応なんですね。
初めて使用する前に 3 時間充電するように書いてありますね。
充電は5v出力で、充電器外すと電源オンになります。
インジケーターライトの充電レベルは
赤:0%から30%
オレンジ:30%から60%
緑:60%から99%
裏蓋を開けて、USBを下にして、上の左がFlame、右がModeボタンになってます。
Modeボタンを押して電源オンオフ。オンの時長押しするとトレーサー機能のオンオフになるようです。
Flameボタンを押す毎に、フラッシュが赤 > 緑 > オレンジ > マルチ
> オフ>に切り替わり。
クイックスイッチ機能というのがあって、トレーサーを取り外すことなく、フラッシュの色を変更したり、電源オフにしたりできました。
電源入れなおすには外さないとですが、構成的に便利ですなぁ。
1.フラッシュ変更
クリーニング ロッドを銃口内に挿入、3 秒間そのまま待ってると、LEDが選択した色で点滅。クリーニング ロッド抜く。
繰り返すと一色毎に替わっていきます。
2.クイックシャットダウン
クリーニング ロッドを銃口内に挿入し、10秒間そのままの位置に保持すると、LEDが青色で3回点滅、電源オフになります。
このとき、まずフラッシュ変更の動作がありますが、そのまま待機です。
セルフテストモードなんてのもあるんですねぇ。
スリープモードもあって、5分以上アイドル状態になるとスリープモードになります。モーションセンサーがあって動けば解除。
スリープ モード40分後に電源がオフ。
2024年08月25日
MAXIM9トレーサー

なんか減税云々明細にあって、思ったより実入りが良かったので、まだ残っていた #MAXIM9 トレーサー逝っときました。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) August 25, 2024
拡張キット&トレーサーってこととで、内容物はこんな感じ。
延長部3つともアルミかな? フロントサイトは、海外仕様みたいにネジ止めになってます。変更できるな。
pic.twitter.com/o0sZwY7k54
2024年08月24日
2024年07月16日
'24 7/15 インディ定例戦

'24 7/15 インディ定例戦
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) July 16, 2024
梅雨の合間の蒸暑い中でのゲームとなりました。
集まったのは14人だったかな?
全域使用の通常フラッグ戦からスタート。
2セットやって小休止の後、人数比1:2かな? のゲームをやりました。
少数方は仲間との握手で無限復活。
両方やったけどなかなか面白いな。
pic.twitter.com/EajxulvYKb
2024年07月10日
冷却ベストR を実践投入してみました

日曜のゲームで、冷却ベストR を実践投入してみました。
まずは朝一、冷凍ペットボトル500mlをクーラーバックに入れて予備冷却。
2時間後ぐらいに純正のソフト保冷剤2つと、ハード保冷剤を満杯になるぐらい突っ込んで出発。
フィールド到着後に着替えて、すでに蒸暑くなってきたので装着。ひんやりするけど涼しいって程ではないかな?
その後、ブリーフィング~ゲームをやって、だいたい3時間ほどで触るとまだ冷たいけど溶けきってた冷却材交換。予備のはまだ固まってた。
その後、気温もどんどん上がったし、体温も上がったからか、2時間ほどで冷たさを余り感じなくなってたけど、終了まで(やはり3時間程)背負ってました。
ん~、実際どうだったかな?
当日は蒸暑かったので、その辺も関係するでしょうが、何もしないよりはよかったかな? もっと暑くなるとファンベストも効かなくなるようなので、それよりはいいのかな?
なんにせよ、予備の保冷剤をどう確保しとくかが鍵になりますね。
次は、ハードタイプだとどうかも検証せねばっ!!
2024年07月08日
'24 7/7 七夕 インディ定例戦

'24 7/7
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) July 8, 2024
夜に一雨あったため、蒸し暑い七夕インディ定例戦でした。
参加者は17人だったかな? 8ゲームをこなしました。
なんだかんだで3週間ぶりのフィールドでしたが、一気に緑が濃くなったような気がします。
姿が見えにくくなりますねぇ。#あぶらげヒルの 本領発揮?
次は7/14です。#サバゲー pic.twitter.com/MNzxd6mOcF
2024年07月01日
MAXIMのバレルをとりあえず交換













